したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

118とはずがたり:2008/03/24(月) 04:11:15
ちゃんと死刑に成るんやろうねぇ。

警戒中の凶行、県警捜査に不備? 変装・金川容疑者に気づかず
2008.3.23 20:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080323/crm0803232056015-n1.htm

逮捕された金川真大容疑者 指名手配犯の逮捕を目指し、茨城県警は約170人の捜査員を投入した。JR荒川沖駅にも私服の捜査員8人を配置したが、変装した金川真大容疑者を見抜けず、8人が殺傷される最悪の事態を招いた。「ベストは尽くした」と県警は釈明するが、犯罪抑止効果がある制服姿の警察官を現場に配置しなかったばかりか、金川容疑者の最近の写真も用意しないなど、捜査を疑問視する声もあがっている。

 金川容疑者は22日午後0時42分に「早く捕まえてごらん」と110番で挑発。午後1時38分にも110番していた。県警はこのときの発信記録から最初の連絡が荒川沖駅周辺、2度目がJR取手駅周辺であったことを突き止めた。警視庁や千葉県警、JR東日本にも協力を依頼し、金川容疑者の行方を追っていた。

 金川容疑者の自宅最寄り駅の荒川沖駅は最重要警戒地点。だが、県警は金川容疑者の最近の写真を入手していなかった。このため私服の捜査員は、頭を丸刈りにして、眼鏡をかけるなど変装していた金川容疑者に気づかなかった。

 また、多くの人が行き交う場所に配置した捜査員の人数が適切だったか、という声もある。県警幹部は「8人は十分の態勢だったと思う。警戒を怠ったわけではない」と強調。「電車が到着し改札口に乗降客が増えたことと重なった。二次犯罪を絶対起こさせない、阻止するということでやってきたが残念」と口にした。


 とはいえ、ある捜査関係者は「少ない情報しか持ち合わせていないなか、通路や逃げ道がたくさんある駅を8人で警戒するのは少な過ぎる」と、県警の読みの甘さを指摘する。

 さらに、県警が犯人逮捕にこだわるあまり、現場で二次犯罪を抑止するという観点が欠落していたのではないか、との声もある。

 警察問題に詳しいジャーナリストの大谷昭宏氏は「拳銃も持つ制服警察官を複数配置していれば、事件は起きなかった可能性が高い」。さらに「不審者情報を提供することで、犯人に対する情報を住民と共有し、犯罪抑止につなげる時代だというのに、警察の力だけで捕まえるという考えは時代遅れ」と厳しく批判。住民に不安が広がっても、積極的に広報して、一緒に警戒態勢を整える必要があったと訴える。

 現場近くの洋服店経営の女性も「指名手配犯を野放しにした責任は重い。捜査員が油断していたとしか思えない」と県警の対応に不満を漏らしていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板