したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

1163とはずがたり:2018/06/07(木) 21:42:22
数十秒早く発車で鉄道会社が「大げさ」に謝罪するワケ 実は遅れより重大な問題が
2018年6月6日 乗りものニュース
https://www.goo.ne.jp/green/column/trafficnews-80623.html


列車が数十秒早く発車したことで鉄道会社が「大げさ」に謝罪し、そのことが海外でも話題になりました。実は鉄道会社にとって「早く発車」は「遅れて発車」よりも重大な問題をはらんでいるため「大げさ」に謝罪したといえます。それはなぜなのでしょうか。

「大げさ」な謝罪が海外でも話題に
 2017年11月14日、つくばエクスプレス(TX)の下り列車が南流山駅を定刻より約20秒早く発車したとして、TXを運営する首都圏新都市鉄道が謝罪文を発表したという「事件」がありました。秋葉原発の守谷行き普通列車が、本来9時44分40秒に発車するところを、9時44分20秒に発車してしまったというのです。

 乗客から苦情はなかったとのことですが、TXでは2016年6月27日にも北千住駅で上り快速列車が定刻より30秒早く発車。再発防止策を進めていた最中ということもあり、発表に至ったものと思われます。

 ただ、こうしたことはTXに限った問題ではありません。2018年5月11日には、東海道本線(JR琵琶湖線)能登川駅で下り米原発の西明石行き新快速電車が、7時12分0秒に発車するところ、25秒早い7時11分35秒に発車していたとしてJR西日本が謝罪文を発表しています。

 このように、所定の発車時刻よりも早く列車が出発してしまうことを、運輸業界では「早発(そうはつ)」といいます。

 秒単位のミスであっても謝罪文を発表する鉄道会社の姿勢には、普段時間にうるさい日本の鉄道利用者たちも驚いたようで、SNS上では「そんなことで謝らないといけないのか」「大げさすぎるのでは」といった投稿が飛び交いました。

 日本人でも驚くのですから、海外の人々にとっては更に理解不能な話です。海外のSNSユーザーのあいだで「日本人の時間感覚はおかしい」「うちの国ではどれだけ遅れても謝罪などない」「そもそも時間通りに列車が来ないのだから早く出発するはずなどない」などと話題になり、それを英国のBBCニュースや米国のニューヨーク・タイムズが取り上げるなど、世界規模の「事件」になってしまったのです。

「早く発車」は禁止されている
 鉄道会社はなぜ、このような世界が驚くような「大げさ」な謝罪文を出したのでしょうか。実は鉄道会社にとって早発は、遅延よりも許されない行為とされています。

 多くの人は「20秒早く発車するより3分遅れる方が迷惑だ」と思ったかもしれません。確かにどちらも利用者にとっては迷惑なことですが、鉄道会社にとっては大きな違いがあります。早発は法令で明確に禁じられているからです。

 鉄道輸送における旅客の安全や円滑な利用を確保するために定められた「鉄道営業法」という法律があり、さらに細かい運送条件を定める省令として「鉄道運輸規程」があります。この第22条に「鉄道ハ時刻表ニ指示シタル列車ヲ其ノ時刻前ニ出発セシムルコトヲ得ズ」、つまり「早発してはならない」と、はっきり記されています。以下略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板