[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
3687
:
名無しさん
:2008/06/13(金) 04:45:16
>>3684
管理人様、いつも拝見させて頂いてます。山下の場合、96年の選挙では民主公認を求めたものの、党本部から
「左派で社会党のイメージの強い山下はダメ」と拒否されて手をあげた近藤秀一恵那市議が民主党から公認さ
れたことが無所属出馬の最大の要因といえます。(最も地元では「佐藤観樹や渡辺嘉蔵が公認で山下がダメな
のはおかしい」という声が挙がっていました。)山下はここで3万4千票を取って力をみせたのに対しライバル
だった近藤市議は9000票しかとれずその後、新党武尊に行ってしまいました。
(この時消滅した民主党恵那支部はいまだに再建できていません)
>>これは俺が常々感じてることですが,建設利権至上主義の自民政権では誰も通らない田舎の道路の方が土建屋
に回るカネが多いので土地買収にカネの掛かる地方都市やその近郊のインフラは慢性的な不足でしかも大都市の
ように鉄道系インフラも乏しい状況に成ってる印象があります。
多治見のような地域の場合、インフラより集客や商業目的のものを作る方が費用もかからずいいと考えている人
が多いです。加えて中小の土建業者は農村部に多いため余計に田舎に道路ができてしまう傾向が強いと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板