[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
886
:
名無しさん
:2009/12/22(火) 23:00:19
>>885
人工の海
海というよりも巨大な湖なんですが、アマゾン川をせき止め核兵器(!)で巨大な穴を掘って、南アメリカ全体を海にしようという壮大な構想が1960年代にありました。この構想は実行計画一歩手前まで進んだのですが、周辺国首脳の猛反対にあって中止。フランス人科学者によるとこの巨大な人工湖ができた場合、地球の自転が遅くなっていたそうです。
海底都市
これまたお馴染みの未来、海底少年マリンの世界ですね。1960年代、深海にはまだ見ぬ油田やミネラルなど海洋資源が一杯あると着目されました。その深海開発のフロンティアとして海底都市を建設、そこを基点として海洋開発をしようと考えました。まさに海洋のゴールドラッシュ、アメリカっぽい発想です。しかも1964年にはニューヨークで第二回世界フェアが開催され、あのGMが海底住宅をスポンサードしたってんですから本気です。もちろんその駐車場にはGMの「水中自動車」が駐車しているわけですけどね。
自動運転の自動車
これさえあれば飲酒運転が撲滅できますよ。ということで需要もあるし、みんな到来を待ち遠しく思っている自動運転の歴史は古いです。1939年にニューヨークで開かれた世界フェアで、未来の高速道路で無線操縦による自動運転の自動車を走らせる展示がされています。あれから60年、サンディエゴで「smart roadway」と呼ばれる実験が行われ、GPSやセンサーによる衝突回避システムを搭載した自動運転の自動車が実際に道路を走りました。この技術については、もうすぐ登場しそうです。
ビデオ電話
電話の次はビデオ電話でしょ。と誰でも思いつくビデオ電話の歴史は古く、1920年代に実際にプロトタイプが作られ、ニューヨークとワシントンをつなぎました。作れることは分かったもののコストの問題で実現はなかなかしません。1970年代には果敢にもベルが月額90ドル(当時)でサービスを開始したものの、その後のマーケットリサーチではビデオ電話したいというニーズはなかったことがわかったそうです。まあチャット全盛のインターネット時代でも、なかなかビデオ電話しませんからねえ。
健康的なタバコ
1960年代にアメリカ医学界がタバコはガンの原因になると発表してから、タバコ会社は無害なタバコを作ろうと躍起になりました。タバコ会社の科学者たちはフィルタを工夫してみたり、レタスからタバコを作ったりしたのですが徒労に終り、結局1990年代にたくさんの訴訟を抱えてタバコ産業終了のお知らせです。お疲れ様でした。
考えてみれば21世紀といえばパトレイバーでいえば工事現場でレイバーが活躍してバビロンプロジェクトをやっている頃だし、マクロスでいえば2009年はマクロスが発進する年です。ロボット技術は進んでますけど、まだガンダムは先かなあ。でも必ずその時代が来て欲しいですね。
Paul Milo(原文/野間恒毅)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板