[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
7230
:
とはずがたり
:2009/01/07(水) 11:45:09
>>7229
此で萩山・橘・柴田の構図が固まった感じですね。
綿貫系からは誰かでないのかね?
>>7219
には柴田が
>1月下旬に、橘陣営の地盤の高岡市中心部で集会を予定。党小矢部市連支部長として「公認の手続き」の問題を指摘する方針を維持しながら、公認されない場合にも備える構え。南砺市など、小矢部市以外での活動を活発化させている。
とあるが柴田が砺波に喰い込むのでしょうかねぇ。
柴田県議が無所属出馬へ 富山3区、きょう自民会派離脱
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090107/18409.html
2009年01月07日 07:00
次期衆院選富山3区での出馬を表明している自民党県議の柴田巧氏(48)=三期、小矢部市清水=は六日までに無所属で出馬する意向を固めた。後援会幹部にも伝えており、七日に同党県議会議員会に会派離脱届けを提出したうえで、後援会の緊急拡大役員会を開き、了承を求める。柴田氏は同党小矢部市連に公認申請しているが、同党県第三選挙区支部は昨年末、橘慶一郎高岡市長(47)=一期、旧市一期、中川上町=を公認候補として擁立する方針を決め、六日に同党高岡市連が出馬を正式要請するなど、市長擁立の流れが加速しており、柴田氏はこうした動きを踏まえて無所属で出馬する決意を固めたとみられる。
柴田氏は北日本新聞社の取材に対し「後援会で何を言うかは、現時点でお答えできない」とした上で、引き続き出馬に向けた活動を進める考えを強調。「公然と支部の方針に反旗を翻すことになり、何らかの政治的けじめが必要だと思っている」と話した。後援会の緊急拡大役員会は七日午後から小矢部市内の後援会事務所で開く。
柴田氏は昨年六月に富山3区に出馬する意向を表明し公認を申請。党県第三選挙区支部は、同じく公認申請した支部長の萩山教厳衆院議員(76)=比例代表北陸信越ブロック、六期、氷見市鞍川=と、市長の父、橘康太郎前衆院議員(74)=高岡市守山=との三人による公認調整を進めたが難航。同支部から公認調整を一任された県西部県議団が昨年十二月に一本化に向け、「第四の候補」として橘市長の擁立方針を決めた。橘前衆院議員は公認申請を取り下げた。
公認選考について、柴田氏は公認申請した三人の中から一人を絞り込むことを前提に「党再生につながる開かれた選考」を主張していたが、同支部が出馬表明していない橘市長の擁立方針を決定したことに反発。「不退転の決意で臨む」との考えを示しており、対応が注目されていた。
六日、同党高岡市連から出馬要請を受けた橘市長は「重く受け止め、熟慮したい」との考えを示し、明確な態度は明らかにしていない。萩山氏は市長擁立の手続きは筋道が通っていないとし、出馬に意欲をみせている。
3区はこのほか、民主、社民両党がそれぞれ独自候補の擁立を目指している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板