[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1258
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 15:20:51
>>1257
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031100548
母親の苦労「伝わった」=待機児童問題の署名に-安倍首相
安倍晋三首相は11日の参院本会議で、待機児童を抱える母親らが塩崎恭久厚生労働相に提出した署名について、「受け取って拝見した」と明らかにした。首相は「子供が産まれたのに保育所に預けられない、仕事が続けられないという大変な苦労、切実な思いが伝わってくる」と述べた。共産党の吉良佳子氏への答弁。
首相は「気持ちを受け止め、待機児童ゼロを必ず実現する決意だ」とも強調した。ただ、答弁の中で「保育所」を「保健所」と誤って発言し、野党席は騒然となった。
首相の言い間違いに対し、民主党の加藤敏幸参院国対委員長は本会議後、「政治家として間違ってほしくない。それはないだろう」と批判。共産党の小池晃政策委員長は「問題に真剣に向き合う姿勢なのか」と疑問を呈し、維新の党の小野次郎政調会長は「危機感が欠落している」と非難した。(2016/03/11-15:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031100823
待機児童対策へ特命チーム=自民
自民党は11日、深刻化する待機児童問題への対策を検討する特命チームを発足させた。来週初会合を開いて提言取りまとめを急ぎ、政府が月内に打ち出す緊急対策に反映させる。委員長には看護師出身の木村弥生衆院議員が就く。
稲田朋美政調会長は、子どもが保育園に入れない窮状を訴え反響を呼んだ匿名ブログに触れ、「地域によってはまだ保育所が足りない。新年度を迎えるに当たって緊急に対処すべきことを検討する」と記者団に説明。インターネット上の情報を分析する組織を近く設置することも明らかにした。(2016/03/11-19:02)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板