したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

1とはずがたり:2005/05/22(日) 12:54:46
教育一般。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/

221荷主研究者:2006/05/03(水) 22:45:33

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060418001.htm
2006年4月18日 北國新聞
金大「金沢学」満席 新入生迎え開講 高い関心、名物授業に 本社と提携後、初

 金大が「金沢学」の推進で北國新聞社と提携して初めての授業「金沢学入門1」が十七日、新入生を迎えて始まった。金沢の歴史や文化、思想について第一人者が持ち回りで語る学術的な内容ながら、教室は立ち見であふれ、補助席を加えてようやく収容できる人気ぶり。「金沢学」は、教員の熱意と地域の協力で、金大の名物授業になりそうだ。

 金大の金沢学は七月末までの十五回の授業で二単位が取得できる。「金沢の文学館と徳田秋聲」「浄土真宗と金沢」「幕末の加賀藩主」「西田幾多郎をめぐって」「地域づくりと芸能」など多彩な講義を用意。県内の博物館や史料館などの学芸員らも次々に登壇し、最新の研究成果を語る。

 授業のたびにレポートを提出させるほか、最後は講師陣が一題ずつ出した問題から二題を選んで、小論文を書く試験も用意されている。授業のまとめ役を務める木越治教授は「小中高校でのふるさと教育よりも、かなり学問的に踏み込んだ内容だ」としている。

 座学にとどまらず、金沢学の習得は体験が重要との思いから、県太鼓連盟理事長でもある木越教授が太鼓を実演する。合言葉は「街を歩いて、見て聞いて食べよう」。積極的に市街地に出て、文化施設を利用したり、イベントに参加したりするように呼び掛ける。

 木越教授によると、受講生のうち金沢出身者は一割で、七割以上が県外出身者。初回の十七日は木越教授が「外からの目と、内からの視点を合わせて学ぶことで、金沢の過去、現在、未来を考えてほしい」と述べた。

 三重県出身の小谷奈央さんは「金沢はあこがれの街。せっかく暮らすことになったから、この街をもっと知りたい」と話し、金沢市出身の田村真希さんは「自分の生まれ育った街を県外の友達にも紹介できるようになりたい」と語った。

 金大と北國新聞社は先月二十三日に「金沢学」の推進で覚書に調印した。金大が行ってきた授業や留学生向け体験事業、市民大学院をはじめ、新たに開講する公開講座などの共同事業を通して、地域の学術文化を活性化し、金沢の「都市の風格」を磨く実践を積み重ねていく。

222小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 00:03:28
こどもの日であります。
私がかつて付き合っていた彼女は、「私、ケーキ屋さんになりたい」と大学生にもなって言っていたので、ハナで笑っていたのですが、本当に立派なケーキ屋さんになってしまいました。笑っていなければ、今ころ私は髪結いの亭主を決め込んでいましたね。

将来なりたいもの:男子は野球選手、女子は食べ物屋さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060505k0000m040088000c.html

 第一生命保険は、全国の保育・幼稚園児と小学生を対象とした第17回「大人になったらなりたいもの」アンケートをまとめた。男子は「野球選手」が2年連続で首位、女子は「食べ物屋さん」が9年連続のトップだった。
 男子の2位は「サッカー選手」。ワールドカップ開催を控えて人気が上昇し、昨年首位を奪われた野球選手との差は前回よりも縮まった。3位は昨年と同じ「学者・博士」。女子の2位は「保育園・幼稚園の先生」、3位は「看護師さん」で、昨年と同じだった。「学校の先生(習い事の先生)」と「花屋さん」も3位に入った。女子には人や動植物の世話をしたり育てたりする仕事が人気のようだ。一方で、数少ない「あこがれの職業」である「歌手・タレント」は前回9位から6位に上昇した。【野原大輔】
     ◆大人になったらなりたいもの◆
 ◇男子                    前回
 (1)野球選手          16.3%  1
 (2)サッカー選手        15.1%  2
 (3)学者・博士          4.3%  3
 (4)食べ物屋さん         3.7%  5
 (5)お医者さん          3.4%  6
 (6)警察官・刑事         2.6%  7
 (6)電車・バスの運転士      2.6%  7
 (8)消防士・救急隊        2.3% 10
 (9)大工さん           2.0%  4
 (9)パイロット          2.0% 12
 (9)お店屋さん          2.0% 30

 ◇女子                    前回
 (1)食べ物屋さん        12.8%  1
 (2)保育園・幼稚園の先生    10.2%  2
 (3)看護師さん          6.0%  3
 (3)学校の先生(習い事の先生)  6.0%  4
 (3)花屋さん           6.0%  6
 (6)歌手・タレント        4.9%  9
 (7)飼育係・ペット屋さん・調教師 4.8%  5
 (8)ピアノ・電子オルガンの先生・ピアニスト
                   3.1% 10
 (9)お店屋さん          2.9% 13
(10)お医者さん          2.8%  8

223片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/05(金) 00:16:37
>>218
理不尽な体罰は、私はされたことないですね。
セクハラまがいの女性教諭はいましたが。
小学校のときは全校集会の場でふざけている生徒がバチーンって平手打ちを食らって倒れていましたよ。けっこう何回もあったような気がします。

>>220
なんか今年は富山県のいわゆる進学校の成果がめざましかったようで。
成績が上がったのか、都会進出意欲が増したのかどちらだろう。

224小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 09:33:28
>>218
私小学校のころ、かなり体罰を受けている人がいました。校庭で倒してけられたりとか。そこまでしてはいけないと思いますけれども。
セクハラまがいの女性教諭、ウチにもいましたね。

さて、こどもの日ということで、総理もそれに気をかけているのでありましょうか。日朝問題のキーマンがいるからスウェーデン訪問という穿った見方もありますが・・・・
一元化、すくなくとも市町村レベルではもっと推し進めて欲しいけれども、厚生族小泉としてはかなり思い切った発言です。私は、「幼児教育」の観点からも文部科学省に管轄一元化すべきと思います。

幼稚園と保育園、「一元化望ましい」と小泉首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060504i315.htm

 【ストックホルム=日高徹生】小泉首相は4日昼(日本時間同日夜)、スウェーデン・ストックホルム市内で記者会見し、就学前児童への教育について「スウェーデンは6歳以下の教育をプレスクール(就学前教育)として行っている。日本も学ぶべきだ」と述べ、日本の幼稚園・保育園の一元化の方向が望ましいとの考えを示した。
 さらに、幼稚園を所管する文部科学省と保育園所管の厚生労働省の関係について「日本は役所の縄張り根性がある」と批判した。記者会見に先立ち、首相は同市内にある「テッパン・プレスクール」を視察した。

225小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 09:49:08
何度でも言いますが、今日はこどもの日であります。
TV見せるなら、読み聞かせをやりなさい。ちなみに私のお薦め番組はNHK教育の「クインテット」であります。大人も面白いよ。

教育熱心なのは父親の方!?〜子供に観せたい子供番組ランキング
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/20329/

 普段よりもゴールデンウィーク中は、ゆっくりと子供と一緒に過ごす時間も増え、テレビ鑑賞する機会も増える事だろう。そこで「ORICON STYLE」では、20〜40代の父親、母親に『子供に観せたい番組』ランキングをリサーチした。
 まず、1位に輝いたのはNHKで放送されている長寿番組『おかあさんといっしょ』。「歌や体操もあり、友達と一緒に何かをやる協調性も育つと思うから」(栃木県/20代/女性)や「子供に良くない場面がなく、子供に安心して観せられる」(愛媛県/30代/女性)など、子供に与える好影響が大きいという意見が届いた。
 2位には『まんが日本昔ばなし』がランクイン。「子供ながらに強い印象が残りそうだと思う。バタバタした番組が多いなか、こうしたゆっくりとしたアニメは貴重」(千葉県/30代/女性)や「昔の日本の文化がよく分かり、勧善懲悪の世界観だから」(神奈川県/30代/男性)など、多くの要望に応えて昨年復活した名番組を支持する声が多数寄せられた。
 3位には『それいけ! アンパンマン』がランクイン。「友達を大切にする事を学んでくれそうだから」(福岡県/20代/男性)や「道徳心が自然に身につきそう」(石川県/30代/男性)など、楽しみながら人として大切な事を教えてくれるという意見が多数寄せられた。
 そのほか、『父親が選んだ子供に観せたい番組ランキング』では、教育熱心なお父さんが多いのか、ナマの語学が溢れる『セサミストリート』と『英語であそぼ』がそれぞれ6位、8位にランクイン。『セサミストリート』には「いろんな人種、言葉があるということを知って欲しい」(千葉県/30代/男性)という意見が届き、『英語であそぼ』には「国際性豊かな子供に育てたいから」(富山県/40代/男性)というグローバルな社会に順応できる人間に育てたいという、現代社会を反映した答えが多数寄せられた。

参考 「クインテット」
http://www.nhk.or.jp/kids/program/quintet.html

226小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 09:55:03
オリコンは子供に聞かせたい曲というのも調べているのでありますが、
世のお父さんは「いろんな人種、言葉があるということを知って欲しい」と言いながら「オンリーワンであれ」と、それじゃあ協調性なくなるんじゃないか。
世のお母さんは「歌や体操」重視で「歩こう、歩こう、私は元気〜」と逞しくあれと願うのでありましょうか・・・

SMAPのメッセージを子供に伝えたい〜子供に聴かせたい曲ランキング
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/20328/

 長期休暇の取得が取りやすいゴールデンウィーク。ここ最近、デジタルプレーヤーなど1人で気軽に音楽を楽しむ環境が整えられつつあるが、だからこそ親にとっては子供にいい音楽を聴かせたくなるのが親心だろう。そこで「ORICON STYLE」では、20〜40代の父親、母親に『子供に聴かせたい曲ランキング』をリサーチした。
 1位に輝いたのは累積売上257万枚を記録し、手話を取り入れた振り付けが話題になったSMAPの「世界に一つだけの花」。「この曲の歌詞のような優しい気持ちが持てる人になって欲しい」(兵庫県/20代/男性)や「親として、この曲を通して大切なメッセージを伝えたいから」(岡山県/20代/女性)など、槇原敬之が手がけた歌詞を通して、子供に思いを伝えたいという声が多数寄せられた。
 また、“元々特別なオンリーワン”という同曲最大とも言えるメッセージに共感し、「特別なオンリーワンになって欲しい」(大阪府/40代/男性)といった意見も数多く届いた。
 2位には人気キャラクターが多数登場するアニメのテーマ曲『アンパンマンマーチ』がランクイン。「聴いていて楽しい曲で、子供も体を使って踊りそう」(福岡県/30代/女性)や「歌詞が素晴らしい。人としてとても大事な事を歌っている曲だと思う」(愛知県/30代/男性)など、元気な曲のなかに隠された“勇気”や“正義”といったメッセージ性の強い曲を支持する意見が届いた。
 3位には人気フォークデュオ、コブクロの「桜」がランクイン。「きれいな歌詞が魅力」(静岡県/20代・女性)や「歌詞が素晴らしくて、親子で楽しめる」(兵庫県/40代/男性)など、数ある“サクラソング”のなかでも、やわらかな歌詞で、同曲を子供に聴かせたい親は多いようだ。
 そのほか、『“父親が選んだ”子供に聴かせたい曲ランキング』には、時代を超えて世界中で支持されている名曲を聴かせたい! という理由でジョン・レノンの「イマジン」とザ・ビートルズの「Let it be」がそれぞれ7、8位にランクイン。「イマジン」には「幅広い世代に愛されている曲に触れる機会を与えたい」(兵庫県/30代/男性)という声が届き、「Let it be」には「歌詞も素晴らしいが、きれいなメロディーもぜひ聴かせてあげたい」(千葉県/40代/男性)という意見が挙げられた。

227小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 10:00:22
さらにオリコンはこどもに見せたいDVDというのも調べているのである。
日テレ圧勝。私のお薦めは藤子不二雄の少年SFシリーズでありますが、小学生のころミステリに目覚めた私に「死刑台のエレベーター」とかを借りたいと言ったらレンタルビデオ屋で貸してくれた私の両親は偉いと思う。

トトロやアンパンマンが人気〜子供に観せたいDVDランキング!
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/20125/

 普段はなかなかゆっくりと子供と接することが出来ないお父さん、お母さんも多いと思われるが、ゴールデンウィーク中は、子供と一緒に過ごす時間も増えるだろう。そこで「ORICON STYLE」では、20〜40代の父親、母親に『子供に観せたいDVD』ランキングをリサーチした。
 まず、1位に輝いたのはスタジオジブリの超人気作品『となりのトトロ』。「仲良し姉妹の姿や、“夢”を持つ素晴らしさを感じて欲しい」(秋田県/30代/女性)や「自然との共生がいかに大切かを学べるいい作品」(埼玉県/20代/男性)など、現代っ子が忘れがちな“夢”と“自然”をオマージュしている作品を支持する声が多数寄せられた。
 2位には人気キャラクターが長年愛されている『それいけ! アンパンマン』がランクイン。「仲間が沢山いて、元気で明るいストーリーがいい」(東京都/20代/女性)や「子供が観た後に、アンパンマンと同じ優しい行動を取ってくれる」(茨城県/20代/男性)など、子供に与える好影響が大きいという意見が届いた。
 3位には『おかあさんといっしょ』がランクイン。「いろんな歌が覚えられて、体を動かせて踊ったりする部分が子供にとって楽しそう」(兵庫県/20代/女性)や「子供が楽しんで観ている」(神奈川県/30代/男性)など、子供自ら楽しんで観ているという姿が想像できる声が多かった。
 そのほか、『父親が選んだ子供に観せたいDVD』では、仕事で普段なかなかコミュニケーションがゆっくりとれないお父さんが、子供と話すきっかけのひとつとして『ファインディング・ニモ』が9位にランクイン。「親子の愛情を教えたい」(兵庫県/30代/男性)や「子供に主人公が頑張っている姿を見せたい」(神奈川県/30代/男性)などの声が挙がった。

228小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 10:07:26
ということでネットでこどもの日社説を読み比べましたが、読売の社説がピカ一であります。多くは言いません。
最近の読売社説は、内政面ではかつての「社会部王国」的な社説が多くて好きです。それに読みやすい。

5月5日付・読売社説(1) [こどもの日]「信頼される大人が周りにいるか」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060504ig90.htm

 「大切だよ 信らいすることされること」。今年の児童福祉週間の標語は、埼玉県に住む9歳の女の子が作った。こどもの日から1週間、各地の催しで掲げられる。
 この女の子は電車で通学している。でも、周囲に常に気遣ってくれる大人がいるから不安はない。自分も子どもに信頼される大人になりたい――そんな思いを標語にしたそうだ。
 だが子どもたちの多くが、この女の子のように、信頼できる大人に囲まれているのだろうか。そうとは言い切れないのが現状だ。
 子どもを標的とする事件が後を絶たない。昨年1年間に、乳幼児と小学生が被害者となった刑法犯罪は、2万5000件に達した。
 昨年末に栃木県で起きた女児殺害事件は、犯人がまだ分からない。今年に入ってからも、3月に川崎市の男児が見ず知らずの男にマンションから投げ落とされるなど、悪質な事件が続いている。
 各地で子どもたちが、不審人物から逃れるために大声を出す訓練や、防犯ブザーを鳴らす練習をしている。嘆かわしいことだが、やむを得ないだろう。
 読売新聞が3月に行った治安に関する世論調査で、「地域の子どもたちが犯罪被害に遭うかもしれないという不安を感じる」という人が68%に上った。
 対策として、9割近い人が、近所付き合いや町内会などで地域の連携を深めることが犯罪抑止につながる、と考えている。82%が防犯パトロールに協力したいとも答えている。子どもを守るには“地域力”の再生が重要だ。
 東京都に先進事例がある。世田谷区松原地区では5年前から、商店会で防犯ボランティア「明大前ピースメーカーズ」を組織し、蛍光色のジャンパー姿でパトロールしたり、小学生の登下校を見守ったりしている。
 地区の犯罪件数が減り、子どもを持つ親からも頼りとされる存在だ。商店会の理事長は「子どもの周囲に、いつもあいさつを交わす大人、信頼できる大人が大勢いる、ということが大切」と話す。
 こうした取り組みにならったボランティア組織が、昨年だけで全国に1万以上も結成された。だが、まだ形だけの団体も少なくない。今後、退職年齢を迎える団塊の世代が、積極的に地域力の再生に参加してくれるかどうかが、大きなカギとなろう。
 子どもたちが、信頼できる大人に囲まれて育ち、やがて子どもから信頼される大人になる。そんな社会にするためには何が必要か。こどもの日に考えたい。

229とはずがたり:2006/05/05(金) 13:13:07
まぁいっそのこと無料化もいいかもね。公明党あたりが次の参院選で言い出さないかねえ?

三笠市:給食無料化1カ月 子育て世代、定住期待 父母にも好評 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000186-mailo-hok

 ◇「軽減分は教育費に」
 子育て支援策の一つとして、三笠市が4月から始めた小学生の給食費全面無料化から、5月で1カ月が過ぎた。無料化は山口県和木町に続いて全国2番目で、道内初。「経済的な負担が減り、その分を子供の教育費として有効に使いたい」と父母からは好評。昨年の国勢調査で人口減少率が全国3位となった同市は「給食費無料化で、子育て世代の呼び込みや定住につなげたい」と鼻息は荒い。【千々部一好】
 中心部の三笠小学校(香川英二校長、児童数148人)。午前中の授業が終わり、給食が始まった。この日は手巻きずし。のりにシャリを載せ、納豆や卵焼きなどをしんにして、児童たちはおいしそうにほおばった。
 「無料化は非常にありがたい。給食費をためて、子供が習い事をしたいと言ったときに使いたい」。子供2人が同小に通う若山香織さん(35)は喜ぶ。小学5年の二女がいる飯坂住代さん(37)は「三笠の給食は市販の食材を使わず手作りでおいしく、選択メニューなど工夫もしている。さらに無料化でもう言うことはありません」と話す。
 同市は女性が一生に産む子供の数を示す合計特殊出生率(03年)が1・11と、道内平均の1・20を大きく下回る。65歳以上の高齢化率(06年3月)は38・2%と高い。
 小学生の給食費は1食221円。年間190日あり、1人当たり約4万2000円となる。4月から、既に無料だった生活保護世帯などを除く293人の給食費を無料化した。市の負担額は年間1230万円という。
 小林和男市長は「少子化がクローズアップされ、老後を支える若者が減ることは市民全体の不安でもある。中学生も無料化したかったが、予算の制約もあり小学生から始めた」。市教委の吉田正幸次長は「乳幼児医療助成の拡充、児童手当の支給年齢の拡大、保育料の軽減策なども検討したが、給食費の無料化は多くの市民が恩恵を受けやすい」と話している。
 給食は人件費や設備費などは公費負担だが、食材購入に充てる給食費は原則、自己負担。給食費は市町村が独自に定める。給食費の無料化は、山口県和木町が1951年度から小学生を対象に始め、幼稚園児や中学生に広げた。東京都江戸川区は3分の1を補助し、山梨県南アルプス市は第3子から無料としている。

5月4日朝刊
(毎日新聞) - 5月4日13時1分更新

230小説吉田学校読者:2006/05/06(土) 19:12:41
最初、0がひとつ多いのかと思いました。読めるかぁ。2日に1冊、雨が降ろうと風邪をひこうと読まなければ中学校3年間では読みきれない。中には「竜馬がゆく」もある。まさに知の戸塚ヨットスクールであります(古舘風に)。いい選ではあります。「気持ちは分かります」。

「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及
http://www.asahi.com/life/update/0506/003.html

 札幌の本屋のオヤジは気がついた。「最近の中学生は本を読まないと言うが、うちには彼らのコーナーがなかった」。オヤジは500冊のお薦めをリストアップし、専用の棚を作って、こんなキャンペーンを始めた。「本屋のオヤジのおせっかい 中学生はこれを読め!」。それから1年半、おせっかいは全国に広がっている。
 札幌市西区で「くすみ書房」を経営する久住邦晴さん(55)が04年8月に始めた。リストには、定番の夏目漱石や太宰治のほか、石田衣良の「池袋ウエストゲートパーク」、あさのあつこの「バッテリー」など新しい作品も並ぶ。
 持ち帰りできるリストを店に置き、推薦本に共通の帯を巻く。この試みが各地の書店で注目を集め、北海道では街の小さな本屋からチェーンの大型書店まで60店、静岡では130店が参加。愛知は10月から約100店で展開する見通しになった。
 中学生は本屋に来ない。だから中学生用のコーナーがない。久住さんは、その発想を逆転させた。顔見知りの常連も出てきた。それ以上に大人が関心を示した。リストを手にした親や教師から、「お薦めは」と聞かれる。子どもの読書量や性別を聞き、「じゃあ、これとこれ」と選ぶ。
 全国に広がるきっかけは、講談社が主宰し全国370店が参加する「書店未来研究会」の北海道、東海の合同支部会が昨年9月札幌で開かれたことだった。岐阜市にある自由書房の篠田元弘社長(61)が会場に向かうタクシーの中、運転手から「小さいけど面白い本屋がある」と聞きつけた。会場で聞くと「久住さんに違いない」。翌日、仲間が、くすみ書房に足を運んだ。
 札幌での話を聞きつけた愛知県書店商業組合理事長で豊川堂(豊橋市)を経営する高須博久さん(55)は理事会に諮り、県内での展開を決めた。「自分のお薦めを独自に加えたい」という。「論語」やジイドの「狭き門」なども、ぜひ読ませたい。「将来の読書人口を増やすためには種まきが必要だ」
 静岡県藤枝市の藤枝江崎書店の江崎直利社長(49)は、県書店商業組合が昨秋、参加店を募る前から知っていた。ネットで検索し「これ読め」のホームページ(http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/)に出くわしたからだ。リストを印刷して店に置き、学校に配ると好評だった。出版社の提案ではなく、自ら仕掛ける企画は初めて。「とかく暗くなりがちな業界にあって、勇気をもらった」と話す。
 久住さんのところには、青森県や群馬県の中学校や図書館からも「使わせてほしい」とのメールが来る。「これをきっかけに、児童書と一般書の中間のジャンルが定着してほしい」と言う。
 500冊の推薦リストは今夏、北海道新聞社がブックレットとして出版する予定だ。

SFやミステリが少ないのが気になるが、そのリストが掲載されている「本屋のオヤジ」のサイト
http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/koreyome.html

231小説吉田学校読者:2006/05/06(土) 19:30:07
>>230
(本文が長くなるので、続き)
クリスティの「アクロイド殺し」、ダールの「あなたに似た人」、レヴィンの「死の接吻」、カー「火刑法廷」、クイーンの悲劇四部作。これは外すなんぞ私は認めない。
次に乱歩の「探偵小説四十年」は妻を質入してでも読むべきだ。
ノンフィクションなら「破滅」「記憶の闇」「ロッキード裁判全記録 裁かれる首相の犯罪(全17巻)」を図書館から借りてでも読むべきだ。
コミックなら藤子・F・不二雄のSF短編と弘兼憲史の「人間交差点」は全部読まないとダメだよ。
ということで、500冊なんぞ選ぶと甲論乙駁になってしまうのであります。だいたいにして多すぎ、大杉勝男。

232小説吉田学校読者:2006/05/06(土) 19:48:08
「セクハラまがいの女性教諭」・・・ちょっとビミョーだが、6ヶ月の停職は相当重いと思う。公表されない所の問題かもしれません。
で、体罰は戒告だと。

不適切メール:女性教諭が小6児童と携帯で 北九州・処分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060503k0000m040099000c.html

 北九州市教委は2日、児童から寄せられた性的内容の携帯メールに不適切な内容を返信したとして、市立小学校の女性教諭(42)を6カ月の停職処分にしていたことを明らかにした。教師としての立場を超える内容だったと判断し、教諭も「調子に乗りすぎた」と話しているという。
 教諭は昨年2月上旬から約1カ月間、担任をしていた小6(当時)の男子児童と携帯メールをやり取りした際「女性の胸を触りたい」というメールに「触りたいの?」と返信。また、乱暴な内容のメールには「〇〇君はサドだね」などと書き送っていた。男児の保護者がメールを見て学校に連絡し、教諭も事実を認めたという。
 教諭は04年年末ごろから、クラスの児童6人と勉強に関する質問に答える約束でメール交換をしていた。不適切なメールはこの男児とだけだったという。
 昨年度に懲戒処分を受けた教職員2人のうちの1件で、もう1件は体罰を加えた男性教諭(43)が戒告を受けた内容だった。【入江直樹】

233小説吉田学校読者:2006/05/07(日) 10:11:25
>>230
2ちゃんねるのニュー速+でレスが殺到しているのは意外です。嫌韓流を推している人も少ないし、まじめなレスが多いね。みんな本読むんだね。
なお、司馬遼太郎は中高の時に読んだほうがいい。大人になるとワクワクしなくなる。

さて、どういう風に成績つけるんでしょうか?

ノートからごみ出しまで=基本教える必修授業−金沢大、今年度から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000042-jij-soci

 「教授が繰り返す部分は重要事項。しっかりメモして」−。ノートの取り方からごみの出し方まで、大学生活の基本を教える授業が、今年度から金沢大学(金沢市)で始まった。背景には、高校までの教育で大学で学ぶための基礎が身に付いていないという実態がある。
 授業は「大学・社会生活論」で、半期の必修科目。「勉学や生活にかかわる必要な基本事項を学び、自らの将来像を考える」ことが目標で、ノートやリポートの書き方、図書館の使い方、健康づくりなどを学ぶ。 
(時事通信) - 5月6日15時1分更新

234小説吉田学校読者:2006/05/07(日) 11:00:32
戸塚氏ですら、訓練生死なせたことは相当後悔している様子である。
スパルタ教育というのは私は方法の1つとしては認容はしております。むしろ、子供の教育には時には「理不尽さ」も必要であります。「人を殺してなぜいけないか」という問いに「リヴァイアサンになるから」とか答えるよりは「ダメなものはダメだから」と答えた方がいい。「いたこ一枚下は地獄」というのを実体験させるのはいいことではあります。ただ、戸塚氏、方法がエキセントリックに過ぎ、量も過剰でした。過剰はいけませんし、逃げ道も作ってやらないと「海から泳いで逃げる」とか極限に追い込まれて行方不明になってしまうのです。

ホリエモン山より海においでよ…戸塚宏校長本紙単独インタビュー
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060506-OHT1T00011.htm

 体罰で訓練生2人が死亡、2人が行方不明になった「戸塚ヨットスクール」事件で、傷害致死罪などで服役、先月29日に出所した同校の戸塚宏校長(65)が5日、スポーツ報知の単独インタビューに答えた。戸塚氏は「体罰は教育」と改めて独自の教育論を展開し、健在ぶりをアピール。一方で約3か月ぶりに保釈されたライブドア前社長・堀江貴文被告(33)について「社会のスケープゴートにされたのは私と一緒。親しみを感じる。うちの学校においで」と熱いエールを送った。
 ―4年にわたる刑務所生活はどうだった―
 「人権を侵害された。暴力はなかったが、言葉の暴力というのか、精神的に痛めつけられた。行進させられる時も『腕を前方に90度振れ』と言ったと思ったら『110度にしろ』とかね」
 ―戸塚ヨットスクールとどちらが厳しい?
 「ヨットスクールは教育機関ですよ。刑務所も矯正教育機関のはずなんですがね。どっちがなんて話にならない。役人のダメさ加減がよく分かった」
 ―中ではどんな生活を?
 「午後7時から9時まで限定だけど、テレビが全チャンネル視聴できるから、世間の様子は知っていた。新聞もスポーツ紙はOK。社会面も読んでいましたよ(笑い)」
 ―同時期に保釈されたホリエモンも知っていた?
 「知ってるよ。ライブドアだっけ。彼も私と同じようにスケープゴートにされているね。粉飾決算なんて誰でもやってるのに、一人で悪者にされて。親しみを感じるよ。彼が『山に行きたい』って? 海においでよ。一緒に楽しくやろうと言いたいね」
 ―堀江被告は塀の中で百科事典を読んでいたそうだが―
 「僕は自分の教育論を完成させるため、仏教と儒教の本を読みあさった。原本で読みたいから、冊数制限があるのに辞書を持ち込んだりと大変だった」
 ―なるほど―
 「何人もの囚人が『戸塚さんのスクールに行かなかったから、今、ここにいるんです』と話してましたよ(笑い)」
 ―体は鍛えていた?
 「運動は平日に30分しかできなかった。だから食事制限して体重を10キロ落とし、必要な筋肉量を減らしてから、足の筋肉維持のためのストレッチをやった。また割りとかね」
 ―スクールの現状は。
 「訓練生が6人いる。私が出所後に入学の申し込みが急増し、数十件は来ている。子供たちに対処するカウンセラーなどに限界を感じ、親御さんが厳しい指導をする我々のやり方を求めているということかな」
 ―事件当時と指導方針は変えた?
 「23年前に私が逮捕され、(いったん)保釈された後にスクールを再開して以降は体罰はしていない。やったら、また捕まるからさ。海を相手にした激しい訓練は続けているが、教育の効果が薄れたね。体罰を用いた指導なら1〜3か月で卒業させられたけど、今のやり方では1年はかかる」
 ―やはり体罰は必要?
 「『体罰は教育』という考えに変わりはない。スクールに来る生徒は、人間の本能が弱い子ばかり。本能を呼び起こすために体罰を用いるんだ。最近の子供が妙な事件を起こすのは本能が弱いからだ。小学生が突然、友人を殺したりもする。罪の意識もなく、してはいけないことを平気でしてしまう。本能を刺激するために時として痛い思いをさせないといけない」
 ―その「体罰」が問題視されてきたが―
 「『正しい体罰』は質と量が大事で、バランスを間違えると、ただの暴力になる。あの事件では私は量の部分で間違っていた。そこは反省している」
 ―最近の引きこもりやニート問題など、子供の気質も変わった?
 「人間は成長する過程で、3歳ごろに母親から独立するため、13歳ごろには家庭の外に出るため、反抗期を迎える。ニートが生まれるのは反抗期がなかったからで、そこも本能の弱さと関係する。すさんだ世の中になった原因は何なのか。体罰を否定してきた日本の教育現場、そのイメージを作り上げたマスコミにも責任があると思う」

235とはずがたり:2006/05/08(月) 23:07:55
某私大では,10月ぐらいに集中講義みたいのやってあらかた学生を確保してしまい,2〜3月の試験では合格者数名と聞いて唖然としたものだがもっとひどくなるのか?

<高校生青田買い>1学期で合格…面談で合格も 大学も必死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000004-mai-soci

 「AO入試」を採用する大学が急増し、いち早く高校生を囲い込もうという動きが強まっている。高校3年の5月末に合格を出すことを表明したり、選抜の途中で合格の「内定」を出す私立大も現れた。急激な少子化を背景とする「青田買い」の過熱に、高校側は「生徒が学校で勉強しなくなる」と神経をとがらせている。
(毎日新聞) - 5月8日3時7分更新

236とはずがたり:2006/05/08(月) 23:11:40

大学公開講座に「履修証明」、再挑戦を後押し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000001-yom-pol

 政府は、社会人の再就職や転職によるキャリアアップを後押しするため、大学で、金融やIT(情報技術)などの講座を学んだ成果を公的に示す「履修証明」制度を創設することを決めた。

 小泉首相の構造改革が社会の格差を助長しているという批判が根強いことから、「再挑戦」の環境を整えるのが狙いだ。安倍官房長官を議長とする「再チャレンジ推進会議」が5月にまとめる対策に盛り込み、早ければ2007年度から導入する。

 政府は、社会人の再就職や転職によるキャリアアップを後押しするため、大学で、金融やIT(情報技術)などの講座を学んだ成果を公的に示す「履修証明」制度を創設することを決めた。小泉首相の構造改革が社会の格差を助長しているという批判が根強いことから、「再挑戦」の環境を整えるのが狙いだ。安倍官房長官を議長とする「再チャレンジ推進会議」が5月にまとめる対策に盛り込み、早ければ2007年度から導入する。
(読売新聞) - 5月8日6時6分更新

237とはずがたり:2006/05/14(日) 01:44:37
いっぱい店出して,いっぱい赤字出す〜♪NOVAあかじ♪

<NOVA>30億円の赤字に転落 拡大路線を見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000152-mai-bus_all

 「駅前留学」で知られる英会話最大手のNOVAは12日、06年3月期の連結最終(当期)損益が30億円の赤字に転落すると下方修正した。従来は2億5000万円の黒字予想だった。急速に教室数を増やしたために、教室間で生徒の奪い合いが起きたことなどが要因。拡大路線を見直し店舗の統廃合とコスト削減に取り組む。
(毎日新聞) - 5月12日23時30分更新

238小説吉田学校読者:2006/05/14(日) 09:59:45
今日は母の日。
でも関係なく、くすみ書房続報。今月号の文藝春秋にこの記事がありました。
売れない文庫って深刻であります。新潮・林芙美子の「放浪記」以外、中公・壇一雄「壇流クッキング」、文春・猪瀬直樹「1941年日本の敗北」(これは猪瀬の作品の中でピカ一だろう)、岩波の中国四大奇書。ここらもっと読まれてもいい
そして翻訳物全般がほとんど売れていない。文庫を新古書店で買うのは、片言丸氏が嫌いな言葉でもある「活字文化」を冒涜するものであります。

札幌のくすみ書房、千葉でいえば習志野の昭和堂みたいなものでしょうか。ガンバレ地場書店。

くすみ書房 「なぜだ、売れない文庫フェア」
http://www.kusumishobou.jp/urenai.html

 ということで、2003年10月27日から始めたこのフェア。
 大手ナショナルチェーンのすさまじい進出に息も
 絶え絶えの町の本屋のささやかなこの抵抗を
 新聞、テレビ等様々なメディアで取り上げてくれ、
 あれよあれよという間に有名に。 おかげさまで狭い店内は連日大混雑。
 そんな「なぜだ!?売れない文庫フェア」も 現在は第4弾。最初の約3倍以上、5000点の
 売れない文庫たちが、皆様をお待ちしております。

240小説吉田学校読者:2006/05/20(土) 12:07:38
何でこんなことが起きるか知ってます。これは中間テスト作製と同じ感覚であります。

教員試験問題丸写し 「なぜ事前確認できぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news001.htm

 2006年度教員採用試験問題の一部について、担当教員が市販の問題集から丸写しして作成していたことを巡り、19日開かれた県議会教育民生常任委員会では「なぜ、事前にチェックできなかったのか」などと批判が噴出し、中永廣樹・県教育長は「申し訳ない」と陳謝した。県教委はこの日までに、問題集を出版している「山川出版社」(東京都千代田区)に出向いて経緯を報告し、「不適切だった」と謝った。
 この日の委員会で、福間裕隆県議(信)が「昨年の教員採用試験の地歴共通問題が、市販の丸写しで出題された」と指摘した。
 これに対し、中永教育長は問題の経緯を説明し、「受験生の能力を公平に見るという点で、公平でなかった」とわびた。その上で「今後は出典を明らかにするようにし、チェック体制を強めたい」と述べた。
 県教委高等学校課によると、試験問題の作成では通常、教科ごとに、「難易度が適切か」「事実や文言、言い回しに間違いはないか」など、作成したメンバーとは別に、同課内の数人でチェックしている。
 しかし、問題作成の際に、参考にした出典や資料については明記しないため、「丸写し」を見逃してしまったという。
 問題発覚を受け、県教委高等学校課の職員2人は18日、丸写しした問題集を出版している山川出版社の本社に出向き、状況を説明。「不適切な出題があった」と謝罪した。出版社側は「著作権があるが、問題にするつもりはない。県教委の対応を静観する」と答えたという。
 記述式の一般教養、共通問題、選択問題は各100点の計300点満点。これに、面接とグループ討議での点数を加え、一次試験の合否が決まる。このうち共通問題の「地理分野」は33点分あるが、追跡調査の結果、「影響はほとんどない」と判断。現在のところ、受験者67人への説明などを行う予定はない、としている。
(2006年5月20日 読売新聞)

241とはずがたり:2006/05/22(月) 21:52:33

幼稚園は文科省,保育園は厚労省と画然と縦割りされてますがここで良いでしょう。
横浜市立大の某先生はきちんと研究やってる先生であるが,中田が研究大学なんかやめちまえを云う方針だったためによそへ移られた。東京都立も同様。石原,小泉,中田といった衆愚政治のポピュリズムに任しといたらとんでもないことになるぞ。

早急な保育園民営化は違法 裁量権逸脱を認定 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/kanagawa.html?d=22kyodo2006052201002662&cat=38&typ=t

 横浜市が2004年に実施した4つの市立保育園の民営化をめぐり、保護者ら67人が「園児の発育などに悪影響を与える」として、民営化取り消しと損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁の河村吉晃裁判長は22日、「早急な民営化は裁量権の行使に逸脱、乱用があり違法」と指摘し、在園園児の保護者28世帯に1世帯当たり10万円、計280万円の損害賠償を命じた。

 一方、民営化取り消しについて判決は、4園が廃止されて既に2年以上が経過していることなどを挙げ「取り消すのが原則だが、無益な混乱を引き起こしかねない」として請求を退けた。卒園園児の保護者らの訴えは却下した。

 原告側代理人弁護士によると、公立保育園の民営化をめぐり、行政手続きの違法性を認定したのは全国で初めてという。

[ 2006年5月22日19時58分 ]

242片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/22(月) 23:55:22
>>241
この幼稚園・保育園民営化、各地で訴訟が起こされたりしてるようで、
これまでは原告になるための法律上の利益を有しないという
解釈をとり却下する判決が多かったようですが、
訴訟法が改正されて、今回のような判決に至ったようです。
この問題に限らず、門前払いしない傾向が強まりそうです。

この事例についていえば、民営化後どうなったか知りませんが、やればいいってもんではないですよね。

243とはずがたり:2006/05/25(木) 09:43:35

批判的な記事が気にいらねぇ(`Д´)つ)ノД`)・゚・。
本人と特定できるならええやんけ。

センター試験「うっかり受験生」を23年間救済
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060525/20060525it01-yol.html
2006年 5月25日 (木) 03:01

 毎春の大学入試センター試験では、解答用紙のマークシートに受験番号をマークし忘れたり、誤記したりするミスが絶えないが、センターは1984年度入試以降、これら“うっかり受験者”を全員割り出し、「0点」にせずに通常通り採点していたことがわかった。

 今春のセンター試験でも約7000件のミスがあったが全員救済された。ミスをしたことや救済については受験生本人に知らせていない。共通一次試験が始まった1979年度入試から5年間は一律0点にしていたが、「あまりに気の毒」と方針を変えた。学力とは無関係のミスを救う「配慮」なのか、それとも「過保護」なのか。文部科学省も「難しいところ」と話す。

244片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/25(木) 12:29:46
>>243
問題ないように思いますね。
名前じたいは書いてあって、特定できるんでしょうから。

解答部分のマークシートミスは救済されないのにこちらは救済されて不公平だという考え方もありえましょうが、解答部分はマークを素直に読み取るほかの解釈手段が基本的にないんですよね。

過保護だからやめるべきというのはよくわからない反動理論であると思います。(厳しければよし、という考え方にあまり意味はないと思う。)
名前欄のマークシートは施行側にとっての識別の利便のためにあるのであって、それを間違えたものを救っただけで非難するのは妥当じゃない。
検査・訂正コストがかさみすぎて全部救済するのが苦しい、というのであればしょうがないな、と思いますが、救済できる状況なのにしないのはあまりに硬直的な対応です。

245とはずがたり:2006/05/25(木) 13:06:56
>>244
>救済できる状況なのにしないのはあまりに硬直的な対応です。
ですよね,この理由に尽きるように思います。

246小説吉田学校読者:2006/05/26(金) 06:48:13
「幅広い分野から教員を集める」のか「専門職化させて技術の向上を図る」のか迷走している。

教員免許:更新制、現職にも適用 文科省、中教審に報告へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060526k0000m040178000c.html

 教員の資質向上のために導入される教員免許更新制について、文部科学省は、現職教員にも適用することが法的に可能だとの結論に達した。26日開かれる中央教育審議会教員養成部会のワーキンググループ(WG)に報告する。WGは以前から全教員を対象とする見解が支配的で、全国約100万人の国公私立現職教員に免許更新制が適用される公算が大きくなった。
 現行の教員免許は一度取れば生涯有効だが、更新制が導入されれば免許の有効期間が10年間に限定される。期限が切れる際に、国の指定する大学などで20〜30時間の講習を受ければ更新される仕組み。導入自体は昨年12月の中教審中間報告に盛り込まれて決まっているが、WGは現職にも適用できるかどうか慎重に検討していた。
 免許を得た時に更新制を前提としていない現職にまでさかのぼって適用することには「法律の一般原則に反する」との意見があり、「教員の負担を増やすだけ」「自発的に学び合う教員同士の研修会も発達している」など現職教員の反発も予想される。
 文科省は、免許が失効しても所定の講習を受けて再度申請すれば失効期間の長さに関係なく回復する道を用意することや、現職への適用で資質向上に大きく役立つことなどを踏まえ、法的に問題はないと考えている。
 教員の質をめぐっては近年、指導力不足で学級崩壊を招いたり、わいせつ行為や体罰など不祥事を起こす教員への国民の批判が高まっており、中教審は免許更新制の議論を加速させていた。今夏にも小坂憲次文科相に答申する。
 中教審は01年12月にまとめた中間報告で、免許更新制を導入するとともに、▽指導力不足教員などに対する人事管理システムを早急に構築する▽教員免許をはく奪する条件を整える▽教職10年の経験がある教員に対しては、個々の勤務成績に応じた研修を実施する−−などの資質向上策を提言している。【井上英介】

247とはずがたり:2006/05/30(火) 02:17:13
ひでぇな。。

買い物5000万円、払いは浅井学園…前理事長と家族
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000401-yom-soci

 国の補助金の不正受給が発覚した札幌市の学校法人「浅井学園」が文部科学省に報告する内部調査結果の概要が28日、明らかになった。

 業務上横領罪などで起訴された前理事長・浅井幹夫被告(57)が、個人的に利用するために、ハワイや東京に学園施設を取得していたことや、学園名義のクレジットカードを家族に持たせて自由に使わせていたことなど、主に5項目を挙げている。文科省は報告を待って、補助金の追加返還などを命じるとみられる。

 関係者によると、調査結果の内容は、〈1〉大学校舎の外壁補強工事費を巡る国の補助金の不正受給〈2〉架空工事などによる私的流用〈3〉学園関連人材派遣会社を巡る不正支出〈4〉ハワイなどの学園関連施設での私的流用〈5〉学園名義の法人カードの不適切な取り扱い――など。〈1〉〜〈3〉は捜査当局が立件している。
(読売新聞) - 5月29日4時11分更新

248とはずがたり:2006/05/30(火) 02:22:07
中高年女性「女坂留学」 京女大 無料英語教室が人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000023-kyt-l26

 京都市東山区の京都女子大が開いている「女性のための無料英語教室」が大人気だ。昨年度の受講者数は276人、本年度も205人にのぼり、教室が始まった2003年度の約10倍に増えた。教員志望の学生が中学レベルの英語を教えており、50−60代が中心の受講者は「丁寧に教えてくれる」「同世代の勉強仲間ができて楽しい」と話す。
 同教室は、学生の教育実習と女性の生涯学習の場を兼ねて企画。受講生は毎週金曜の夕方、中学1年から3年レベルまでの3クラスに分かれて学ぶ。初年度の受講者数は26人だったが、昨年度と本年度は定員90人を大幅に上回った。
 中1レベルの受講生は約100人で最も多い。「bird」「interesting」など英単語の発音練習で、受講生の大きな声が響く。英語教員を志す学生が教壇に立ち、ほかにも3人程度の学生が質問に答える。
 受講生は50−60代が最も多く80代も2人。主婦や会社員が中心だ。中一クラスの最前列で学ぶ下京区の主婦(74)は「海外旅行で片言でも話せたらいいなと。繰り返し説明してくれるから助かる」と話し、「10代前半は戦争中で英語は敵性語。横文字が使えない時代だった」と振り返る。
 昨年度から通っている中2クラスの主婦向山慶子さん(56)=伏見区=は受講仲間と学習用CDを貸し借りしている。「同じ世代で意欲のある友人ができて楽しい。授業も寸劇を交えて使い方を教えてくれることもあり、分かりやすい」と喜ぶ。
 同教室を企画する木村正則教授(外国語教育学)は「中高年の女性が集う場が少ないため、友達づくりのために参加する人も多い。女性同士なので、一から習う気恥ずかしさも和らぐはず」と話している。
 
(京都新聞) - 5月29日15時49分更新

249杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/06/02(金) 22:41:21
こうした奥深い分析が日本のメディアで見られないことこそ危機的だと思うのだが・・・・・

【記者手帳】日本の新世代と「君が代」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/31/20060531000052.html

 元高校教諭の藤田勝久被告が30日、日本の裁判所から20万円の罰金刑を言い渡された。2004年に在職していた都立高校の卒業式で騒動を起こし、式の進行を2分間妨害したという理由だった。この程度の容疑で懲役八カ月を求刑した検察より理性的だったとはいえ、罪を認めたのは裁判所も同様だった。

 藤田被告のより大きな罪は、日本の国歌を拒むように訴えたことだった。教師は父兄たちに向かい、国歌が流れる際に起立しないように呼びかけた。これを制止する教職員といざこざが起こる過程で2分遅れたのだ。もちろん、暴力もなかった。

 卒業生らは藤田被告が退出した直後に入場した。藤田被告の騒動を知らなかった。国歌が流れた。卒業生の90%が着席したままだった。教職員が「起立しろ」と怒鳴りつけたが効果はなかった。生徒たちの完勝だった。5カ月前、東京都教育委員は国歌が流れる際、生徒たちに起立を義務づけた。生徒たちに惨敗した教育委員会が藤田被告への腹いせを行ったのだ。

 もちろん、国民が国歌を拒否するのはおかしい。しかし、天皇の永遠の統治を願う日本の国歌『君が代』は愛国を歌う韓国の愛国歌とは異なる。靖国神社と同様「天皇のための死」を象徴する軍国主義の残滓(ざんし)が残っている。そもそも「君が代」を国歌に定めた日本政府に問題があるというわけだ。

 29日、日本の新聞で「君が代」の歌詞を“死にゆく…”従軍慰安婦の女性たちの恨みを歌う歌詞に変えて歌う日本の学生の抵抗が紹介された。

 歌詞を読んでみると、日本の若い学生たちの真剣さに驚いた。現在もこのような教師がおり、このような学生たちが日本の社会ですくすくと育っているということを読者の皆様に伝えたい。

東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

250名無しさん:2006/06/03(土) 02:00:36
>>249
三遍読みましたが、どこがどう「奥深い」んだかさっぱり分かりません。
解説していただけませんか?

251名無しさん:2006/06/03(土) 21:23:00
組織的なFAX攻撃やメール爆撃は逆効果の一例

教科書特殊指定:公取委、9月1日から廃止決定
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060603k0000m040095000c.html

 公正取引委員会は2日、教科書会社による教育委員会など採択関係者への利益供与や他社への中傷などの妨害を禁止した教科書の特殊指定について、9月1日から廃止することを正式に発表した。公取委は今年3月に廃止の方針を固め、一般から意見を募集したところ、4618件の97%が廃止に反対だったが、「内容を慎重に検討したが、方針を変える指摘や意見はなかった」としている。

 教科書の特殊指定は1956年に始まり、今年度の教科書採択活動が終わる9月に廃止される。反対意見は、利益供与や妨害活動への懸念のほか、「寡占化がおこり多種多様な教科書がなくなる」「自由競争になじまない」などを指摘していた。しかし、会見した野口文雄・取引企画課長は「公務員倫理規程や独占禁止法などで対応でき、教科書についてのみ特別な規制は必要ない」と話した。

 また、反対意見が大多数を占めたことについては「(教科書会社など反対派が)かなり組織的に対応したと漏れ聞いている。数の問題ではなく、廃止方針を変えるべき事情があるかどうかが重要だ」と話した。【斎籐良太】

 ◇文部科学省教科書課の話 廃止の決定は大変残念。来年度以降も教科書採択の公正確保が図られるよう、必要な指導の内容を検討していきたい。

 教科書出版社でつくる教科書協会の話 主張が認められず誠に残念。廃止が決定しても、公正な教科書宣伝活動を行うよう努力することはこれまでと変わらない。

毎日新聞 2006年6月2日 21時24分

252片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/03(土) 21:35:57
>>251
国会議員を盾に動くのとは効果がぜんぜん違いますよね。
逆効果だとは私は考えませんが。
どっちも業界が反対してるだけで、廃止して何かが起こる可能性が高いわけではないでしょう。
新聞のほうが、「廃止方針を変えるべき事情」に至るまでのリソースを動員しただけで。

253小説吉田学校読者:2006/06/04(日) 07:23:11
助教授か准教授かはどうでもいい。私はこのスレで何度でも言っておりますが、教員業界で必要なのは「権限の明確化」

大阪大医学部、「独立助教授」創設へ
http://www.asahi.com/national/update/0604/OSK200606030079.html

 助手や助教授などの中堅研究者に独創的な研究に取り組んでもらおうと、大阪大学医学部が全国的にもユニークな「独立助教授」制度を創設する。年間1000万円の研究費を5年間与えて研究に集中させ、成果が上がれば、教授への優先的な昇格を可能にする。来年度に4人の枠を検討中で、秋に募集を始める。
 医学部の研究室では、教授に権限が集中しがちで、助教授や助手らが自由に研究費を使い、独自の研究に取り組むことが難しい場合がある。
 「独立助教授」には年間1000万円を最長で2期10年間与える。研究費を調達できれば、教授の権限だった研究スタッフの雇用も自由。ただ、それまでの所属研究室から完全に「独立」して研究することが前提となる。
 文科省は学校教育法を改正し、「教授を助ける」との職務規程のあった助教授を来年度から廃止、教授とは独立して教育や研究を行う准教授と助教という役職を新設する。ただ、大学関係者の間には「現行の助教授は准教授に、助手は助教に肩書が変わるだけで、実質は変わらない」との声もある。
 同学部では准教授以外に「独立准教授」などの名称で格上の独立助教授を新設、差別化を図る。
 遠山正彌医学部長は「教授のもとで才能を眠らせてしまっている助教授や助手は少なくない。独立心旺盛な研究者を集めたい」と話している。

254とはずがたり:2006/06/04(日) 22:54:17

名は「中京女子大」、でも「男子学生受け入れ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000211-yom-soci

 中京女子大(愛知県大府市)は来年度から一部の学部で男子学生を受け入れると決めた。「学風を維持する」(谷岡郁子学長)ため、大学名は当面変えない。

 大学側によると、女子大の名称のまま男子を受け入れるのは大学としては全国初。

 同女子大は、女子単独での教育の是非を検討した結果、人文学部(児童学科、アジア学科、各定員60人)で男子受け入れを決め、「(入学者は)女子でなければならない」と定めた学則を変更した。男子の定員枠は特に設けず、今後、健康科学部の栄養科学科でも受け入れ準備を進める。

 同学長は「女性の魅力を引き出すような男子学生を育てたい」と話している。
(読売新聞) - 6月4日22時51分更新

255とはずがたり:2006/06/07(水) 04:28:53
「愛国心指導は職務」 教育基本法改正案巡り首相
2006年05月16日23時22分
http://www.asahi.com/politics/update/0516/006.html

 小泉首相は16日、教育基本法改正案をめぐる衆院本会議の質疑で、「愛国心」をめぐる規定について「教員は法令に基づく職務上の責務として児童生徒に対する指導を行っているもので、思想、良心の自由の侵害になるものではない」と述べ、職務として「愛国心」の指導を行うべきだという考えを示した。保坂展人氏(社民)らの質問に答えた。

 「愛国心」規定については、教育現場での強制や評価につながるとの批判があるが、首相の発言は教職員が「良心の自由の侵害」を理由に愛国心の指導を拒むことができないとの認識を示したものだ。一方で、首相は児童生徒については「これまでも児童生徒の内心の自由にかかわって評価することを求めておらず、このことは本法案により変わるものではない」とも語った。

 児童生徒が学習する内容を定めた文部科学省の学習指導要領では「愛国心」を育成することが教科の目標として盛り込まれている。首相は答弁の中で「これまでも学校教育において実際に指導が行われているが、その重要性から今回、法案に明記するものだ」と説明した。法制化されることにより、教職員の指導に対する強制の動きがより強まる可能性がある。

 また、改正案が「宗教に関する一般的な教養は教育上尊重されなければならない」としている宗教教育について、首相は「宗教の役割を客観的に学ぶことは重要なことだ。国家神道を教育現場に復活させる意図はない」と強調した。

256とはずがたり:2006/06/12(月) 14:27:22
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116734086/218-234?KEYWORD=%C2%CE%C8%B3

西海評論:体罰はなぜ続く /長崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000180-mailo-l42

 県内で教師による体罰問題が後を絶たない。5月にこの欄で体罰に対しての意見、体験を募集したところ、さまざまな考えが寄せられたので紹介する。
 体罰で小学生の息子が目の下にけがをした親からメールをもらった。授業中に友人と悪ふざけをして教師に金属製の指示棒でたたかれた。手でよけようとし、先端が当たった。
 「僕が悪いんだから、先生を責めんで」と息子は頼んだ。後日、学校に事情を聴いたところ、学校側は謝罪した。我が子が「してはいけないことをした」とそれ以上は騒ぎ立てしなかった。
 「悪いことをしたから、しかられた」と子供が認識しているのは「先生が愛情を持って接してくれていると息子が感じているから」とむしろ教師を評価。さらに、親本人も運動部で何度も平手打ちを受けたが、今は「愛情を持った体罰」と感じているという。
 別の小学生の父親は「私は暴力否定論者。痛い思いさせたところで解決するもんじゃない」と語る。その上で「教師にしつけを任せ、しかれない親が増えたことや、間違った権利の行使と自己主張がまかり通る時代にした大人の責任が大きい」と訴える。「まずは“親育て”からやり直さないと解決しない」
 これに対し、親や子供が教師の体罰に声を上げないことを危惧(きぐ)する母親の意見も寄せられた。部活動が絡む場合、体罰を加えた教師の擁護に回る父母の体質も問題視する。
 この母親は訴える。「体罰を問題にすることで、体罰をされても仕方がないと思っている多くの保護者、子供に、自分たちの人権が侵害されていることを知らせることになる」
 マスコミの責任を問う投稿も。「マスコミが体罰と呼ぶのはおかしい。教師による暴行と言い換えるべきだ。一般社会では、いかなる理由があろうとも他人を殴れば暴行となり、刑事事件になる」
 不思議に思うことがある。これだけ報道されているのに体罰問題が後を絶たないことだ。忙しくて教師は新聞を読む時間がないのか。体罰容認派が多いと思い込み、あえて“愛のむち”を続けているのか。あるいは、教師が感情を抑えられなくなるほど、生徒の言動は激しいのか。
 これまで寄せられたのは父母の声が大半。教師の思いも聞かせて頂きたい。ファクス095・824・0644▽メールmai‐ngs@ngs2.cncm.ne.jp<長崎支局長・松田幸三>

6月12日朝刊
(毎日新聞) - 6月12日14時1分更新

257片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/15(木) 02:56:54
学力テスト的なものは好きだった。
学校の定期テストに比べて予習復習がいらないのがすごく好きだった。
相対的に成績がよくなるし。
なんという努力嫌いな人間だろうか。
まるで日本人ではないようだ。

教育改革案:学力テスト全学年実施を提言 自民党
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060615k0000m010117000c.html

 自民党の文部科学部会と文教制度調査会は14日、全国学力テストの小中全学年での実施などを盛り込んだ教育改革案を公表した。今通常国会に提出された教育基本法改正案の制定後に具体化すべき提言として取りまとめられた。

 改革案は、教育の質を保証するため、国の責任による評価システムの構築が必要と強調。文部科学省が07年度から全国の小学6年生と中学3年生を対象に国語と算数・数学計2教科の実施を目指している全国学力テストについて、小学校で4教科(国算理社)、中学校で英語を入れた5教科を全学年で実施するよう提言した。

 このほか、全学校に対し教育内容の自己評価の実施と結果の公表、保護者や地域住民による外部評価の導入をそれぞれ義務化するよう求めた。

 優れた教員には昇給やボーナス増額で報い、指導力不足教員には給与減額などで厳格に対応。教職員の人事権を都道府県教委から市町村教委へ段階的に移譲するなど、教育現場の裁量拡大策も盛り込んだ。【長尾真輔】

毎日新聞 2006年6月14日 21時17分

258とはずがたり:2006/06/15(木) 03:10:27
>学力テスト的なものは好きだった。
>学校の定期テストに比べて予習復習がいらないのがすごく好きだった。
>相対的に成績がよくなるし。
めっちゃ同意同感。(俺らん時は学力テストではなく実力テストという言い方してましたけど)
俺もでした。っちゅーか中間期末は勉強どうやっていいか解らなくていつもぼこぼこでした。
大学入って女子高生の家庭教師やってやっと中間期末の点の取り方覚えました。手っ取り早く全部丸暗記するんですな。だから応用が全然利かない上にテスト終わると全部忘れちゃう様で。
日本人かどうかは兎も角,少なくとも俺も片言丸氏も男の子っちゅーとこでしょうな

259片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/15(木) 03:16:24
>>258
【女子高生の家庭教師】
とか、妙な抜粋をかましたくなりますけども・・・。

男の子はそんな傾向があるんですかね。
日本人かどうかは兎も角、男の子認定されてよかったよかった(一応、カタコト「丸」だしね)。
努力嫌いな非「真人間」認定されるかと思ってたw

260とはずがたり:2006/06/15(木) 03:18:55
しかも【美人姉妹】でしたw

261小説吉田学校読者:2006/06/15(木) 06:51:50
一番いいのは「不勉強でいい成績」だよ、そりゃあ。

>>260
美人姉妹だか女子高生だとか言っておりますけれども、さんざん既出の【東大出の元女性上司】(童顔で巨乳)は、男子中学生の家庭教師をやっていたとき、中学生にせがまれて【勉強部屋で生足で膝枕】【優しく耳かき】サービスを行い、そのほかにも胸の谷間を必要以上に強調する服や、明らかにやった後に家に行ったりして、5回でクビになったそうだ。AVみたいでいいぞ。

262とはずがたり:2006/06/15(木) 08:53:32
>>261
その元上司様に俺の家庭嬌姿して下さるよう伝言頼みまつm(__)m

263小説吉田学校読者:2006/06/15(木) 20:24:58
迷った末に文部スレに投下。【ためされる大地 いなげ】
民学連携大いに結構。千葉大との協力大いに結構ではありますが、この記事の論調にはちょっと待ったであります。

この地区は住民の半分以上はもともとの住民ではない新住民。で、「ノリの養殖をしていた」(わたしはこの証言には大いに疑問)とか言っているかたは旧住民であります。思うに、これは新住民が旧住民に聞き取り調査をしたものであります。末尾に「住民による地域づくりが始まった」とあるのは、新住民と旧住民がいざ家並みがなくなるという段階になって初めて胸を開いたと言いますか、そんな状態なのでありましょう。
で、やっとこさコミュニティーができたところで、なにが民俗学なのでしょうか。共同体がないのに、何ゆえ「俗」的なものが生まれるのでしょうか? だいたい平将門の落人伝説ですら川のないこの地区にあっては大いに疑問。花見川ならまだ分かるけど。それすら学説的裏づけを取らない千葉大文学部の姿勢は非常に疑問。すくなくとも学術の徒の仕事ではないでしょう。富士が毎日見えたはかなり怪しい。裏打ちのないエピソードも多いのではないか。口承文芸と勘違いしているんではないか。何が民俗学か、ただの面白がりじゃないか。一OB(近代文学専攻者)は激しく怒っているんだぞ、と。

出版:地域の文化消すな 道路建設、住民移転…歴史を本に−−千葉市黒砂住民 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2006/06/14/20060614ddlk12040215000c.html

◇千葉大と連携し
 道路建設に伴う住民移転で、地域文化の消滅を懸念した千葉市の住民が、地元の歴史などを記録した本を作り続けている。今月には6冊目が出来上がり、年内には子供向けの絵本の出版も計画している。活動にあたっては、千葉大学と連携し、「民学」一体となった草の根レベルの文化活動へ広がりを見せている。【森禎行】
 活動を続けるのは、千葉市稲毛区黒砂地区の住民。同地区には、京葉道路の穴川インターと国道14号を結ぶ、最大幅員40メートル以上の「新港横戸町線」(2・6キロ)が計画されている。根強い反対運動が続いたが、2010年に道路は完成する予定。現在工事中で、多くの住民が立ち退いた。
 住民らは「平将門の落ち武者が住み着いて以来1000年以上の歴史がある土地。伝統文化を残したい」と考え、「黒砂の資料を保存する会」(春山信夫会長)を01年に結成した。地元の住民から海苔(のり)の養殖や海遊びなど昔話を拾い上げ、「黒砂いまむかし」という本に「庶民の郷土史」を記録し続けている。
 記録だけでなく、地域文化の復活も目指している。昨年9月には富士山信仰の伝統行事「お焚(た)き上げ」を、約30年ぶりに地元の神社で行った。大野をいさん(77)は「昔は自宅前の海から、毎日のように富士山が見えたものです」と振り返る。
 また、昨年11月には地元の市立緑町小6年生ら約10人と一緒に、埋め立てによって失われたかつての海岸や田園地帯を歩くイベントを開いた。同会では、平安時代の日記「更級日記」に「くろとの浜」と記されたとされる史実や道路計画など、地域の歴史を絵本にまとめており、小学校などに寄贈したい考え。
 千葉大文学部の橋本裕之教授(民俗学)は「資料集は民俗学的価値が高い。会の活動も住民による地域づくりへと進みつつある」と評価する。千葉大は今後、地域住民との連携による文化活動を推進する方針で、同会の取り組みを活動の中心に据える考えだという。

264小説吉田学校読者:2006/06/15(木) 20:38:15
>>261
「巨乳で童顔の東大出元女性上司」(アニメ声)と、市場スレで書き込んだ「脱ぎたがりに理解する脱ぎたがりの女性」(低音)とどっちがいいの?とは氏。ねえ、ねえ。

265小説吉田学校読者:2006/06/15(木) 21:03:46
今日はなぜか文部スレが多いなあ。【ためされる大地 さいたま】

教育基本法改正案自民党案成立の暁には、愛国心とは「国と郷土を愛する心」なんですから、「埼玉の歴史や政治、国際社会における役割に関心を持ち、意欲的に調べ、埼玉を愛する心情を持つ」も評価してもらいましょう。
こういうパロディで分かるように、愛国だろうが何だろうが「愛する」を評価するのはとても難しいことなのであります。

ところで、最近出てこないあかかもめ氏、荒川の土手を集団で一生懸命東京寄りに手で押す「埼玉・東京併合運動」(埼東合一論)はどうなりましたでしょうか。

さいたま市:通知表「国を愛する心情」項目、市内でも記載6校−−市調査 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/archive/news/2006/06/13/20060613ddlk11010146000c.html

 さいたま市は12日、6年生の社会科の評価項目として、国を愛する心情を通知表に記載していた小学校が市内に6校あったことを明らかにした。市議会の一般質問で吉山悟氏(自民)の質問に、藤間文隆教育長が答えた。同市はこれまで通知表の評価項目は「各校に一任している」として記載状況を把握していなかったが、教育基本法改正案をめぐる一連の「愛国心」論議の高まりを受けて先週、調査した。
 市教委によると、市内の全市立小学校100校の05年度の通知表を調べた結果、何らかの表現で国を愛する心情を盛り込んでいた学校が6校あることが判明。6校については、校長への聞き取り調査も行った。
 市内のある小学校では「我が国の歴史や政治、国際社会における役割に関心を持ち、意欲的に調べ、国を愛する心情を持つ」と表記し、A(よくできた)、B(できた)、C(もうすこし)の3段階で評価していた。
 聞き取り調査で、愛国心についての「内心の評価をしているか」の質問に6校の校長はいずれも「していない」「できない」と回答。6校とも「保護者に誤解を与えないため」などを理由に、今年度の通知表からは「愛国心」の表記を削除する方針。
 同市教委は「記載のあった学校が悪いわけではない。国の学習指導要領を丹念に研究した結果だろう」としている。通知表の評価項目は今後も各校に任せるという。
 毎日新聞のまとめによると、同様の記載があった小学校は鴻巣、行田、熊谷、深谷市、騎西、寄居町に計52校。

266杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/06/15(木) 23:13:12
ググってみたら、その研究ってこれ↓の様ですね。
  ,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://61.193.204.197/html/20112A00007.htm

早大教授、国の研究費不正受給の疑い 学内に調査委
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200606140171.html
2006年06月14日12時02分

 早稲田大学理工学部の教授が文部科学省の研究費を不正に受け取っていた疑いがあるとの内部告発を受け、早大が学内に調査委員会を設置して調査を始めていることが14日、分かった。本人は不正を否定している。教授は1月まで国の総合科学技術会議(議長=小泉首相)の議員だった。研究不正の防止策を練る文科省の委員会で主査代理も務めていたが、「一身上の理由」で今月2日に委員を辞任していた。

 問題とされているのは、この教授を研究代表者とする「次世代DNAマイクロアレイシステムの開発」の研究プロジェクト向けに、99〜03年度に文科省から理化学研究所を通じて早大に振り込まれた約3億6千万円の一部。

 金は大学が管理し、使途と金額を定めて教授側に振り込むことになっている。

 関係者の話では、教授はこのうち、学生アルバイトを雇用する名目で大学から受け取った金を、実際にはアルバイトを雇用せず、本来の目的とは違う使途に流用した疑いがもたれているという。流用額は数百万円に上るとの見方も出ている。

 研究費は文科省の競争的研究費の一つである「科学技術振興調整費」。同省の規定によると、流用が確認されれば、今後2〜5年間、競争的研究費への応募資格が停止される。

 早大は告発を受け、4月末に調査委員会(委員長=村岡洋一常任理事)を設置、5月末に文科省に報告した。教授は科学技術振興調整費のほかにも、科学研究費補助金(科研費)など複数の競争的研究費の支給を受けていることから、文科省は他にも流用などがないかの調査を早大に依頼、報告書の月内提出を求めている。

 早大広報室は「調査委員会で関係者から事情を聴くなどして、疑惑の内容を確認している。できるだけ早く進め、事実が判明したら公表したい」としている。

 教授は14日午前、朝日新聞の取材に対して「不正使用の事実はない。大学に全部説明している」と述べた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

267杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/06/15(木) 23:19:32
>>266
それにしても「研究不正の防止策を練る文科省の委員会で主査代理も務めていた」人間にこんな疑惑があるとは。兎角に理科系の研究って一流大学の看板があると簡単にコトが進んじゃう訳で、何を今更って感じがします。
#もっとも >>266 の事件って自分の母校の話なんだけどね(汗

研究費不正対策、全国の大学を調査へ 文科省
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200606140844.html
2006年06月15日07時55分

 国の研究費を使う研究に対する不正防止策が整備されているか、全国の国公私立大などを対象に文部科学省は初めて実態調査に乗り出す。告発窓口の設置、不正行為に対応する方針や基準の有無などを調べ、8月には集計結果を公表する。

 調査対象は国公私立大と大学共同利用機関のあわせて約720機関。

 論文のデータ捏造(ねつぞう)や改ざん、盗用など研究上の不正が後をたたないため、文科省の委員会が今夏をめどに、不正防止策の指針を作っている。

 指針案には、不正と認定された研究者への罰則規定が盛り込まれるが、肝心の認定作業は各機関がそれぞれの基準で設置する調査委員会にまかされる方針だ。現状では、基準や規則などは「必ずしも整備されているとはいいがたい」(同省)ため、現状把握をし、未整備の機関には整備をうながすことにした。

 告発窓口は、研究費の不正利用疑惑も受け付けることになる。

 文科省が所管する科学研究費補助金などの競争的研究費は年々増加し、昨年度は3600億円が支給された。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

268名無しさん:2006/06/18(日) 20:15:18
論文の丸写しを見破るソフト 英国
[ 2006年06月18日 10時18分 ]
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081150593534.html

[ロンドン 16日 ロイター] 学生が誰かのエッセイを丸写しした場合はもちろん、一部分でも写した場合、その事実を指摘するソフトフェアが英国で使用されているそうだ。このソフトウェア、ネット上にある膨大な情報と、生徒の論文を照合することができるという。

資格授与機構エデクセルは『Turnitin』というソフトを使用し、GCSE(16歳で受験する全国統一試験)やA-level(高等学校の教育修了資格にあたる)試験を採点する際に、生徒が論文の剽窃(ひょうせつ)盗用行為をしていないか調査している。

論文の盗用が認められた学生は、資格が与えられないだけでなく、受験した全科目で獲得した点数が無効となってしまう。

エデクセル品質管理部のジョン・ブラック氏は、「不正行為を徹底的に排除することを決定しました」とコメント。さらに、「生徒の論文が盗用にあたるかどうか検討する場合、詳細にいたる情報と証拠が提示されるため、教師にとっても有益なソフトウェアなのです」と語った。

『Turnitin』は学生が提出した論文を、ネット上にある数十億ページに及ぶ論文や過去に提出されたものと照らし合わせ、疑わしい点を発見した場合にそれを報告する。

英国では今月初め、調査により学生の一部が「論文の代筆」をそれ専門の会社に委託していることが明らかになり、剽窃盗用行為問題が再浮上した。

269杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/06/23(金) 23:32:59
これ、罷り間違えるとディプロマ=ミル(学位屋)みたいにならないか?大学院行く時間が無いと言うなら、オンラインの大学院を拡充するとか修業年限を長くしてその分学費とかを安くするとか他にも手があるんじゃないのかい??

1年で博士号 社会人向けプログラム導入 筑波大
http://www.asahi.com/science/news/TKY200606230245.html
2006年06月23日

 筑波大は07年度から、大学院修士レベルの研究実績や能力のある社会人を対象に、通常なら取得までに3年かかる博士号を1年で取らせる「早期修了プログラム」を全国で初めて導入する。大学のある筑波研究学園都市(茨城県つくば市)で働く研究者が主なターゲットだという。

 研究の達成度を知識や解決力、学術的成果など8項目について学生が自己評価し、教授がそれを基に評価する。1年で取得する博士号の社会的評価を担保するための外部評価委員会も設置する。

 同プログラムを導入するのは数理物質科学(7専攻)、システム情報工学(5専攻)、ビジネス科学(1専攻)の3研究科。専門分野で修士号を持つか、同等の実績のある研究者が対象で、定員は専攻ごとに1人〜数人を見込んでいる。

 文部科学省大学振興課は「特に優秀な学生が博士号を1年で取ることはあるが、大学が外部から見える形で、組織的に早期取得を応援する例は初めて」という。

 同大によると、学園都市の研究者の中には研究の基礎データは持っているが、大学院に通う時間がなくて博士号を取得できない人が多いという。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

270とはずがたり:2006/06/24(土) 01:29:08
早大、教授の研究費「私的流用」認める 懲戒処分へ
2006年06月23日22時06分
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200606230539.html

 早稲田大学は23日、国の総合科学技術会議議員など要職を務めた同大理工学術院の松本和子教授(56)=無機化学=が国の研究費の一部を流用したとの疑惑に関する調査結果を発表した。流用総額は少なくとも1472万円にのぼり、うち教授個人名義の投資信託口座で運用されていた900万円を同大は「私的流用」と認定。松本教授を懲戒処分し、流用分の返還を求める。具体的な処分内容は今後決める。文部科学省も、研究費の応募資格停止などを行う方針だ。

 松本教授は今年1月までの2期4年間、総合科学技術会議の議員を務め、国際純正・応用化学連合(IUPAC)の副会長も務めている。

 私的流用が認定されたのは、松本教授を代表者とする遺伝子解析の研究プロジェクト(99〜03年度)向けに文部科学省から同大に振り込まれた競争的研究費など、国の研究費の一部。4月にあった学内からの告発をもとに、同大の調査委員会(委員長=村岡洋一副総長)が調査していた。

 発表によると、松本教授は大学側がアルバイト代として学生らに振り込んだ3127万円のうち、少なくとも1472万円分を学生らに自分名義の口座に振り込ませた。アルバイトの労働実態はなかったという。

 教授は学生に振り込ませた金のうち900万円を自分名義の投資信託口座に移して運用していた。研究が終了した現在も保有しており、この事実を同大は「私的流用に値する」と判断した。残る約500万円について、教授は学生の旅費や実験材料の購入にあてたと主張しているというが、同大は「根拠が見あたらない」としている。

 さらに、架空取引の疑いも判明。02〜04年、研究費の一部2300万円が試薬代などとして松本教授が非常勤取締役に名を連ねる企業に支払われていたが、調査では、対応する納品書が確認できなかった。この問題は04年に浮上していたが、理工学術院(当時は理工学部)の同年の調査では十分に調べられないままになっていた。

 告発は外国人研究員との共同研究でデータ捏造(ねつぞう)があったとも指摘しているため、調査委は松本教授に再実験などを求める方針だ。

 松本教授は、論文捏造などの不正対策をまとめる文科省の特別委員会の主査代理も務めていたが、今月2日「一身上の理由」で辞任している。

 同大は「不適切な会計処理をしたことを深く反省し、おわび申し上げます。不適切な処理分については全額返済するつもりです」との松本教授のコメントを発表した。

271とはずがたり:2006/06/29(木) 01:10:30
ちょいと図々しいんちゃうの?

「創立一族に定年なし」 中原参院議員が日歯大提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000223-kyodo-soci
 日本歯科大(東京、中原泉理事長)の創立者一族で、元日本歯科医師会会長の中原爽参院議員(70)が、定年を理由に同大教授を退職させられたのは大学側の権利の乱用として、日本歯科大に地位確認や給与の未払い分などを求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが21日、分かった。
 同日に第1回口頭弁論があり、大学側は争う姿勢を示した。
 訴状によると、中原議員は日本歯科大創立者の孫で、1972年に教授になり、81年に学長に、84年には理事長に就任した。その後国会議員になり、団体役員との兼職が禁止される総理府政務次官に任命された2000年、理事長職を退任し、弟の泉氏が理事長になった。
(共同通信) - 6月21日21時46分更新

「創立一族に定年なし」退職させられた元教授が提訴
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006062250.html
 日本歯科大(東京、中原泉理事長)の創立者一族で、元日本歯科医師会会長の中原爽参院議員(70)が、定年を理由に同大教授を退職させられたのは大学側の権利の乱用として、日本歯科大に地位確認や給与の未払い分などを求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが21日、分かった。
 同日に第1回口頭弁論があり、大学側は争う姿勢を示した。
 訴状によると、中原議員は日本歯科大創立者の孫で、1972年に教授になり、81年に学長に、84年には理事長に就任した。その後国会議員になり、団体役員との兼職が禁止される総理府政務次官に任命された2000年、理事長職を退任し、弟の泉氏が理事長になった。
 中原議員はその後も教授の職にあり続けたが、大学は教員の定年を70歳と規定していることを理由に05年12月、「70歳になる06年1月末で退職となり、労働契約は終了する」と通知した。
 中原議員側は裁判で「創立者の直系で終身理事にも指名されており、一般教員と同様の定年制度に服するいわれはない」とし「理事長による意図的な排除であることは明白」と主張した。
 日本歯科大側は取材に対し「特にコメントすることはない」としている。
ZAKZAK 2006/06/22

272とはずがたり:2006/06/29(木) 23:37:31
栃木県の駅弁大学(失敬!)って宇都宮大学でしたっけ??栃木大学かと思ってた・・
調べたらこんなページを発見>http://camp.ff.tku.ac.jp/TOOL-BOX/JapanUNIV/JUtrivia.html

独自財源確保…宇都宮大が銀行・証券とファンド設立
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060629i314.htm

 宇都宮大学(菅野長右ェ門学長)は29日、大学と地元の足利銀行(宇都宮市)、野村証券(東京都中央区)の3者が1億円ずつ出資し、計3億円のファンドを設立したと発表した。


 国からの財政支援が減る中、大学独自の財源を確保するのが狙いで、国立大学法人では初の試みという。

 ファンドは、宇都宮市峰町にあるキャンパスの通称にちなみ、「峰が丘地域貢献ファンド」と名付けられ、元本割れの心配がない国債などで運用する。

 運用益は、学生の奨学金のほか、小中学校での教育支援活動や通訳ボランティアなど、学生の地域貢献活動の支援に充てる。足利銀行、野村証券も、こうした大学側の趣旨に賛同し、協力を決めたという。

 初年度は、来年3月までの9か月で約300万円の運用益を見込んでいる。今後さらに、県内外の企業や卒業生、退職者らから資金を募り、7年後には計10億円のファンドとし、年間1000万円前後の運用益を得ることを目指している。
(2006年6月29日23時11分 読売新聞)

273小説吉田学校読者:2006/07/03(月) 21:53:33
今週のピカ一社説。安易に分限処分を口にするのは問題だけれども、最後の一文は全面同意。幅広い人材を求めながら更新制度導入など本末転倒。懲戒や分限、特別昇給の拡充など現行制度の見直しで十分。むしろ、私は、学士なら誰でも教師になれるような社会人採用制度を訴えている。

7月3日付・読売社説(1) [教員免許]「『更新制』にする意味はない」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060702ig90.htm

274とはずがたり:2006/07/10(月) 23:30:14

せこいっちゃーせこいね

琉球大教授が遅刻学生に罰金100円、未払いは欠席に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060710-00000314-yom-soci

 琉球大工学部(沖縄県西原町)の教授(62)が、昨年度後期から今年度にかけ、担当する機械システム工学科2年の必修科目の講義に遅刻した学生から、遅刻1回に付き罰金100円を取っていたことが10日、わかった。

 払わなかった場合は、欠席にしていた。同大は近く調査委員会を設け、教授の処分を検討する方針。

 教授が調査に応じないため、受け取った罰金の総額と、使途は不明だが、同学部は「教育と称して金銭を受理するのは倫理に反する」と説明している。

 昨年11月、学生からの相談で事実関係が判明。同学部は電話や文書で教授にやめるよう勧告したが、教授は「教育の一環だ」などと主張、徴収を続けたという。
(読売新聞) - 7月10日22時28分更新

275杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/16(日) 20:57:04
ゆとりとか云々する前に、教える側が追いついていない様に思えるんだよな。これ↓

論理的な考察「苦手」 小4〜中3国・数の学力調査
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200607140642.html
2006年07月15日15時38分

 国立教育政策研究所は14日、全国の小学4年〜中学3年の約3万7000人を対象に初めて実施した国語と算数・数学の「特定課題調査」の結果を公表した。難点として浮かび上がったのは、論理的に考えたり、筋道立てて考えを表現したりする力。答えは出せても、そこに至る過程を説明できない傾向もあり、研究所は「国数ともに、文章をもっと書かせる指導が必要」と指摘している。

 調査結果は、都道府県の教育委員会や中央教育審議会に伝え、学校現場での指導法の改善や、学習指導要領の改訂に生かす。一部は研究所のホームページでも公開する。

 調査は、昨年1、2月に無作為抽出した国公私立の小中学校616校で実施した。

 算数・数学が思考力と計算に関する力、国語は漢字の読み書きと長文記述力を取り上げた。算数は48問〜66問、数学は37問〜47問出題された。なかでも、焦点となったのは、01年度の「学力テスト」で弱さが指摘された論理的な考察力をみる問題。

 典型例としては、底が階段状の水槽に水を入れた際の時間と水位の関係を表すグラフを選ぶ問題で、正答率は最も高かった中3で48%。だが、理由を正しく書けたのは39%だった。

 計算に関しても、文章で表現する力は弱かった。小6の「100円のチョコレートが2円引きで売られているが、35個買うといくらか」という問い。正答率は57%。だが暗算で求めるための工夫を書かせたところ、正しく表現できたのは51%で、6ポイント下回った。

 国語の長文記述のテーマは、小学生が「テレビの見方」、中学生が「言葉の使い方」。それぞれ400〜600字、600〜800字で意見を書かせ、「発想や主題」などの観点から評価した。

 結果は、算数・数学と同様、論理にかかわる力が弱かった。考えを明確にするための段落構成ができたのは小6で6割弱、論の運びに一貫性を持たせることは中3で7割弱しかできなかった。

 ただ、いずれの学年も9割前後は「記述量」をクリアしており、研究所は、子どもたちは書くことが嫌いではない、と分析。「論理的な考え方を重視するためにも、感想文主体だけでなく説明文を書かせることも増やすよう工夫してほしい」としている。

 一方、漢字の学年共通問題は読み書きともに正答率が学年に連れて上昇した。しかし、とくに率が低い漢字があったことから「重点指導を」と指摘している。
[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

276杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/16(日) 20:59:26
こうした生徒の囲い込みは一貫して私立に行ける様な恵まれた層しか恩恵を受けないのでは?

私立大、系列外の中学高校と連携 生徒先取り
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200607120008.html
2006年07月12日03時10分

 私立大学が、傘下にある従来の付属校とは別に、新たな中学・高校との提携や系列化を進めている。なかには、私大の付属高校と公立中学の一貫校化の例もある。少子化のもと、学力試験で入る学生とは別に、大学側が早くから生徒を確保しようというねらいだ。中・高側にとっても、生徒がエスカレーター式で大学まで進むことができる。

 東京ドーム(東京都文京区)に近い中央大学の後楽園キャンパス。その一角にある付属の中央大学高校と、隣の文京区立第三中が、提携による中高一貫校化を進めている。09年度から三中の一定数の生徒が無試験で中央大高に進めるようにする計画だ。今後詰めるが、進学の枠は2けた台の見通し。私立高と公立中との一貫校化は全国で初めての試みという。

 中央大学高からは、一定の基準を満たせば、ほぼ全員が中大に進学できる。このため、三中の生徒は、中央大学高、さらに希望すれば、一度も受験を経験せずに中大まで進むことが可能になる。

 三中は全校生徒95人で、中3はわずか15人だ。少子化に加え、学校選択制のため小規模校は敬遠されがちで、特色を出す必要があった。いまでも、三中生だけには中央大学高から無試験の特別推薦枠(若干名)がある。文京区はこれを拡充させ、中大に一貫校化するよう働きかけていた。

 付属中がない中大にとっても、中学設置は課題だった。

 関西でも提携や系列化の動きが進む。

 関西学院大は1月、一気に三田学園(兵庫県三田市)など中高3校と「提携校」の関係を結んだ。07年度以降、3校の各学年に1〜2学級の「関学クラス」を設け、その卒業生は原則、全員が関学大に進学できるようにする。

 01年に提携(その後実質系列化)を始めた啓明学院(神戸市)は、08年度から全員が関学大に進める。このほか、大阪、愛知の3高校も、10〜30人が同大に進学できる「協定校」となった。

 浅野考平・関学大副学長は「関学は中学部と高等部はあるが、他大学に比べ内部進学が少ない。学力試験以外の方法にも広げて早い段階から優秀な学生を確保したい」という。

 高校では、関学大に進める安心感で勉強しなくならないようゼミ形式の授業など独自のプログラムを展開する。「確実に関学に進学できるのも魅力。学校の質的な向上も図りたい」(三田学園)という。

 こうした動きの先駆けは立命館大だ。付属校の宇治、慶祥はいずれも既存の高校を合併し、中高一貫化したものだ。

 4月には定員割れが続いていた滋賀県守山市の市立守山女子高を県などからの要請を受け、付属校化した。土地や校舎の移管を受け、2、3年生も立命館が引き継いだ。立命館大は現在12%の付属高出身者を20%まで増やす考えで、さらに数校の設置を目指している。

 京都産業大には昨秋、大手銀行から打診があった。「生徒の減少に悩む京都成安中・高が系列に入ることを希望している」との内容だった。3月に基本合意し、来年4月には付属校となる予定だ。

 活発になる提携・系列化をにらみ、みずほ銀行も4月から学校法人のM&A(合併・買収)ビジネスを始めた。経営の相談や再編の仲介もする。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

277杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/16(日) 21:03:27
>>186-190続報。

大阪・高津高の民間人校長「問題あった」 府教委
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200607110040.html
2006年07月11日13時49分

 大阪府初の民間人校長だった府立高津(こうづ)高校(大阪市天王寺区)の前校長(60)が教員との対立から3月末に辞任した問題について、府教委は11日の府議会教育文化委員協議会で、本人や同校教員らから事情聴取した結果を公表した。教員側が申し立てた72事案のうち23事案について「前校長の問題行動が確認された」とした。

 府教委によると、前校長は「中には行き過ぎもあったかもしれないが、大半は教職員の意識改革を進めるための指導の過程で生じたもので、許容されるものだ」などと主張しているという。

 確認された事案は、教員を指導する際に机上のガラスを割った▽教員をしかる際に筆立てを投げつけた▽女性教諭に着物の着用を勧める発言があった、など。このほか47事案は第三者からの確認がとれず、2事案は誤認と考えられるという。

 高津高を巡っては今年3月、教員10人が前校長の言動などで精神的苦痛を受けたとして、大阪弁護士会に人権救済を申し立てた。府教委は4月から教員や前校長ら計34人から事情を聴いていた。
[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

278杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/18(火) 23:00:21
久々の図書館ネタ。自分の某マイミク氏は「1列に並んだハリーポッターとか、山のように送られてきた宗教の本とか、ずらりと並ぶ同人誌とか妙な場所を、想像してしまいます」なんて言っていましたが・・・・・
#それより背取りマニアの在庫処分が一挙に押し寄せてきそうな気がする

福島・矢祭町:新設図書館の本、寄贈呼び掛け
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060718k0000m040128000c.html

 全国の自治体に先駆け「合併しない宣言」をした福島県矢祭町は、本の購入予算ゼロでの図書館建設を目指し、全国から本を募集することを明らかにした。町の所有図書7000冊以外は寄贈に頼る。専門家は「ユニークな試み」と評価。根本良一町長は「本が死蔵されているのはもったいない。町の自立の助けともなる」と協力を呼び掛けている。

 町には現在図書館がない。昨年実施した町民アンケートで、図書館建設の要望が多かったため検討を始めた。建物は老朽化した武道場を1億2500万円で改築し、約3万6000冊分のスペースを設ける予定だ。しかし、町に新たに図書を購入する財源はなく、根本町長が寄贈を発案した。01年10月の「合併しない宣言」以降、町を訪れた約600の自治体などにも協力を求める。

 町によると、本の種類は問わず、送料は送り主に負担してもらう。廃棄せざるをえない場合は町が処理する。寄贈者には町から礼状を送るほか、図書館に名前を明示して感謝の意を表す。

 筑波大大学院の山本順一教授(図書館情報メディア専攻)は「非常に珍しい。このケースでは、文献検索データを作るなどの手順が必要だが、動向は注目に値する」と話している。

 本の送り先は、〒963−5192 矢祭町小田川春田16の1、矢祭町山村開発センター。問い合わせは同町自立課(0247・46・4575)。【和泉清充】

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

279とはずがたり:2006/07/19(水) 20:26:28

雑誌を捏造しても誰も気付かないとは,どんだけひどい教授陣やねん。。

<信州大>助教授、論文盗作や業績ねつ造したと懲戒免に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000014-mai-soci

 信州大教育学部(長野市)の男性助教授(教育学専攻)が、論文の一部盗作や、業績をねつ造したとして同大学から懲戒免職処分を受けていたことが18日、分かった。助教授は大学側に異議を申し立てている。
 大学関係者によると、助教授は執筆した教育に関する複数の論文で、他人の論文の一部を無断引用していたという。さらに、論文誌に論文が掲載されたことを証明する書類をねつ造し、研究業績として大学に報告していたという。架空の専門誌を作り、そこに論文を掲載したとの報告をしていた疑惑も浮上している。採用の際に助教授が提出した業績報告にも虚偽記載があったとみて、調べている。
 助教授の疑惑に関する情報が寄せられたため、大学は調査を開始。6月に懲戒免職処分とした。
 助教授は87年に信州大を卒業。その後、別の大学で修士号を取得するなどした後、03年4月に信州大教育学部講師、03年11月に同助教授となった。[藤原章博]
(毎日新聞) - 7月19日3時6分更新

280とはずがたり:2006/07/22(土) 18:15:19

代々木系が壟断してる教授会を正常化しようとして揉めてたのかな・・。

鹿児島国際大学三教授を支援する全国連絡会
http://www.jca.apc.org/~k-naka/panfu.html

篠原三郎氏ら連絡会に対する反論
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yusi-iuk/satu2_10.htm

基礎経済科学研究所について
http://www.kisoken.org/kenkyusyo.html

281とはずがたり:2006/07/22(土) 19:18:02
鹿児島国際大学三教授に対する
不当な懲戒退職処分の即時撤回を要求する!
http://www.jca.apc.org/~k-naka/top.html
鹿児島国際大学三教授を支援する全国連絡会

事務局・連絡先
〒612-8577京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学細川研究室

全国国公私立大学の事件情報
http://university.main.jp/blog/archives/cat_eaeeeucnacoe.html

首大にNO! 首大非就任者の会
http://www.kubidai.com/modules/xfsection/article.php?articleid=14

282とはずがたり:2006/07/22(土) 22:05:18
平成14年(ワ)第1028号 解雇無効、地位確認等請求事件
http://www.iuk.ac.jp/S01/3kyo03/3kyo03-003.html

第一 緒 論

一 はじめに

本件は、被告が開設する鹿児島国際大学における教員採用の選考委員会、教授会の場で真の意味での大学の自治、教授会の自治が踏みにじられ、多数 決の名の下に、公募教員の採用推薦が、科目不適合にもかかわらず不正に決せられたことに端を発している。
原告らは、「忠実に職務を行っただけ」等と弁明しているが、問題は「職務」とは何かであり、「忠実に行った」といえるのか、非違を指摘されて真摯な反省があったのか、落ち度を認めようとせず、他人に責任転嫁をするだけだったのかどうか、そして、大学というアカデミズムが生命である場において、科目不適合を多数決で正当化できるのか、多数決の暴力を排しアカデミズムと学園の秩序と規律を死守した行為(懲戒解職処分)の正当性にこそ目が向けられねばならないのかが、本訴の争点である。

二 事案の概要

1 1999年(平成11年)7月31日、被告において公募したのは、大学経済学部経営学科での「人事管理論および労使関係論」の講義を担当できる「教授または助教授」であった(乙1)。人事管理論は経営管理論の中にあり、通例経営学部での必置科目にあたる。
にもかかわらず、10人いた応募者の中から、前任大学の法文学部において「社会政策論」および「科学技術論」の講義を担当し、主として経済学の業績しかなく経営学の「人事管理論および労使関係論」について業績がなく、経営学関係の学会に一つとして所属していない候補者について(乙2)、教員選考委員会(委員長:原告田尻利)は候補を絞り、主査の教授が科目不適合であり、採用課目にあたる業績が皆無であることを理由に推薦反対を主張したにもかかわらず、怒声、暴言と「多数決」の暴力で推薦を可とした。教員選考委員会は、2000年(平成12年)2月22日、教授会に「『労使関係論』の教授として適任」などと、公募科目であり主要科目である人事管理論については言及もしないという不正な方法で、教授会に対して推薦報告を行なった。

2 同教授会では、本来主査がすべき業績報告を「委員会全体の業績報告」などとして異例にも副査(原告馬頭忠治)が報告をするなどしたため、冒頭から紛糾し、反対意見が続出した。しかし、学部長である議長(原告八尾信光)は、選考委員会委員長のやり方をすべて支持し、採決前には、「委員会提案そのものを不当」として採決すべきでないと選考委員会主査の教授を含む7名もの教授が退席したにもかかわらず、議長は卒然と残る32名の者で採決を強行し、賛成17票で有効投票の3分の2の賛成が得られたとして、当該候補者の「推薦」を不正に決定したのである。

3 被告では、直ちにこの教員選考過程での不正の調査に取り組み、大学問題調査委員会を設置し、外部委員を委嘱する等して、1年以上をかけて慎重、公正に検討した。被懲戒者である原告らの弁明も詳細に聞いたが、原告3名は全く反省の色すらもなく、言を左右にし責任転嫁に終始したので、被告は、「多数決」の暴力から大学のアカデミズムを死守し学園秩序を回復するために、2002年(平成14年)3月31日付で容認しがたい重大な不正を主導する等して反省のない原告ら3名の教授を懲戒解職にしたところ、その有効性を争って、 仮処分申請および本訴が提起されている事案である。

4 被告としては、以上の本件の概要については、詳細な事実経緯等をおって準備書面にて詳論する予定である。

283とはずがたり:2006/07/22(土) 22:15:58
オープン・カフェ・京都自由大学
http://radiocafe.jp/opencafe/index.htm

日本にはおよそ1200余りの大学が存在します。大学は、これまで社会を啓蒙し、多くの専門知識を提供し、社会的に多くの人々を育て、輩出してきました。その意義を多くの人々が認めています。
けれども、いま日本の大学は大きな曲がり角に来ています。最大の焦点は、大学の公共性の問題です。1966年に国連で採択された国際人権規約・社会権規約は、第13条第2項Cで「高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等な機会が与えられるものとする」と述べています。
ところが、日本の大学は、例外なく、戦後一貫して学費を値上げしてきました。学費値上げは、給料や物価の上昇よりもはるかに急速で、大幅なものでした。このために日本のすべての大学は国際人権規約に違反している、ということにならざるをえません。
国連は徐々に高等教育を無償化するよう呼びかけていますが、日本政府はぎゃくに学費をどんどん値上げしていこうとしています。規約採択以降の約40年のあいだに、日本の大学が歩んだ道と国際社会が歩もうとする道は大きく食い違い、まったく反対の方向へ行ってしまったのです。
ここに新しく開設するオープン・カフェ・京都自由大学(以下自由大学と略記)は、以上のような反省をふまえて出発します。自由大学は日本に存在するあらゆる大学とはまったく異なる基本的価値理念にたっています。なによりも自由大学は、国際人権規約を完全実施する、市民に開かれた大学です。 三条御幸町を少し下がったところに、京都三条ラジオカフェがあります。ここを拠点に、個性的かつ魅力的な講師陣が、金、土曜日の夜、ヴォランティアで話し、自由なディスカッションをします。
自由大学が、世界と京都の平和・自由・民主主義の前進を応援できればとても嬉しく思います。

284とはずがたり:2006/07/24(月) 00:34:05
大会ぐらい出させてあげればいいのに・・。

<陸上>4中学の部員、教諭のミスで大会出場できず 大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060723-00000001-mai-soci

 大阪府枚方、寝屋川両市の公立4中学校の陸上部員約160人が、4校が加盟する北河内中学校体育連盟主催の陸上競技大会(6月開催)に、各校の顧問教諭のミスで出場できなかったことが分かった。出席しなければならない会議に、各顧問が無断欠席したため、連盟は出場の意思がないと判断した。
 上部団体の大阪中学校体育連盟事務局によると、北河内中体連は4月、管内の64校すべてに会議の案内文書を配布。その中で、北河内中体連主催の大会に出場する学校は会議で意思表示するよう求めていた。
 5月18日の会議では6校が欠席し、6月10日の大会に参加できなかった。うち2校は元々出場する意思はなかったが、▽枚方市立長尾▽同長尾西▽同招提北▽寝屋川市立第十の4中学の各担当顧問はミスで会議に出席しなかったことが判明した。
 寝屋川第十中の伊藤紀久夫教頭は「陸上部の顧問3人が全員失念していた。言い訳できないミスで痛恨の極み」と話し、長尾西中の大山哲生校長は「会議に無断欠席すれば出場できないことは知っていたが、顧問は担任クラスの生徒指導に没頭していて忘れていた。夕方に気付き、連盟に電話で説明したが認められなかった」と話した。
(毎日新聞) - 7月23日1時55分更新

285小説吉田学校読者:2006/07/24(月) 07:03:54
>>284
これは仕方ないでしょう。かつて、吹奏楽の超名門団体も会議をすっぽかしてエントリー締切日を失念してしまい、コンクール出場が出来なくなってしまったという話がありました。こういうのはどこの競技も厳格です。

286杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/24(月) 23:20:21
学士になっても専門的な技術が身についている訳じゃなし、大学を矢鱈に増やすよりは専門技能の養成で一般の大学とは別のキャリアアップの手段が必要じゃないかと思う今日この頃。

定員割れ私大、40.4%と過去最高に
http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY200607240594.html
2006年07月24日21時54分

 定員割れを起こした私立大学が、昨年度から10.9ポイント増え、今年度は40.4%と過去最高になったことがわかった。24日、日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が公表した。少子化で受験人口が減ったうえ、大学や学部の新設が影響している。ほかに、大都市部に比べて地方私大の不振という二極化も原因という。

 事業団によると、4年制の私大は今年5月現在で、556校ある。このうち550校のデータを集計した。

 それによると、今年4月の入学定員は約44万人。25校で定員枠を縮小したが、8校と50学部が新設されるなどした結果、定員数は昨年度比で約9300人増えた。

 大学全体の定員に入学者数が達しなかった定員割れの私大は40.4%にあたる222校。昨年度は29.5%で、160校だった。女子大に限ると、44.2%で(昨年度は34.6%)で、私大全体の比率よりも高かった。

 97年度に5.4%だった比率は00年度以降、30%前後で推移。この1年間で急激に伸びたことについて、事業団は、入学定員枠の増加のほか、少子化により18歳人口が約4万人、浪人生の数も約2万3000人、それぞれ減ったことなどを挙げている。

 地域でみると、定員割れの比率は東京地区が12.4%、南関東(神奈川、埼玉、千葉3県)と京都・大阪が30%台。これに対し、中国は64.7%、四国は62.5%、北陸は60.0%だった。

 東京周辺や京都・大阪には学生数が多い人気がある大学が集中しているためとみられる。地方に少なくない中小規模校は苦戦を強いられている。

 事業団は「定員割れが即座に破綻(はたん)につながるわけではないが、不人気学部の整理や、場合によっては法人の閉鎖も必要になる」と話している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

287とはずがたり:2006/07/25(火) 00:18:52

>>286

私大定員割れ:今年度 初めて4割に達した
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060725k0000m040075000c.html

 定員割れした私立大が今年度初めて4割に達したことが24日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。過去最悪の事態で、短大も5年ぶりに5割を超えた。大学、短大への進学希望者数と総定員が等しくなる「大学全入時代」の到来を来春に控え、私学経営が厳しさを増す実態を裏付けた形だ。

 大学550校のうち、今年度の入学者が定員に満たなかったのは222校で、定員割れ率は40.4%。542校中160校(29.5%)が定員割れした前年度から62校も増加した。定員割れ率は89年度以来1けたで推移した後、99年度に10%を突破。00年度から30%前後をたどり、今年度初めて4割を超えた。また、定員の5割にも満たない学校は前年度から3校増えて20校(3.6%)となった。

 短大は373校のうち193校が定員割れ。定員割れ率は51.7%と前年度から約10ポイント伸びた。

 また、大学の今春の志願者数は約295万人と3年連続で減少、志願倍率も6・70倍と3年連続で低下し、過去最低を更新した。しかし、入学定員3000人以上のマンモス大学(23校)だけを見ると、志願倍率は10倍を超え、志願者数も約5万人増加。全体の約4%のマンモス大で志願者全体の約45%を占めている状況だ。

 地域別の志願倍率は東京9.28倍▽京都・大阪8.09倍▽近畿7.7倍の一方、中国3.08倍▽四国3.0倍▽甲信越2.84倍と大都市圏に集中しており、「学校規模や地域によって二極化が進む」(同事業団)実態が浮かんだ。

 同事業団は定員割れの増加について「少子化の進展に対応した学校側が人気学部を作ろうとして定員増を進める一方、スリム化が進まないことが定員割れに拍車を掛けている。私学にとって真剣に生き残りを考えなければいけない時代になった」と話した。[長尾真輔]
毎日新聞 2006年7月24日 20時47分

288名無しさん:2006/07/27(木) 23:05:32
米国の高校生が巫女の装束試着
向日市を訪問
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072700282&genre=K1&area=K30

 京都府向日市の姉妹都市・米国カリフォルニア州サラトガ市の高校生が27日、向日市役所に久嶋務市長を訪問した。同市向日町の向日神社にも足を運び、本殿の建築様式を学んだり、神職と巫女(みこ)の装束を着るなどして日本の文化を体験した。

 向日・サラトガ姉妹都市協会などが毎年実施している交換学生事業の一環。サラトガ市内の高校生ナタリー・マイヤーさん(17)、テイラー・ヒベットさん(16)、ブライス・クロンカイト・ラトクリフさん(15)、クララ・ワンさん(15)の4人が、25日に来日した。

 4人は市役所で久嶋市長と歓談や記念撮影をした。続いて、バスで向日神社を訪れた。六人部是継宮司に健康と学力の向上を祈ってもらい、神具の意味や使い方、本殿の建築様式などを教わったり、神事の際に神職や巫女が身に付ける装束を試着した。

 4人は8月4日まで向日市内のホームステイ先に滞在し、京都観光などを楽しむ。

289とはずがたり:2006/07/27(木) 23:25:45
検証 北陸大学
http://daemon.at.infoseek.co.jp/index.htm

国公私立大学の事件情報
(私)北陸大学
http://university.main.jp/blog3/archives/cat49/index.html

290小説吉田学校読者:2006/07/29(土) 12:25:02
ついこの間、準強制わいせつの実刑判決の教授とか出ました。ひとたび不祥事が起こると徹底的にマークされます。国の機関では。

うどん屋巡りで授業遅刻 香川大、教授を停職処分
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200607290009.html

 香川大(高松市)は28日、大学院生を連れてうどん屋巡りをして授業の開始を遅らせたり、授業もせずに単位を与えたりしていたとして、大学院教育学研究科美術教育専修の男性教授(54)を停職3カ月の懲戒処分にした。昨春、中国人留学生から大学側に、この教授について「差別され授業をしてもらえない」と訴えがあり、それを機に教員の授業実態について調査したという。
 大学側の説明によると、この教授は、昼食時に学生を連れてうどん屋へ行ったり、実習室でパスタを調理させたりして授業を遅らせることが度々あった。さらに、授業を受けなくても院生に単位を与えていた。
 調査の結果、同研究科では他の教員の間でも同様にずさんな授業や指導が行われており、大学側は別の教授や助教授ら計4人も、出勤停止14日や戒告、厳重注意の処分にした。教授らは「院生には、専門にしたい分野で集中して勉強してもらい、他の分野では、授業を受けなくても済む便宜を図った」などと説明しているという。

291とはずがたり:2006/07/29(土) 18:03:21
この三原先生も相当に怪しいけど,色々ごたごたしてるんですかね,香川大学は。

香川大学に大学を
あるいは
香川大学を大学に
http://web.archive.org/web/20041011222339/http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~reiju/indexj.html

292杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/30(日) 00:21:47
これは捏造というよりは病的科学の範疇に入るのでは?

松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」
http://www.asahi.com/science/news/TKY200607290492.html
2006年07月29日

 日本分析化学会(小泉英明会長)は29日、国の研究費を不正受給した早稲田大の松本和子教授が論文データ捏造(ねつぞう)も指摘されていた問題で、論文の一部は信頼性が十分でないと指摘しつつも「捏造の事実はない」とする調査結果を発表した。

 論文は、紫外線を当てると蛍光を発する有機金属化合物に関するもので、01年、米専門誌に掲載された。

 蛍光の明るさを示す測定値(量子収率)が高すぎるとして、データ捏造を疑う指摘があった。早大も調査中だが、松本教授は反論している。

 学会は専門家11人で調査委員会を設置。内容が関連する96〜05年の論文24本について松本教授に聞き取りなどをした。

 その結果、追試はしなかったものの、データを記した実験ノートのコピーが示されたことや、論文にはデータに誤差があると明記されていたことなどから「捏造でない」と判断した。

 ただ、調査委はデータについて「極めて考えづらい値」と指摘したという。この日、記者会見した小泉会長は、データを見直すべきかどうかは「ご本人の判断」と話した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

293とはずがたり:2006/08/02(水) 09:52:38
ためされる大学,千葉
独法化されてこの損害は千葉大が負うのかね

千葉大、誤って授業料免除 約760人分約5900万円
2006年08月02日00時50分
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY200608010596.html

 千葉大(千葉市)が今年度前期授業料の減免をめぐり、本来は授業料を徴収すべき学生を間違って全額免除にするなど約760人分の決定を誤っていたことが1日、分かった。コンピューターのプログラム設定ミスが原因で、大学側が受け取れない授業料は約5900万円に上るという。

 今年度前期授業料の減免については、約1400人が免除を申請。家庭の経済状況や学力を踏まえ、6月15日に「全額免除」「半額免除」「免除なし」を決定した。

 その際、本来は「半額免除」とすべき学生を「全額免除」と認定したり、「免除なし」とすべき学生を「半額免除」や「全額免除」と決定したりしていた。一方で、「全額免除」とすべき学生を免除対象外とした例もあったという。

 学生からの指摘で、大学側は6月20日にミスに気づいた。再計算で修正対象の学生が明らかになったが、学生側に落ち度はないなどとして、誤って免除を認定した学生からは、あらためて授業料は徴収しないと決定。結果的に大学側に損害が生じたという。大学は1日までにプログラムを修正した。

294小説吉田学校読者:2006/08/02(水) 21:12:48
>>293
学生一流、教官二流、事務官三流の千葉大ですから、日常茶飯事てんこ盛り。

【ためされる大学 北大】
勉強しろ。以上。

緑のキャンパスでぐいっ 北大でビアガーデン 【写真】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060801&j=0025&k=200608019872

 緑のキャンパスで、ぐいっと納涼−。札幌市北区の北大構内で一日、ビアガーデンが始まった。「市民に北大をより身近に感じてほしい」という初の試み。大学構内にビアガーデンが開設されるのは他大学でも例がないという。
 北大が主催し、サッポロビールなどが協力して実現した。場所は正門から入ってすぐ北側にある北大百年記念会館で、一階ロビーと、同じ階にあるレストラン、屋外テラスに計約二百五十席が用意された。
 周辺のハルニレやクロマツなどの並木もライトアップされ、広大なキャンパスを誇る北大ならではの落ち着いた雰囲気。札幌市内の建設業の男性(64)は「緑の中で飲むのは気分がいいね」と、ジョッキを傾け、北大農場で収穫されたポテトなどのつまみにご満悦の様子だった。
 九日まで、毎日午後五時半から八時半まで営業する。

296小説吉田学校読者:2006/08/14(月) 22:43:15
考え方は正しい。教育学部や教員養成系大学の整理や東京に点在する理科系単科大学の統合は将来的には避けられないとは思う。だけど、たとえば、私は元フクスマ県民だが、山大と東北大合併とかいったって、誰もついてきやしませんよ。
将来的には単科大学は整理されちゃうのかなとは思いますけど、御手洗氏は道州制とセットにして考えているが、これはリンクするのか?

経団連会長が「大九州大学」を提唱
http://www.asahi.com/national/update/0814/TKY200608140220.html

 日本経団連の御手洗冨士夫会長が、全国の国立大学法人をブロック単位に統合・再編する私案を提唱している。大分県出身の御手洗氏は特に、九州各県の国立大学法人を統合する「大九州大学」構想を主張する。
 御手洗氏は13日、大分市で開かれた会長就任祝賀会での講演でこの構想を披露。月刊誌「文芸春秋」8月号への寄稿で触れた際に、法学部、経済学部を九州大、理工学部を熊本大、医学部を長崎大に集める案を示した。
 13日の講演で御手洗氏は「九州各県の国立大学法人をそれぞれの主要学部に特化し、世界に冠たる研究機関として大九州大学に発展させれば、世界中から優秀な人材が集まり、新技術・新産業が育つ」と語った。
 御手洗氏は、道州制の推進論者で、道州ごとに統合・再編された国立大学法人が、産学連携による地域発展の中核になると期待し、東京と地方の格差是正にもつながるとみている。来年1月に発表する予定の「御手洗ビジョン」に盛り込む可能性もある。
 御手洗氏本人は中央大法学部を卒業している。

297とはずがたり:2006/08/17(木) 23:09:38

河合・文化庁長官が意識不明、脳こうそくで緊急入院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000013-yom-soci

 文化庁の河合隼雄長官(78)が奈良市内の自宅で脳こうそくの発作を起こし、17日、奈良県天理市内の病院に緊急入院して手術を受けた。

 河合長官は肺炎を併発しており、意識不明の重体という。

 文化庁によると、自宅寝室で意識不明になっているのを17日午前、河合長官の妻が発見した。

 河合長官は今月9日、高松塚古墳(奈良県明日香村)の国宝壁画損傷問題で、同村を訪れて謝罪した後、10日から21日までの予定で休暇中だった。京都大名誉教授でもある河合長官は、臨床心理学の第一人者として知られる。
(読売新聞) - 8月17日22時38分更新

298とはずがたり:2006/08/19(土) 17:48:10

ナガセ、四谷大塚を買収 塾名は変わらず 
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20060819/m20060819009.html
2006年 8月19日 (土) 03:49

 大学受験予備校「東進ハイスクール」などを運営するナガセは18日、中学受験向け進学塾の四谷大塚(東京)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。少子化の進展に伴い、高校卒業者が大学入学定員と同じになる「大学全入時代」の到来を見据え、中学受験分野を強化する。

 ナガセは、四谷大塚の株式を鈴木靖夫同社社長らから10月2日付で取得する。子会社化後も中学受験でブランド力のある「四谷大塚」の塾名は変えず、現在首都圏にある15校すべてを残す方針。買収額などは今後詰める。

 四谷大塚は昭和29年設立の名門進学塾。小学生のみを対象に中学受験指導や知能教育を実施している。

299とはずがたり:2006/08/19(土) 17:50:27

二つ下の弟の高校受験ぐらいから秀英だの佐鳴だの言い出したが,秀英はどこでも(は言い過ぎかもだけど)見るようになって随分と成長したねぇ。

あれ?校舎そっくり 秀英予備校「心外だ、抗議も」 進学会「機能追求の結果」
2006年 8月19日 (土)
http://news.goo.ne.jp/news/hokkaido/chiiki/20060819/200608194485-hokkaido.html?C=S

 あれ? 似ている−。道内で北大学力増進会を運営する大手学習塾「進学会」(札幌)が今年、札幌や旭川で新設したガラス張り外観の高級感漂う新校舎が、昨年道内に進出した全国大手学習塾「秀英予備校」(静岡)の校舎と酷似し、関係者の間で話題になっている。両社は昨夏、札幌圏で小中学生対象の夏期講習の受講料をともに無料とする受講生獲得合戦を繰り広げた。進学会は「学習環境を追求した結果、似ただけ」とするが、秀英は「明らかなまね」と憤慨。学習塾の激烈な競争が、校舎の豪華さを競う展開に発展した格好だ。

 進学会が今年、道内で新設したのは、札幌や旭川市内などの十二校舎。主に鉄骨造りの三−四階建てで、六−七教室を備える。事業費は一校当たり約一億円。同社は、道内で賃貸物件も含め約百七十会場を持つが、「今後も新校舎を増やしたい」という。

 一方、昨年夏に進出した秀英予備校は、これまでに札幌圏に二十、旭川市内に六校舎を開設した。鉄骨造りで、多くが三−四階建て。事業費は「一校当たり数千万円以上」(秀英)。設計・デザインは専門会社が担当し、「本州校舎も同じデザイン。うちのオリジナル」(同)と話す。

 両社の校舎は、見た目がかなり似ている。建物前面を一面ガラス張りにした明るく豪華なイメージで、塾名を記した看板を見なければ、同じ系列と見間違えそうだ。

 進学会は新校舎の建設について、三年ほど前から進める校舎の自社ビル化の一環としているが、今年オープンした校舎は昨年までとはまったく違うデザイン。

 同社は「(豪華な校舎の)秀英への対抗上、建物の魅力を高めるために新しく設計した。まねをしたつもりは一切ない」と否定し、「校舎の存在感や明るさなど機能を追求すると、この形になった」としている。

 これに対し、秀英側は「酷似し過ぎで心外だ。廊下の幅やトイレの数などが同じものもある」と憤り、今後、進学会側に抗議するなど何らかの措置を検討している。

 ただ、校舎の新設で学習環境が良くなることを受講生側は歓迎の様子だ。進学会の受講者数は前年度比10%以上の伸びで、秀英も順調に受講生が増えているという。

300とはずがたり:2006/08/19(土) 20:41:40
>>296
例えば静大は教育学部が静岡にあって工学部が浜松にある。
滋賀大も経済学部は彦根で教育学部は大津にある。
こんな感じで地域的棲み分けを県域を越えてするってのは一つの手かもしれません。
例えば熊本に工学部以外が無くなって良いのか等という地域的な感情は勿論生まれてくるとは思いますし,再編に旧帝大の九大は恐らく拒否するでしょうから難しいとは思いますけど。
ただ都道府県合併を見据えて鹿児島大と宮崎大,佐賀大と長崎大など割合近い大学同士合併して規模効果を狙うってのも一つの手かも。

また北海道教育大は函館分校,釧路分校の様に全く別れていて私が高校生の時分には入試も別々にやっていた(今はもうちょっと一つの大学っぽい感じに成ってるようです)。こんな感じの分校制度だと少なくとも学長ポスト削減=行政改革にはなるのかも知れません。

302とはずがたり:2006/08/24(木) 10:51:47

東和大:学生確保難しく、09年度末に廃校 福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060824k0000m040191000c.html

 工学部単科の東和大(福岡市南区)を運営する学校法人・福田学園は来年度の募集停止を正式に決め、文部科学省に報告していたことが分かった。東和大は在校生が卒業する09年度末をもって事実上廃校となる。理由は「学生募集に向け改善のめどが立たない」などとしており、同省によると、経営上の問題で4年制大学が廃校になるのは極めて異例という。

 文科省などによると、同学園の福田庸之助理事長らが22日夕、同省を訪れ、来年度の工学部の募集停止を伝えるとともに、書面を提出した。福田理事長は理由について「学生が集まらず、改善のめどが立たない。大学経営が悪化すると、併設の短大にまで影響が出かねない」と話した。既に法人理事会や評議員会、教授会に経緯を説明し了解を得たという。

 東和大は1967年創立。今春の新入生は、160人の定員を下回る約140人だった。57年創立で併設の純真女子短大(同)の知名度が高いことから、今春以降、名称を「純真」に変更し、新たに文系学部などを設置する方向で準備を進めていた。しかし、準備不足などから学部新設の認可申請を断念していた。既存の工学部だけでは今後も十分な学生数確保は困難と判断したらしい。

 同省によると、同学園が新学部を設ける場合、大学新設の認可が必要。廃校を巡っては、広島県の立志舘大学が04年1月、同省に「閉学届」を出している。

 理事の一人は「経営に関することであり、コメントするのはなかなか難しい」と話した。【大久保資宏】

毎日新聞 2006年8月24日 3時00分

304とはずがたり:2006/08/30(水) 02:39:59

>少子化で学生の確保が苦しくなっており、人口規模が約7・5倍の都城市に移ることで状況を改善する狙いがあるとみられる。
成る程。

>都城市の宮崎産業経営大学跡地
1991年 都城市に経済学部を開設(都城キャンパス); 2004年 経済学部廃止(都城キャンパス)<Wiki>

南九州大 高鍋キャンパス移転へ
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000608290003
2006年08月29日

 高鍋町と宮崎市にキャンパスを置く南九州大学を経営する学校法人南九州学園(宮崎市、渋谷義夫理事長)は28日の理事会で、高鍋キャンパスを都城市の宮崎産業経営大学跡地に移転する方針を固めた。29日にも同市と大学誘致に関する基本合意書を交わす見通しだ。一方、同町は40年近く続いたキャンパスがなくなることに危機感を募らせており、学園側に再考を強く求める構えだ。(永井真紗子、加藤勝利)

 同学園は朝日新聞の取材に対し、「担当者が不在」として移転の詳細や時期についてコメントしていないが、関係者などによると、少子化で学生の確保が苦しくなっており、人口規模が約7・5倍の都城市に移ることで状況を改善する狙いがあるとみられる。また、学園側の照会を受け、大学誘致を公約に掲げる長峯誠市長から熱心な働きかけがあったようだ。

 高鍋町の小沢浩一町長は同日、町議や地元商工会議所、JA関係者ら約20人と学園を訪れ、「移転は町の産業、経済、文化など多方面にわたる死活問題。一層の支援をするので再考を」とする要請文を丹沢正人事務局長に手渡した。町によると、学園からこれまで移転の説明は一切なく、小沢町長が理事長に面会を数回申し込んだが断られていたという。

 学園には、同町の下宿やアパートの経営者らでつくる「南九大下宿友の会」と有志が急きょ設立した「南九大高鍋キャンパス存続を願う住民の会」(いずれも松岡信博代表)のメンバー約10人も駆けつけ、移転反対のチラシを理事や学生らに配った。35年間下宿を営み、現在も約30人を受け入れている江崎良子さん(72)は「突然のことでショックだ。町民も学生も知らないうちに大事なことが決まるなんて」と残念そうに語った。

 小沢町長らは学園訪問後、移転先の都城市に赴き、長峯誠市長と会談。約30分間の話し合いを終えた小沢町長は「移転を受け入れないでほしいと市長に何度もお願いしたが、詳しいことは何もコメントできないとの回答だった」と厳しい表情で語った。同行した町の松木成己企画商工課長補佐も「大学も市も何も話してくれない。大学とは40年にわたって信頼関係を深め、町ぐるみで学生を育ててきたのにこんな形になるとは信じられない」と肩を落とした。

 一方、長峯市長は同日夕、記者会見を開き、30日の市議会大学問題対策特別委員会で交渉の経緯を説明すると表明した。しかし「議会に説明するまでは一切話せない」と内容は語らなかった。

◆◆キーワード◆◆  南九州大学 
 学校法人南九州学園が1967年、高鍋町南高鍋に園芸学部の単科大学として開学した。02年に環境造園学部を設置、03年に宮崎キャンパス(宮崎市霧島5丁目)を開設して健康栄養学部を加え、3学部5学科になった。高鍋キャンパスには現在約900人の学生が在籍しており、県外の学生が過半数を占めている。系列に宮崎市の南九州短期大学がある。

305とはずがたり:2006/08/31(木) 11:39:34
まず安倍が1年間ぐらい無償でボランティアやってからそういうことをいえ。
>国公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わることを義務付ける教育改革案

国公立大を9月入学に 「安倍政権」で検討
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060831/20060831_001.shtml

 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。若者の社会貢献を促すとともに、入学時期を欧米と同様に9月として学生が留学したり、留学生が国公立大学に入復学しやすい環境を整備する狙いがある。

 安倍氏は、首相の私的諮問機関として「教育改革推進会議(仮称)」を10月にも設置。同会議メンバーの関係閣僚や有識者に具体案の取りまとめを求める考えだ。教育担当の首相補佐官も任命し、半年以内に改革案骨子や実施スケジュールを固めたい意向。
2006年08月31日02時13分

306とはずがたり:2006/09/12(火) 12:14:33
俺は県なんかからも冷遇される都城の味方であるぞ。鹿児島と宮崎の両県は関係が深いし(諸県は元々両県に跨る地域だが廃藩置県で引き裂かれた)将来合併が成立したら新県都は都城で良い

大学争奪戦が過熱 南九州大キャンパス移転問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000004-nnp-l45

 宮崎県で南九州大高鍋キャンパスの「争奪戦」が過熱している。移転予定先の都城市が「大学誘致の悲願がかなった」と11月の正式協定締結を目指すのに対し、大学がなくなる高鍋町は「同じ県内なのに裏切り行為だ」と猛反発。高鍋町の関係者は都城市で反対署名活動を始めた。地域経済への影響も大きいだけに、争奪戦は長期化する可能性もある。 (都城支局・渋田祐一)


■高鍋町 「敵陣」で反対署名を開始 都城市 正式協定11月締結目指す

 始まりは8月の盆明け、高鍋町の小沢浩一町長に届いた匿名の手紙だった。たった一文「南九州大学都城移転近し」とあった。

 「何だ、こりゃ」。仰天した小沢町長は南九大を経営する南九州学園(宮崎市)の渋谷義夫理事長に面会を求めたが、時既に遅し。渋谷理事長は8月29日、都城市の長峯誠市長を訪ね、2009年春に高鍋キャンパスを移転することで基本合意した。


長年の関係ほご

 翌日、ようやく面会に応じた渋谷理事長は、今春の入学者が園芸学部で定員の81%、環境造園学部で85%と、67年の開学以来初めて定員割れした事情を説明。「少子化の影響は避け難く、地理的に南九州一円から学生を募りやすい都城市に移ることを決めた」と理解を求めた。

 だが、小沢町長は納得できない。7月初めから水面下の移転交渉を続けていたと聞かされ「わが町を蚊帳の外に置いて、40年近い関係をほごにするのか。都城市のやり方も許せない」。

 学生、教職員ら大学関係者約900人が、下宿や買い物などで町にもたらす経済波及効果は年間約15億円。人口約2万2000人の町の大きな収入源だけに、移転を簡単に認めるわけにはいかない。


「悲願かなった」

 一方、怒りの矛先を向けられた都城市の長峯市長にとって、大学誘致は最重要公約だった。

 南九大高鍋キャンパスの移転予定先は宮崎産業経営大(宮崎市)の都城キャンパス跡地。04年春、定員割れを理由に開設から14年目で閉鎖された場所だ。

 長峯市長は同年暮れに初当選した直後から、跡地への大学誘致に奔走。県内外の大学や専門学校十数校と交渉したが、いずれも不成立。頭を抱えていたところに飛び込んできたのが、南九大からの移転打診だった。

 しかし、手放しでは喜べない事情もある。移転基本合意の記者会見で、「また定員割れで閉鎖にならないか」「高鍋町との関係悪化はないのか」と矢継ぎ早に質問を受けた長峯市長は終始、硬い表情だった。

 都城市は宮崎産経大都城キャンパス開設時に、用地取得費など約28億5000万円の市費をつぎ込んだが、閉鎖で露と消えた過去がある。南九大は建物改修費など移転に約44億円かかると見込んでいるが、市長は財政支援額については口を閉ざす。市民の間では「巨額の支援をするような余裕が市にあるのか」との声が聞かれる。

 高鍋町は今月1日、周辺6市町村の首長、議長や南九大生など約2000人を集めた町民総決起集会を開いた。さらに、都城市や宮崎市などで4万人を目標に移転反対署名を集め、宮崎県や県議会、都城市議会に移転中止を要請する構えだ。

 今週から県と両市町の議会で論戦が始まった。キャンパス争奪戦は第2ラウンドに入った。



=2006/09/12付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 9月12日10時32分更新

307小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 12:47:26
安倍は結構バカなのかもしれない。

私、これについて今まで論評を避けてきました。安倍の取り巻きが「農作業中心」みたいなことを言い出したからです。
「9月入学」とか「徴農」とかは感心しませんし、まったく支持しませんが、現存の「教員免許交付には憲法2単位の取得」のような形式で「国家公務員採用名簿登載のためにはボランティア等奉仕活動2単位取得が条件」くらいに緩和してくれれば、支持してもいいと思います。この点において、最後の文部科学省幹部のコメントは安倍への助け舟だと思います。
社会のテクノクラートの社会性の欠如は、言っちゃ悪いけど、「弱者の世界」や「欲望渦巻く餓鬼道」を見ていないからです。一度見て、救いの手を差し伸べ、泥にまみれた方がいいに決まっています。

ここまで書きましたが、それでも、安倍に言われたかはないな。

安倍氏提唱の大学9月入学、実現へ根強い慎重論
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060914i318.htm

 安倍官房長官は14日、自民党総裁選に向けた「教育再生」の一環として、国公立大学の入学時期の9月への変更と、高校卒業から大学入学までの一定期間の社会奉仕活動を奨励する制度の導入を提唱した。
 社会性が豊かで、高い規範意識を持つ若者を育てる狙いがある。ただ、いずれも慎重論が強く、実現するには多くの課題を抱えている。
 日本の大学では現在、4月入学が一般的だが、帰国子女などに配慮する一部の大学は9月入学も認めている。仮に国公立大学が9月入学になった場合、私大も追随すると見られるほか、欧米の学校事情と合致し、留学も容易になる。
 安倍氏は、党総裁選の政権構想に「すべての者に高い学力と規範意識を身につける機会を保障する」と盛り込んだ。高卒後の学生に奉仕活動を促すのは、「社会の規範、ルールを知る良い機会になる」(安倍氏周辺)との判断がある。
 14日の街頭演説でも、「『公』の概念を(若者に)持ってもらうことが大切だ」と強調した。首相に就任すれば、首相直属の「教育改革推進会議」(仮称)を新設し、学力向上策とともに、検討する方針だ。
 大学の9月入学と社会奉仕活動は、2000年12月に森首相の私的諮問機関「教育改革国民会議」がまとめた報告書に盛り込まれたが、実現していない。
 9月入学には、「欧米と入学時期が同じになるというだけではメリットが少ない」と慎重論が根強い。
 社会奉仕活動にも、「本来、自発的なもので、上から押し付けるのは筋が違う」(自民党幹部)、「奉仕活動が目的なら、4月入学のままでも、大学のカリキュラムに奉仕活動を盛り込めばいい」(文部科学省幹部)との意見がある。今後の意見集約は容易ではなさそうだ。

308とはずがたり:2006/09/18(月) 12:12:48

先輩が行ってますがなんか非常に人の集まりが悪いようにしか見えない。別に大学に入るのが選考を通じなくて単なる募集でも良いとは思うんだけど。

<北陸大>すべての全日制高校を指定校に 入試での推薦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000003-mai-soci

 金沢市の北陸大(河島進学長)は、07年度入試の指定校推薦で国内すべての全日制高校を指定校にする。高等専門学校を含む5238校が対象。指定校推薦は高校側との信頼関係の上に成り立つ制度で、高校から推薦されればほぼ合格する。文部科学省は「他に聞いたことがない」とし、高校側にも戸惑う声があるが、北陸大は「学生に意欲があり、教育の中身がしっかりしていれば能力はついてくる」として、志願者増を期待している。
 北陸大は75年創立の私学。4学部あり、全学生約2800人。07年度の入学定員は計506人で、うち薬学部と未来創造学部で全国の高校を指定校にして計200人を募集する。出願期間は10月10日〜20日。筆記試験はなく、生徒には面接し、定員以上の応募があった場合は選抜を行う。
 06年度は両学部で指定校募集枠が計50人。指定校は薬学部67校、未来創造学部185校だった。
 河島学長は「機会を均等に多くの人に与えたい。入試制度に一石を投じたい」と話し、将来は一般入試廃止も検討しているという。一方、ある東京都立高の男性教諭は「『高校生なら誰でもいい』としか聞こえない。生徒に配る指定校一覧表には載せなかった」と語る。
 07年には、大学・短大の総定員数と志願者数が同じになる大学全入時代が到来する。大手予備校「代々木ゼミナール」入試情報センターの坂口幸世(ゆきとし)本部長は「一部の大学は、入試が選考ではなく、単なる募集になっている」と指摘する。[八田浩輔、高山純二]
(毎日新聞) - 9月17日3時8分更新

309とはずがたり:2006/09/18(月) 12:17:23

「矮(わい)惑星(仮訳)」や「太陽系小天体(同)」など用語の和名を日本学術会議や日本天文学会が決めるまで訂正には間に合わないと云わずに仮訳だと註を付けて訂正した方がイイと思うのだが。
大体ゆとり教育は只の詰め込みで応用の全く効かない暗記派の為のゆとりであり,こういう未だ日本語未定なんだけどという註とか有った方が興味も深まって覚えやすいと思う。

<冥王星>除外される 来春以降中高教科書から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060918-00000010-mai-soci

 国際天文学連合(IAU)が冥王星を惑星から除外する決定をしたことを受け、関連する記述のある教科書の出版社全社(9社)が、07年春に配布する教科書を訂正することが分かった。太陽系の惑星数を減らしたり、惑星のイラストから冥王星を外す。3社が文部科学省に訂正を申請済みで、残りも近く申請する。同省も承認する見通し。
 文科省によると、冥王星を惑星として扱っているのは中学理科の「第2分野下巻」と高校の「理科総合B」「地学1」。中学は5社、理科総合Bは8社、地学1は5社が出版。重複を除くと、出版社は9社になる。
 中学教科書の訂正申請をした大日本図書は、惑星数を九つから八つにし、惑星の大きさを比較するイラストから冥王星を外した。「来春の配布に間に合うよう、訂正版の印刷を早く始めたい」(編集第2部)と話す。
 同じく中学教科書の学校図書は、冥王星を惑星ではない太陽系の天体として紹介することにした。訂正は10カ所になる。
 高校教科書も同様の訂正がされる。ただ、冥王星の除外に合わせて導入された「矮(わい)惑星(仮訳)」や「太陽系小天体(同)」など用語の和名を日本学術会議や日本天文学会が決めるまであと半年かかる見込みで、今回の訂正には間に合わない。
 このため、高校教科書を出版している実教出版は「太陽系の天体を詳しく記述している地学1は、和名が決まった段階で再度訂正したい」と話す。[下桐実雅子]
(毎日新聞) - 9月18日3時4分更新

310小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 19:47:24
少なくとも、武道系の部活は絶対に生徒の自主性に任せてはいけない。
この加害者少年はまちがいなく、負けたことにキレた。そして、シゴキは日常化していただろう。
恥ずべきことだが、小中学校の持つ隠蔽体質は、安倍だろうが小沢だろうが共産党だろうが、未来永劫直らない。

確かにこの事件はあまりに酷いし、目撃者の沈黙も含めその酷さ、言語に絶する。だが、加害者も相当今悩んでいるんだろう。もしそうだとしたらその気持ちを市教委は汲めないか。

2ちゃんねるから匿名で支援の動き
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000609180001

 須賀川市の市立第一中学校で03年、当時中学1年生だった女子生徒が柔道部の練習中に頭を打ち、いまも意識不明となっている事故で、女子生徒や両親を応援しようと、匿名の支援者たちが動き出した。新聞やワイドショーの報道を受け、約2週間前からインターネットの掲示板で、折り鶴や寄付を贈って女子生徒を応援しようというやりとりが交わされ始めたのだ。(上田真由美)
 支援のきっかけは、インターネット上で多様なテーマに沿った掲示板を集めているサイト「2ちゃんねる」。8月末、ニュース速報を伝える掲示板に、女子生徒の両親が、学校側が安全への配慮を怠ったなどとして、市などを相手取って介護費などを求める訴訟を起こした、という情報が載った。
 事故後、両親が独自に行った聞き取り調査では、女子生徒は部活の先輩である当時13歳の少年(16)に、何度も頭から投げ下ろされたと話す生徒が複数いた。「乱取り」練習中に突然倒れたという学校側の事故報告書とはかけ離れた内容だったと、報道された。
 「この事件はあまりにもひどい」――。今月上旬から「2ちゃんねる」のサイト内に、専用の掲示板が複数できた。事件に関する過去の新聞記事、須賀川市議会の議事録などを見つけた人たちが、次々と載せた。事件への怒りは、次第に女子生徒を支援したいという動きになっていった。
 「快復を祈ってそれぞれが千羽鶴を折って贈ろう」「介護費がかさむだろうから、現金を寄付したい」「女子生徒の両親に口座を開設してもらい、各自が寄付を振り込んだらどうだろうか」――。さまざまな支援策がネット上で議論された。
 行動を起こした人もいる。愛知県に住む女性は、応援のメッセージを書いたカードをつくった。掲示板の中から「小さいことでもいいから何かしようぜ」「女の子がびっくりして目を覚ますくらい鶴折るよ!」など、匿名の支援者たちの気持ちが伝わると思う部分を抜粋し、カードに添えた。思い立ってすぐ新幹線の切符を買い、朝日新聞福島総局を訪れ、カードとともに両親にあてた手紙を託した。
 女性は自らもパニック障害に苦しんでいるという。発作のとき目の前が暗くなり、息が苦しくて体が震え、鉄箱に閉じこめられているような感覚になる。女子生徒が、苦しいときの自分と重なったという。
 16日、女性が書いたカードを受け取った母親(43)は、いまだに意識が戻らない娘の枕元に、そっとカードを置いた。「匿名の支援者」たちからは、女子生徒が在籍する養護学校や市議のもとにも、手紙や折り鶴を仲介してほしいという便りが届き始めている。両親は、お金の支援は遠慮したいとした上で、「会ったこともない人までが、応援してくださっていることは、それだけで心強くて、励まされます」と話している。
 一方、掲示板には、女子生徒を投げた少年や、学校、市教委への怒りの文章もあふれている。最近、学校や市教委にも、匿名の苦情の電話が何件も寄せられているという。
 事故当時の顧問の男性教諭(42)と副顧問の男性講師(31)が、業務上過失致傷容疑で書類送検されてから、20日で1年。その日、女子生徒は、意識を失ってから3度目、16歳の誕生日を迎える。

311とはずがたり:2006/09/18(月) 20:01:44
そもそも中学校の体育系の部活を男女混合でやってたんですかね?
しかも柔道は格闘技。ちょっと軽率ではありますまいか?
福島では普通なんでしょうか?

312小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 20:10:48
>>311
少なくとも私が中学のとき、「女子柔道」そのものがあまり部活でなかったです。
これも昨今の「ジェンダーフリーに乗っかってみました」的なものだとしたら、この学校、ジェンダーフリーを全く理解していない。なんでもかんでも混合させとけ、平等にしとけというものじゃないのだが。

そもそもこの事件、1年前の書類送検から始まった問題。市議会で問題にしているのは2ちゃんねるでどうこうというのは、共産党が市議会で取り上げてから。書類送検から半年後。2ちゃんねるや共産党が取り上げなかったら、風化していたかもしれない。

「男女混合で武道」「武道の部活で教諭なし」「礼儀の欠如」「組織的隠蔽」、どこをとってもありえない事件であります。

313片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/18(月) 20:15:23
柔道部でジェンダーフリー?(笑)
そらーなんかおかしいですよね。
違うとは思いますが。

314小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 20:17:20
>>313
まあ、たぶん、柔道やってる人なんて少ないんだろうから男女混合にしたんだろうなあと思いますけども・・・まあ、そこからしておかしいんだけど。

315とはずがたり:2006/09/18(月) 20:25:05
取り敢えず大きな声には成っているようなので女の子の無念も少しはマシになりましょうか。
小中学校に限らず組織には本質的に隠蔽体質を持ってますから学校が特殊に悪いということでもないでしょうけど,ちゃんと諸事が明らかになって適切な処分が下されることを祈ります。

316小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 20:54:15
youtubeに上がっていたテレ朝報道の動画見ましたが、搬送時には嘘の説明はするし、保護者会での母親のコメントはでっちあげるし、ちょっと考えられないな、この対応。

私自身、むかーし小学校のとき体育の授業で大怪我したことありますが、そういえば処分は下りませんでした。ましてや怪我した私が悪いとか言われましたね。
いわきではかつて、いじめ自殺事件もあったのですが、やっぱり「通常ありえる、悪ふざけ」などというとんでもない弁解を民事の法廷でしていました。
そういう反省もあって、若干ではありますが、福島の教育界、少しは報告関係において風通しは良くなりましたが、体質までは変わっていなかったんでしょう。

福島じゃ先生は名士なのです。そして、福島の教育界ではこれが体質なんでしょう。
そもそも生徒は欲望不制御状態なのです。欲望を制御できないから大人がいるんです。その大人が制御役を放棄したら、こういう事件は起きるでしょう。

「学級崩壊」とか「ゆとりの弊害」とかの報道はかなりきっちりなされます。こういう事故、実は結構あることを私は知っている。だが表には出てこない。
きっと、小事は大事に隠すんでしょう。しかし、小事が積み重なるから、こういう事件が起こるんじゃないのか。全ての組織において。

この事件、不幸中の幸いは支援の手が差し伸べられようとしていることと、顧問と副顧問は市教委の処分を受けていること。共産党の質問を契機に答弁をまとめる形で報告がなされたらしいが、市教委にやる気は見られないことはない。ということで、私は、最初の書き込みで「市教委は加害少年の反省の念を汲めないか」と書きました。

317とはずがたり:2006/09/21(木) 22:29:08

法学論集の話題ですかねぇ。

合格率は48%=1009人、トップは中大−ゼロも4校、新司法試験・法務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000093-jij-soci

 法務省は21日、2004年4月に開校した法科大学院修了者を対象とした初めての新司法試験の合格者を発表した。合格者数は1009人、合格率は約48%となった。
 受験者数は2091人。合格者の平均年齢は28.87歳で、昨年の旧司法試験の29.03歳とあまり変わらなかった。性別では、男性が781人、女性は228人だった。
 法科大学院別では、中大が131人でトップ。東大(120人)、慶大(104人)、京大(87人)、一橋大(44人)、明大(43人)の順で続いた。一方で、京産大、神戸学院大、東海大、姫路独協大は合格者がいなかった。 
(時事通信) - 9月21日22時1分更新

318とはずがたり:2006/09/22(金) 22:44:02
いいね,石原にNOと云える裁判所☆

<国旗国歌>都教委の「強制は違憲」東京地裁が判決 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000078-mai-soci

 入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代斉唱を強制するのは憲法で保障された思想・良心の自由を侵害するとして、東京都立高の教職員ら約400人が都教育委員会を相手取り、起立や斉唱の義務が存在しないことの確認を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は「強制は違法、違憲」と判断し、起立や斉唱の義務がないことを確認したうえ、一人当たり3万円の慰謝料の支払いを命じる判決を言い渡した。
 都教委は03年10月23日、都立学校の各校長に「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について(通達)」という文書を通達。国旗に向かって起立▽国歌斉唱▽その際のピアノ伴奏▽こうした職務命令に従わない場合に服務上の責任を問われることを教職員に周知――との内容で、これに従わず懲戒処分を受けた教職員らが提訴していた。
 判決では、「国旗掲揚、国歌斉唱に反対する者も少なからずおり、このような主義主張を持つ者の思想・良心の自由も、他者の権利を侵害するなど公共の福祉に反しない限り、憲法上保護に値する権利。起立や斉唱の義務を課すことは思想・良心の自由を侵害する」と判断。
 さらに、「通達や都教委の一連の指導は、教職員に対し、一方的な一定の理論や観念を生徒に教え込むことを強制することに等しく、教育基本法10条1項で定めた『不当な支配』に該当し違法」と指摘した。
(毎日新聞) - 9月21日16時27分更新

319杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/09/28(木) 20:25:13
大学で漫画の描き方が学べたり短大でペットの介護が学べちゃうご時世ですからねぇ・・・・・大学の価値が暴落している気がするなぁ。

専門学校の入学者激減 年50校廃校
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609270240.html
2006年09月27日20時32分

 専門学校に進む学生が今春、大幅に減った。今春の入学者は昨年より2万6000人、率にして一気に8%も減少した。就職率が高い専門学校への進学者はこれまで、少子化が進んでも堅調に推移してきたが、就職環境の急速な改善や、専門学校で教えてきた分野への大学の進出が打撃となったようだ。

 短期間の教育で、多数の即戦力の人材が輩出してきた専門学校。入学者数は、第2次ベビーブーム世代が18歳を迎えた92年度に36万人を超え、ピークを迎えた。「超氷河期」と呼ばれた90年代前半から一昨年の間も、資格を得て、手に職を付けようと考える学生が多く、毎年31万人から36万人が入学していた。

 微増が続いていた状況に変化が見えたのは04年度で、前年度より減少に転じた。減り方はまだ小さく、1%ほどにとどまっていたが、今年度になって急に前年比8%も激減した。この事態は、専門学校が76年に誕生して以来初めてのことだ。

 全国専修学校各種学校総連合会(全専各連)の分析では、主な原因は三つある。特に今年顕著だったのは、景気回復と団塊の世代の大量退職による高校新卒者の就職環境の急速な改善だ。02年には90%を切った就職内定率(各年3月末現在)は、06年には96%にまで改善。求人倍率(同)も、03年の1.21倍から06年には1.61倍にまで回復した。

 さらに追い打ちをかけたのが、「大学の専門学校化」だ。少子化の中で学生を集めようと、私立大を中心に、これまで専門学校で学ぶケースが多かった看護や介護、さらには観光や動物関係も教える大学が増えている。

 さらに少子化によって、地方国立大や中堅以下の私立大の競争率の低下も影響している。高校新卒者の大学入学志願率は年々上がり、今年ついに50%に達した。進学校以外の高校の先生や、これまでなら専門学校に進んでいた学力層の生徒にも「大学に入れるかもしれない」という認識が広がる。

 学生の減少を受け、服飾や情報処理など人気が落ちている分野の専門学校を中心に、最近では年間50校前後が廃校になっている。それでも不人気校を廃校にした学校法人が、一方で生き残りをかけて人気のある動物やリハビリテーション関係の学校を開校させるなどして、学校数は横ばいが続く。

 全専各連の菊田薫事務局長は「今までにない急激な落ち込み方に驚いている。大学への進学実績を競っている高校が、入りやすくなった大学への進学を生徒に勧める傾向を強めている影響もあるようだ」と話した。

320とはずがたり:2006/09/29(金) 21:09:18
学生の茶髪とピアス、やめれば現金1万・続ければ懲戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000107-yom-soci

 秋田市の学校法人「秋田経済法科大」(小泉健理事長)が10月、同大と、系列の秋田栄養短大に、茶髪とピアスを禁止する規則を設ける。

 従わない場合には「懲戒」もあるが、指導に応じて改めた学生には褒賞金1万円が付いた学長賞を贈る“アメとムチ”を用意。文部科学省学生支援課も「聞いたことがない事例」と言う。

 新たに制定された「学生の頭髪・装身具に関する要綱」では、男女とも、頭髪について「周囲に不快感を与える特異な髪形、染色、脱色は禁止」、装身具も「華美を避け、品位を保ち、ピアスは禁止」と明記した。該当する学生には、新設された教育指導室担当の教官らが指導。どうしても指導を受け入れない学生には、教授会に諮ったうえで注意処分などの「懲戒」もあり得るとする規定も盛り込んだ。
(読売新聞) - 9月29日14時40分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板