したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

重工業・造船・航空機スレッド

30荷主研究者:2006/10/26(木) 22:38:20

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20060902001.htm
2006年9月2日 北國新聞
建機の輸出地域拡大 コマツ粟津工場、今月から東南アジアに 金沢―釜山経由で出荷

 コマツ粟津工場(小松市)は、金沢港から韓国・釜山港経由で行っている建設機械の輸出対象地域を拡大させる。現在は北米向けに限られている出荷先について、今月から東南アジア、年内に南米、来年からは欧州を加える。同工場の建機輸出のうち、金沢港の利用割合は三割程度に向上することになるが、さらなる利用拡大に向けては航路拡充が課題になりそうだ。

 コマツ粟津工場は六月末から、金沢港発、韓国・釜山港経由のコンテナ船を利用し、北米向けの建機輸出を開始。同工場は釜山港での積み替え作業で、品質に問題が生じないことなどが確認できたため、出荷地域の拡大を決めた。

 建機の輸出は、自走式で荷積みする「RORO船」を使用するのが一般的。金沢港で就航するRORO船は北米行きの月一便しかないため、粟津工場はRORO船が多く就航している名古屋、神戸港を輸出拠点としてきた経緯がある。金沢―釜山便で、建機を分解せずに積み込める特殊なコンテナ「スーパーラック」を利用することで金沢港からのコンテナ船輸出が可能になり、輸出地域の拡大で陸送コストがさらに削減できる。

 輸出地域が北米、東南アジア、南米、欧州に広がると、金沢港からの建機輸出台数は、年間二千台を超える見通しだ。

 ただ、今後の利用拡大には課題もある。

 例えば、建機を北米に輸出する場合、現在の金沢―釜山便では釜山港内で埠頭間を陸送する手間があるほか、「週三便では使い勝手が良くない」(関係者)と、増便や新航路が必要との指摘もある。さらに、特殊コンテナの大きさや、金沢港のガントリークレーンの引き上げ能力に限界があるため、取り扱うことができない建機もある。

 高橋良定工場長は「建機はとりわけ海外で需要が伸びており、その分、金沢港の重要性も増してくる」と話す。航路拡充が進めば、金沢港の隣接地でプレス機だけではなく、建機の生産拠点開設にも追い風となりそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板