[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1257
:
とはずがたり
:2007/11/13(火) 18:40:22
>>1224
では非公式な中央レベルでは社民に譲るという話しになってた2区だが県連では協力を排除する訳ではないが3区を含めて全選挙区での擁立を目指す姿勢の様だ。
次期衆院選 全選挙区で擁立 民主県連方針 2区は県出身者選定
2007年11月13日 中日富山
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071113/CK2007111302064013.html
民主党県連は十一日、富山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選への対応について協議した。会合後に会見した村井宗明代表は、県連として次期衆院選で県内三選挙区すべてに候補者を擁立する方針で一致したことを明らかにした。
このうち富山2区の候補者については、県内出身者を前提に、党本部の全国公募の合格者などから年内をめどに選定を進めているという。
また、村井代表は国民新党などとの野党共闘について「参院選をともに戦った経緯もあり、何が何でも全選挙区に立てるという状況ではない。(野党共闘は)党本部レベルの話」とし、県連としては、三選挙区すべてで擁立を目指す考えを示した。
また、村井代表は小沢一郎党代表の辞任表明など一連の動きについて説明し、出席者に理解を求めた。 (稲田雅文)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板