したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

CRぱちんこスレ

306名無しさん:2016/12/11(日) 21:10:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000043-mai-pol
<カジノ法案>今国会で成立へ 開業は五輪後
毎日新聞 12/6(火) 13:16配信

 カジノ解禁に向けた「統合型リゾート(IR)整備推進法案」(カジノ法案)は6日、衆院本会議で自民党と日本維新の会などの賛成多数で可決された。自民、民進両党は6日、7日の参院本会議での審議入りで合意し、14日までの今国会での成立が確実になった。自民党は党議に反して3人が退席。自主投票の公明党は賛否が割れた。

 公明党は石井啓一国土交通相ら22人が賛成、井上義久幹事長ら11人が反対、2人が欠席した。自民党の中谷元(げん)前防衛相は退席後、記者団に「ギャンブル依存症対策が不足している」と説明し、丹羽雄哉元厚相、村上誠一郎元行政改革担当相も「所用がある」などと語った。

 民進党など3党は抗議して退席し、共産党は反対した。民進党はその後の党会合で、法案に反対する方針を正式に決めた。

 カジノ法案はカジノやホテル、国際会議場などが一体となった大規模施設の整備を政府に促す内容。政府は成立後に1年をかけて、規制基準やギャンブル依存症対策を盛り込む「実施法案」を策定する。実施法案が成立すれば、IR開設を希望する地方自治体から実施計画の提出を受け、選定作業に入る。実際のカジノの開業は「早くても2020年東京五輪・パラリンピックの後になる」(提出議員)としている。

 菅義偉官房長官は本会議後の記者会見で「観光立国を目指す我が国にとって、観光・地域振興が期待される」と意義を強調した。一方、民進党の大串博志政調会長は記者団に「経済効果は明らかではない。論点が払拭(ふっしょく)されていない」と発言。共産党の穀田恵二国対委員長は「カジノは賭博でモノを生み出さない。成長戦略と言えないのは誰の目にも明らかだ」と批判した。

 自民党は参院内閣委員会での審議を経て、早ければ9日の本会議で成立させる構えだ。内閣委の委員長は民進党の難波奨二氏だが、自民党は審議が進まない場合、委員会採決を省略して本会議で法案を成立させる「中間報告」方式を検討するほか、「委員長の解任も辞さない」(参院幹部)としている。【加藤明子、樋口淳也】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板