[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
1190
:
荷主研究者
:2019/07/10(水) 22:16:30
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201906/CK2019061502000159.html
2019年6月15日 東京新聞
TX、8両編成へ 輸送力30%アップ 本年度設備工事スタート
混雑緩和のため、8両編成化が決まったつくばエクスプレス=つくば市で
つくばと東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)は本年度から、現在の六両編成の車両を八両編成に増やすため、駅などで設備工事を始める。混雑緩和が目的で、二〇三〇年代前半の運行開始を目指す。(宮本隆康)
発表によると、六両編成に比べて輸送力が30%程度増える。沿線の人口が今後増えても、朝のラッシュ時の混雑率は一八年度の169%から、150%以下に改善することが可能としている。
各駅のホームを延ばすほか、信号や通信設備の新増設、変電所の増強が必要になる。終電から始発までの限られた時間に工事をすることなどから、完成まで十年以上かかるという。設備工事の費用は約三百六十億円を見込み、車両の調達費は未定としている。
混雑対策では二〇年春、ラッシュ時の一時間当たり運行本数を現在の二十二本から、二十五本に増やすことも予定している。
運行増加で、二〇年度のラッシュ時の混雑率はいったん155%程度に低下する。しかし、沿線では宅地開発で人口増加が予想される。同社の想定では、一日当たり輸送人員は一八年度の三十八万六千人から、三〇年度に四十二万人程度まで増加。さらに混雑することで、運行の遅延も懸念され、沿線自治体からも八両編成化を要望されていた。
沿線のつくば市、つくばみらい市、守谷市でつくる「つくばエクスプレス三市推進協議会」会長の松丸修久・守谷市長は「大変うれしく思う。沿線自治体が協力し、一日も早い八両編成車両の供用開始へ働きかけをしたい」とのコメントを出した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板