したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1533とはずがたり:2016/11/21(月) 16:36:42

>>1531-1533
11. 女性は感情的?

 女性は感情的かつ非理性的な生き物で、男性は理性的な生き物とはよく言われる話だ。そして確かに女性の方が感情的というか感受性が高い側面はあるようである。

 ある実験では、感情的なイメージを提示されると男性よりも女性の方が強く反応を示すという結果が得られている。脳波の計測からは、男女ともに脳の同じ部位が活性化している一方、そうした部位のつながりは男性の方が強固であった。これが男性は感情的なイメージに強く反応しない理由だと考えられている。

12. 女性はアレについてあまり考えない?

 愛の営みについては数多くの迷信がある。かつて男性は7秒に一度、交尾について考えると考えられていたこともあった。18〜25歳の若者を対象とした調査では、確かに男性は女性よりも交尾について考える頻度が高かった。しかし両性の違いはマスコミが流布させたものよりもずっと小さなものである。

 1日の中で考えたことを書きとめてもらうよう指示した結果、男性は1時間に2度交尾について考えていた野に対し、女性は1時間に1度であった。18〜25歳の女性は確かに男性よりも交尾について考える回数が少なかったとは言え、一般に思われる以上に頻繁に考えているのではないだろうか。

13. 女性は男性と同じくアレがしたい

 上記の研究からは女性(少なくとも18〜25歳の年齢層では)が交尾について考える頻度が少ないことが明らかとなったが、だからと言って、その欲求が男性に劣るということまでは意味していない。

 女性の性は抑圧されてきたため、一般には女性は性欲に乏しいと考えられている。ところが、調査からは女性も男性と同じくらい性欲を抱いていることが判明している。実際、女性の75パーセントが週に3回以上したいと証言しているほどだ! さらに2015年の調査からは、安全であり、女性の社会的レッテルがなければ、カジュアルな交尾も興味があると回答している。

14. 二つの胸のふくらみは均等ではない

 二つある左右の胸部のふくらみはそれぞれ異なるということだ。片方はかならず一方よりも小さい。逆に言おう。片方はかならず片方よりも大きい。

15. 女性は食事と交尾に同等のスリルを感じる

 食事中の女性の脳は、交尾中と同じくらい発火していることをご存知だろうか? 女性にとって美味しいものは交尾と同じくらいイイのだ。これであなたの恋人が毎週おしゃれなランチタイムを必要とする理由が分かったことだろう。つまりこういうことだ――あなたは少々疲れている。そして彼女はかなり求めている。ならばアイスクリームを与えよ。

6. 女性差別は現実にある

 少し真面目な話をしよう。残念なことであるが、性差別は確かに存在する。科学の現場における雇用と性差別を調査したある有名な研究がある。

 そこでは履歴書に無作為に男性か女性の名前を記入してそれを評価してもらった。すると男性の方が高く評価され、競争力があると判断された。内容はまったく同じであるにもかかわらずだ。

  さらに男性の場合、高い給与がオファーされることも明らかとなっている。興味深いのは、男性のみならず女性が面接官の場合にも、そうした性差別を行なっているということだ。

via:16 Stereotypes About Women That Science Proves To Be Tru/ translated hiroching / edited by parumo
注:海外からの情報には誤りが含まれている場合があります。できるかぎり情報精査に努めていますが、公開後、誤りが発覚した場合、信用に足りうる情報を提供いただいた場合は順次記事の追記・訂正を行っております。ただし外部サイトで閲覧している場合は新しい情報が反映されません。最新の記事は元記事でご確認ください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板