したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1130名無しさん:2015/09/22(火) 10:29:04
>>1129

 逆に、人口増加を抑制する要因として挙げられるのは以下の通りである。

 (1)生活における価値観の変化(多産から少産へ)、(2)食料供給能力の限界、(3)環境汚染などに伴う感染症等の増大、などなど。

 このうちどちらが強く働くかで人口の増減は決まってくるわけだが、現状の予測としては、人口増大の要因の方が勝っているとの内容となっている。

■ 今後、最も人口が増加するのはアフリカ

 今後の世界の人口を大きく左右することになるのがアフリカである。

 アフリカ地域の2015年の人口は11億8618万人で、全世界の16.14%を占めている。年齢の中央値は19.39歳となっており、極めて若年人口の多い地域である。そのため、今後の人口増加率は地域別で最大となっている。

 ちなみに、アフリカ地域の人口は2039年に20億人、2063年に30億人、2088年に40億を突破し、2100年には43億8659に達し、全世界の39.12%を占めるとされている。

 2015年現在、世界には人口1億人以上の国が日本を含め12カ国あるが、アフリカはナイジェリアの1カ国のみである。しかしながら、2100年には1億人以上の26カ国のうち、14カ国をアフリカ地域の国が占めることとなる。

 そのため、アフリカの潜在性は極めて高い。例えば、消費市場、豊富な天然資源・労働力、インフラ整備需要の拡大などは大きな魅力と言えよう。

 ちなみに人口を宗教別に見ると、世界はどのように変化していくのだろうか。

 表2は宗教別人口比率の推移(予測)である。この表からは、イスラム教の拡大傾向が顕著であることが分かる(Pew Research Center)。

■ 人口増加が世界にもたらす正と負の影響

 最後に、人口増加が世界情勢に与える影響を整理してみよう。

 人口増加は消費市場の拡大という面では非常に大きなプラス要因となる。特に、アフリカ地域における人口拡大に伴い、同地域は非常に大きな市場に発展する可能性が大きいと言える。また、同地域においては、インフラ整備の拡大などの要因から、今後世界経済に占める地位も高まるものと見られる。

 一方、人口増加はマイナスの面の影響も大きい。例えば、世界的な食糧不足、水不足が加速する可能性が高い。また、このことは、近隣諸国との地域紛争を助長する可能性がある。そのため、世界の政治状況に大きな影響を与える可能性がある。

 最も大きな影響は、人口増加に伴い、地域・国の間の格差、国の中での格差を拡大させる可能性が高いことであろう。特に、格差の拡大が歴史的に社会を不安定化する要因となっていることは明白である。

 また、宗教別ではイスラム教徒の拡大傾向が顕著であるが、このことは現状における世界のイスラム教徒の人口構成比が若年層が多いことを意味している。これまでの世界的な傾向を勘案した場合、若年層が相対的に拡大する時期において、社会が不安定化することが知られている。今後もテロ等の反政府・反社会的な活動が継続又は拡大することが懸念される。

 さらに、自然災害の増加という面も無視できない。なぜ人口の増加が自然災害の増加を助長するのかというと、一般的に自然災害とは人間に影響を与える自然現象を指すからである。

 例えば、南極で大規模な地震が発生しても、人に影響を与えない場合には、自然災害とはされていない。そのため、人口増加は直接的に自然災害の増加を助長することとなるのだ。

 (本文中の意見に関する事項については筆者の私見であり、筆者の属する法人等の公式な見解ではありません)

茂木 寿


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板