したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

3581チバQ:2011/12/12(月) 22:22:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111212/erp11121221020005-n1.htm
プーチン最側近が新党結成構想 ロシア下院選不正疑惑 リベラル勢結集訴え
2011.12.12 20:57 (1/2ページ)

ロシア大統領選の候補者登録のため、モスクワの中央選挙管理委員会を訪れたプーチン首相=7日(タス=共同)
 【モスクワ=佐藤貴生】ロシア下院選の大規模不正疑惑を受けて反政権機運が広がるなか、クドリン前副首相兼財務相が12日付の露有力紙で、新党結成も視野に自由と民主主義を基盤とするリベラル派勢力結集の必要性を訴え、政界に転じる可能性を示唆した。プーチン首相の最側近の一人であるクドリン氏は、政策をめぐり首相と温度差があったことも明かした。首相が出馬予定の来年3月の大統領選に向け、政界に波紋を広げそうだ。

 12日付有力紙ベドモスチが掲載したインタビューでクドリン氏は、「概して自由を志向する政党が存在しない、驚くべき政治状況だ」とした上で、下院選を機に噴出した政治への不満を受け、「自由と民主主義を求める勢力が連帯し始めている。私自身も協力する準備がある」と述べた。新党結成の可能性を示唆したものとみられる。

 また、プーチン首相への尊敬の念は変わらないとしつつも、多方面から意見を聞いてバランスを取る手法により、「決定は中途半端になり、いつも効率的とはいえなかった」と述べた。

 今年6月にはリベラル派政党「右派事業」が大富豪のプロホロフ氏を党首に選出、下院選を戦うことになったものの、内紛を経て党首の座から脱落した。クドリン氏はインタビューで、プロホロフ氏に白羽の矢が立つ前にメドベージェフ大統領から同党党首への転身を打診され、拒否したことを改めて明かした。

 政権による「右派事業」のてこ入れは、統制可能な官製の「第2与党」を作り、実業界やリベラル層を取り込む戦略だったとみられる。同党は下院選では得票率0・6%と惨敗を喫して議席に届かず、政権側の思惑は破綻していた。

 クドリン氏はプーチン氏が西部サンクトペテルブルクで第1副市長などを務めていた1990年代からの知人。中央政界にプーチン氏を招き、大統領に至る出世街道を駆け上がるのを手助けし、プーチン前政権が発足した2000年から財務相や副首相を歴任。好調な経済を支えたエコノミストとして欧米からも高い評価を得ていたが、今年9月に更迭されていた。

 プーチン氏の側近による与党批判は、下院選での不正疑惑が政権内部のリベラルな経済官僚らにも動揺を与えていることを示すものとみられ、大統領選に向けた政局にも影響しそうだ。

 一方、インタファクス通信によると、大統領は10日の大規模な反政府デモをふまえ、「(参加者が唱えた)スローガンや声明には賛成しない」と断った上で、不正が指摘されたすべての投票所で事実を調査するよう命じた。国民の不満に一定の理解を示すことで世論の早期沈静化を狙ったとみられるが、先行きは不透明だ。

3582チバQ:2011/12/12(月) 22:45:38
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111212-OYT1T00964.htm
反プーチン票受け皿に?実業家、大統領選出馬へ
 【モスクワ=貞広貴志】ロシアの実業家ミハイル・プロホロフ氏(46)は12日、モスクワで記者会見し、来年3月に行われる次期大統領選に立候補する意向を表明した。


 プロホロフ氏は今年9月までリベラル政党「正義党」の党首を務め、一時は下院選の台風の目と言われたが、クレムリンと対立して党首を辞任した経緯がある。大統領選では、「反プーチン票」の受け皿になる可能性がある。

(2011年12月12日22時33分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板