したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

45小説吉田学校読者:2006/09/17(日) 21:44:31
ちなみに>>43の「いせや」ですけども、東大出女性元上司(巨乳)も好きな焼き鳥屋でした。立ち飲みですけど。

【ためされる大地 岸和田】
こんな感じで、祭祀は大衆化するのであります。

節度ある「無礼講」を 岸和田だんじり祭
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/photojournal/news/20060916org00m040009000c.html

 勇壮な曳行(えいこう)で知られる「岸和田だんじり祭」が16日、大阪府岸和田市で始まった。明治9(1876)年から9月14、15日に固定されていた日程が130年ぶりに変更され、今年から「敬老の日」(9月第3月曜日)直前の土、日曜の開催になった。時折降る小雨の中、大勢の見物客を前に、旧市街と春木地区で計34台のだんじりが「ソーリャ、ソーリャ」の掛け声とともに疾走。南海岸和田駅前では、突進して来ただんじりが速度を落とさずに直角に曲がる「やりまわし」が披露された。参加者にとって「無礼講の日」だが、福岡市の幼児3人死亡事故を受け、各町は飲酒運転厳禁を呼び掛けた。
 祭りの日は、酒に酔って暴れたり、飲酒後にマイカーを運転する参加者もいたが、飲酒運転に厳しい批判が出る中、各町の責任者は直前に「飲酒運転厳禁」を呼び掛けた。
 備品運搬用に各町に10枚ずつ交付される「車両通行証」の車だけが市中心部を通行できるが、特に、その運転手は「飲酒絶対禁止」を言い渡された。南町の槌谷進町会長は「法被姿で酒に酔って運転したら町の顔に泥を塗ることになる。各町の役員は飲酒運転厳禁のお触れを出した」と話す。岸和田署も「祭りだからといって見逃すことはない。酒気帯び運転があれば、その町の役員を呼び出してきつく言う」との姿勢だ。
 ◇苦渋の「土日開催」
 祭りは03年の「ハッピーマンデー」導入で、祝日の敬老の日が15日から第3月曜日に変わり、04、05年は平日開催に。祭りの最高責任者、地車祭礼年番の三田英雄・年番長(63)は「観客の激減、曳(ひ)き手の減少に歯止めが掛からなかった」と、今回の日程変更が苦渋の決断だったと強調する。
 会社勤めの曳き手は試験曳きと合わせて3連休を取るが、平日だと職場の理解が得られにくくなった。また、祭りの日は通行止めとなり大渋滞に。宅配便の集配が滞り、従業員が一斉に休む工場では操業に支障が出た。
 祭りは2日間に60万人以上訪れるほどの人気だったが、平日開催2年目の昨年は36万人に減少。今年は60万人以上の人出復活を予想している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板