したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

5539チバQ:2022/07/03(日) 09:16:15
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220630-OYT1T50094/
[不測の時代に 22参院選]<4>観光地 受け入れ危惧…レンタカー不足 「民泊」住宅減
2022/06/30 05:00
参院選2022 争点
この記事をスクラップする
コロナ下1600台減
 那覇空港から車で15分。「沖縄ツーリスト」のレンタカー予約センター(沖縄県 豊見城とみぐすく 市)では今月16日、観光客などからひっきりなしにかかる予約依頼の電話対応に追われていた。

 「予約がいっぱいで1台もありません」

 同社の7、8月の予約はほぼ埋まり、キャンセル待ちは100件を超えた。予約課長の大城伸二さん(44)は「お客様の要望に応えたいが、車不足でどうしようもない」と悔しがった。

沖縄ツーリストのレンタカー置き場。かつては車がびっしりと並んでいた(16日、沖縄県豊見城市で)
 同社はコロナ禍前、レンタカー約2200台を保有し、連日フル稼働していた。だが、コロナ禍で収入が激減、月5000万円の維持費削減のため、約600台まで減らした。この夏に備えて車を発注したが、世界的な半導体不足で生産が滞り、納車が遅れている。

 沖縄県レンタカー協会によると、会員約40社の5月の保有台数は2019年同月比で66%の1万6576台。経営体力が弱まり、新たな発注に踏み切れない事業者は多い。レンタカー不足の影響で客が旅行自体をキャンセルするケースも相次ぐ。

 沖縄にとって、コロナ禍を受けた行動制限がない夏は、3年ぶりだ。同協会の白石武博会長は「レンタカー不足は観光全体に影響が出るが、放置されている」と訴える。

 政府の「観光立国」推進を背景に日本を訪れる外国人旅行者数は飛躍的に伸び、12年の836万人から、19年には3188万人にまで拡大した。しかし、コロナ禍で急減し、21年には25万人まで落ち込んだ。

 それだけに、新型コロナの水際対策として停止していた外国人客の受け入れ手続きが今月10日に再開すると、円安も追い風になって、観光需要の急回復に期待が高まっている。政府は、都道府県で実施している旅行の割引キャンペーン(県民割)への財政支援を7月にも拡大するなどして、国内客の需要も喚起し、観光業の回復を図る。

貯蓄取り崩し
 ただ、事業者はこうした状況を手放しで喜んでいるわけではない。再開した外国人客の受け入れ手続きは当面、添乗員付きのパッケージツアー客に限定されるからだ。

 東京都台東区でゲストハウスを営む柚木理雄さん(38)は、5年前に築40年超の空き家をゲストハウスに改修した。浅草や日本橋に近い立地や交通の便の良さが人気を集め、ピーク時の19年には延べ約3000人が利用した。

 ところが、コロナ禍で経営は暗転。20年3月の売り上げはゼロとなった。

 都内のゲストハウスを含む簡易宿所は22年3月時点で1255軒で、20年同月比で133軒減っている。柚木さんは「個人客が中心のゲストハウスへの恩恵はないだろう」とつぶやいた。

 この6月で解禁から4年となった「民泊」も、同様に苦境が続く。観光庁によると、民泊の届け出住宅数は20年4月で2万1385件だったが、コロナ禍の影響で減少に転じ、22年6月14日時点で1万8056件となっている。

 埼玉県秩父市の民泊「ちちぶホステル」は1日最大で11人が宿泊できるが、利用者の約3割を占めた外国人客がコロナ禍で途絶えた。突然の経営環境の悪化で、管理人の梅沢修さん(46)は貯蓄を取り崩しながら営業を続けている。

 感染が落ちついた今春から経営は好転したが、まだ国内客が中心だ。梅沢さんは「再び感染が広がれば、経営が困難になる可能性もある」と懸念した。

 立教大の東徹教授(観光マーケティング)は「観光という産業は旅行・宿泊業だけでなく、レンタカーなどの交通業をはじめ、様々な業種から成り立っている。幅広い業界を網羅する、きめ細かな支援策が必要だ」と指摘している。

5540チバQ:2022/07/04(月) 08:15:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/32cf0705a540ed55e8b411a113f20fd0b6b97a51
韓国旅行ついに解禁…でも日本人が好きだった明洞はもうない?
7/3(日) 10:00配信


1672
コメント1672件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
日本からの渡航ラッシュが心配になる理由
韓国ソウルの繁華街・明洞。ソウル随一の観光地の面影はすっかり消えうせた=2022年6月16日(筆者撮影)

 数日前、韓国ソウルの繁華街・明洞(ミョンドン)を取材していた記者は、韓国料理店でこう言われた。「日本人観光客の皆さんには、昔の明洞はもうないと思ってほしい」。2年半前までの明洞は、日本人や中国人の観光客であふれていた。だが、新型コロナウイルス感染症の影響による観光往来の中断で、ソウル随一の観光地の面影はすっかり消えうせた。

【写真】コロナ前の明洞

 コロナ禍前までは、午後になるとメイン通りに露天商が立ち並び、韓国料理店やコスメ店、アパレルショップなどが路地裏にまで立ち並んでいた。そんな繁華街も、コロナ禍で外国人観光客が途絶えた現在、シャッター街と化している。

 1950年代から3代にわたって「鍋チゲグルメ店」として知られた食堂や、日本人客でにぎわった創業35年目のソルロンタン専門店、中小規模ホテルなど、どこも新型コロナウイルス感染症の影響で閉店あるいは休業している状況だ。

 韓国の不動産現況を調査する公共機関「韓国不動産院」によると、2022年1-4月期の明洞の商店街空室率(建物内で賃借人がいない空き店舗比率)は42.1%と、2021年に引き続いて40%以上を記録した。ソウル市内の商店街全体の平均空室率6.2%と比べて、はるかに高い数値である。

「外国人頼み」ゆえの弱点
明洞と並ぶ人気の観光地だった東大門=2022年6月16日(筆者撮影)

 明洞と並んで日本人観光客に人気で、「韓国ファッションの聖地」とされる東大門(トンデムン)市場も、状況は変わらない。コロナ禍前、トッポッキや焼き鳥、釜山おでんなどの露店は、夕方になると外国人観光客が長蛇の列をなしていた。しかし、今や閑散としていて、多くの露天商がその日の売り上げを諦める。

 もちろん、ドゥータやミリオレといったファッションビルを訪れる韓国人はいるが、買い物をする人はほとんどなく、カフェを利用する程度である。客がいないテナントは夕方6-7時になると閉店準備に取りかかる。

 その半面、にぎわっている街もある。江南駅(カンナムヨッ)と梨泰院(イテウォン)、弘大入口(ホンデイック)などだ。週末だろうが平日だろうが、昼夜を問わず混雑している。これらの街は、新型コロナウイルス感染症がまん延していたにもかかわらず、昨年には活気を取り戻した。不況が長引かなかった理由は簡単だ。外国人観光客のための街ではなかったからである。

 明洞と東大門市場は外国人観光客に焦点を合わせた商店街だった。コスメ店では日本語や中国語で話しかけられるし、各店舗前の看板も「ここが果たして韓国なのか」と思うほど日本語や中国語など外国語があふれていた。

 飲食店も同様だ。明洞と東大門の飲食店や露店は、韓国人からたびたび「外国人プレミアム価格で量が少ない」と非難を浴びるほどだった。

 記者がたびたび利用する明洞のクッパ専門店の店員は「外国人観光客はコロナ禍以前の95%以上も減った。韓国人の会社員が昼食を食べに来てくれるのでなんとか店を維持できるが、週末は明洞に人が来ないので休んでいる。周辺の店もほとんど同じ状況」と話す。また、「かつて明洞は外国人観光客が中心で、韓国人をまともに相手にしなかったことが、街に人が来ない理由だ」と指摘した。

5541チバQ:2022/07/04(月) 08:16:11
明洞商圏の回復をさらに難しくした前政権の失政
テナントが撤退した店舗=2022年6月16日、明洞(筆者撮影)

 韓国政府は今年6月から国際線の運航を正常化した。PCR検査で陰性となった外国人入国者の隔離義務を廃止するなど規制を緩和したため、日本国内で韓国旅行の関心も高まっている。

 6月1日から観光ビザの発給申請受け付けが始まると、前日5月31日の夕方から東京都港区の韓国大使館領事部前には人々が集まりはじめ、申請受付開始日の1日には数百人が列をなした。韓国旅行の問い合わせが増え、東京の領事部は1日当たりのビザ発給申請を150人に制限し、大阪の韓国総領事館はインターネットで訪問予約をした人に限ってビザ申請を受け付けることにした。

 多くの日本人が韓国旅行に関心を持ち、観光を再開できると期待していることだろう。しかし、日本人の記憶にある明洞と東大門はすでになく、数年間はにぎわいを取り戻すことはないと思われる。店の営業時間の短縮や人数制限などが解除されたうえ、入国規制も緩和された。今後、外国人観光客が戻ってくるだろう。明洞や東大門が再び活気を取り戻すと考える人もいるだろうが、それに否定的な人も少なくない。

 その理由の一つが、文在寅政権の失策により暴騰した不動産価格だ。文在寅政権は2020年6月、保守党などが反対するなか、「庶民中心」の不動産政策を掲げて規制を強行した。しかし、不動産価格が下がることはなく、むしろ政府の引き上げた関連税が不動産相場を上昇に導いた。

 韓国大手銀行「KB国民銀行」によると、不動産政策の施行から4カ月たった2020年10月、ソウルのマンションの平均取引価格は施行前の6億ウォンから10億ウォンにまで急騰した。韓国政府機関の国土交通部は今年3月、文在寅政権の5年間で全国の共同住宅の公示価格が約70%上昇したという分析結果を発表した。

 文在寅政権の失策による不動産価格の高騰は、明洞にも打撃を与えた。ソウル市の今年4月の発表によると、市内で公示価格が最も高いところは明洞駅近くの化粧品ブランド「ネイチャーリパブリック」明洞ワールド店で、1平方メートル当たり1億9000万ウォン、店舗全体で約320億ウォン以上と策定された。韓国不動産価格1位の座を20年にわたって維持している場所である。

 国土交通部が2021年12月に発表した資料を見ると、韓国で単位面積当たりの地価が高い箇所の上位1位から10位までを明洞が占めている。多くの店が高額な賃貸料に耐えられなくなり廃業したが、空き店舗が増えても「ソウルの中心商圏」というプレミアムが付いているため不動産価格は下がらない。文在寅政権下で暴騰した不動産価格が以前の水準まで戻る兆しも見えない。

 新型コロナウイルス感染症が収束し、外国人観光客が戻ってきても、明洞の店舗数は以前のようには戻らないと考えられている。高額な保証金や賃貸料を払ってまで明洞でビジネスをする価値があるのか懐疑的な人が多いし、2年以上にわたるコロナ禍を経験した国民は、再びパンデミックが訪れるかもしれないという不安を抱いている。

 過去の思い出を抱いて韓国旅行をすることは自由だが、2年で変わってしまった街に失望する人は少なくないだろう。

 ◇  ◇  ◇

ノ・ミンハ ジャーナリスト。韓国ソウル出身。日本の大学を卒業後、韓国の新聞社に勤務し、国際部の記事を担当。現在は日韓の芸能、政治、時事分野のフリージャーナリストとして活動中。

5542チバQ:2022/07/06(水) 08:12:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f478cc64852d50c9092b630da09eaa400444859
全国旅行支援、週内判断せず 感染悪化で延期求める声も 岸田首相
7/6(水) 7:16配信
時事通信
首相官邸に入る岸田文雄首相=5日、東京・永田町

 岸田文雄首相は今月前半からの実施を想定していた新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、開始の可否の判断を参院選後に先送りする方向で調整に入った。

 複数の政府関係者が5日明らかにした。政府内では新型コロナウイルスの感染状況悪化を踏まえ、当面は実施を見合わせるべきだとの声も出ている。

 全国旅行支援は2020年に実施された「Go To トラベル」や21年に始まった「県民割」に代わる事業。割引とクーポンを合わせて1人1泊最大1万1000円を支援する内容で、首相が「6月中の感染状況を見極め、改善が確認できれば、7月前半より実施する」と6月中旬に表明していた。

 政府は当初、新たな喚起策について今月初めにも「ゴーサイン」を出し、実行に移す日程を描いていた。しかし、コロナの新規感染者数が6月下旬から上昇傾向に転じたことで、政府内に「もう少し感染状況を見極めるべきだ」との声が拡大。政府筋は「判断は参院選後だ」と語った。

 首相としては参院選前に方向性を出すのは選挙対策として得策ではないとの計算もあるとみられる。政府内では、来週、専門家から意見を聴いた上で、最終判断する案が出ている。

 事業を7月前半に開始するかどうかについて、松野博一官房長官は5日の記者会見で「新規感染者数、病床使用率、療養者数、死亡者数などの動向を含め総合的に見極めた上で、適切に判断したい」と述べた。首相官邸内では「最後は首相の判断だが、予定通りの開始は厳しい」(関係者)との声が出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7398e3b444c022d6e76c6d90b5acc2423683ed1c
斉藤国交相「全国旅行支援」の早期導入に慎重姿勢 感染状況悪化受け
7/5(火) 11:54配信

産経新聞
斉藤鉄夫国交相(矢島康弘撮影)

政府が「早ければ今月上旬から実施する」としている全国を対象とした新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、斉藤鉄夫国土交通相は5日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染が者数増加傾向にあることを踏まえ、「足元の新規感染者数、病床使用率、療養者数、死亡者数などを総合的に見極めた上で実施を適切に判断したい」と述べ、早期導入に慎重な姿勢を見せた。


導入時期をめぐっては、木原誠二官房副長官も1日に「もう少し感染状況を見守りたい」と説明。斉藤氏は大都市における感染状況の短期予測で新規感染者数の増加が見込まれていることに触れ、「政府と認識は共通している」と語った。

5543チバQ:2022/07/07(木) 09:08:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2639e55464914c56ad20f2296e4e201cb00db2
「県民割」の全国拡大は延期へ…感染者増加傾向、参院選後に開始時期再検討
7/6(水) 22:26配信

読売新聞オンライン
 政府は、全国を対象とした新たな観光支援策「全国旅行支援」について、7月前半を目指していた開始時期を延期する方向で調整に入った。新型コロナウイルスの新規感染者が再び増加傾向にあるため、慎重に見極める必要があると判断した。10日投開票の参院選後、感染状況を踏まえて開始時期を再検討する。

(写真:読売新聞)

 全国旅行支援は、これまでの旅行割引キャンペーン(県民割)の全国版となるもの。木原誠二官房副長官は6日の記者会見で、支援策の開始時期について「足元の状況を踏まえて7月前半に判断したい」と述べた。政府は、財政支援で旅行を促すことでさらなる感染拡大を招くことは、避けたい考えだ。

 読売新聞社のまとめでは、6日の全国の新規感染者数は4万5821人で、1週間前の同じ曜日(2万3343人)のほぼ倍に増えた。

 東京都の感染者は8341人で、1週間前(3803人)の2・2倍。1日の感染者が8000人を上回るのは4月14日(8535人)以来となった。大阪府は4621人で、1週間前の2・1倍。鳥取県では215人の感染が確認され、過去最多を更新した。

 政府は基本的な感染防止策の徹底を呼びかけるとともに、感染急拡大に備え、地方自治体に医療提供体制の強化を求めている。厚生労働省は5日夜、全国の地方自治体に対し、病床の確保や発熱外来の拡充、高齢患者の転院先の確保などを求める通知を出した。木原氏は記者会見で、「感染者数や重症者数の増加が懸念される。医療提供体制への影響を含めて注視していく」と述べた。

5544チバQ:2022/07/07(木) 20:32:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb2b6e245b52d5b3fe5cf452a585049cdd8a2a64
夏休み国内旅行、コロナ前並みに 前年比7割増、遠方志向も JTB調査
7/7(木) 19:09配信


2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 JTBは7日、夏休み期間(7月15日〜8月31日)に1泊以上の国内旅行に出掛ける人が前年実績(推計値)比75%増の延べ7000万人となる見通しだと発表した。

 新型コロナウイルス発生前の2019年と比較すると、96.7%とほぼ同水準となる。

 今年6月下旬に行ったアンケート調査や各種経済指標を基に推計した。

 宿泊日数は「1泊」が減少したのに対し、「2〜3泊」が増えた。行き先を居住地付近から遠方に移す傾向も見られ、平均費用は3万5500円と前年から7.6%増加。欧米を中心に入国制限が緩和されたことを反映し、海外旅行に行く人の数も50万人と前年比5倍超に増える見込みだ。

 旅行に「行かない」「多分行かない」と答えた人の割合は前年より14.7ポイント低い63.9%。理由として混雑や家計の問題を挙げる声が多く、コロナへの感染懸念は39.7ポイント減り24.8%にとどまった。

5545チバQ:2022/07/07(木) 21:27:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f90298a87af60c75b2ea7c7e3cf9c889f920ad
大阪IRの経済効果は? 成長の起爆剤か、採算の見込みなしか
7/7(木) 13:30配信


108
コメント108件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
参院選大阪選挙区(改選数4)で一部の候補者が、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致の是非を争点に掲げている。新型コロナウイルス禍で観光業界が低迷する中、年間1兆円超とされる経済効果への期待感は大きい。一方で行政手続きが国の審査に移行していることもあり、予定地の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)の整備費やギャンブル依存症対策といった課題をめぐる論戦は低調だ。

■観光関係者は期待

「IRが実現すれば、コロナ前よりも多くの観光客に来てもらえるのでは」

夢洲の対岸の人工島・咲洲(さきしま)に建つ「クインテッサホテル大阪ベイ」のマネジャー、西山潤さん(42)はこう語る。コロナ禍の2年間でホテルの業績はほぼ10分の1に。「界隈(かいわい)の観光業界関係者は誘致を非常に期待している」と話す。

咲洲内の商業施設の運営会社に勤める三浦伸夫さん(57)も「開業すればベイエリアの開発にも目が向くだろう」と期待する。

国土交通省によると、新型コロナが感染拡大した令和2年に関西国際空港から入国した訪日外国人(インバウンド)は、前年比88%減の約101万1千人。3年は約4万1千人に落ち込んだ。

大阪府内の宿泊客数も2年は延べ約1971万人と前年の約4割程度にとどまる。3年は1785万人余りだった。

一方、11年秋以降のIR開業を目指す府市は、整備計画で国内外の年間来訪者数を約2千万人と想定。近畿圏への経済波及効果は年間約1兆1400億円、雇用創出効果は同約9万3千人を見込む。府市双方の首長を務める日本維新の会や、公明党は賛成派で「経済成長の起爆剤」とみる。

もっとも府市が示す経済波及効果はインバウンド増が前提で、立憲民主党は選挙前から「採算を取れる見込みがない」と批判してきた。共産党や国民民主党、れいわ新選組も反対の立場だ。NHK党は候補者4人で賛否が分かれる。

自民党は世界規模の国際会議場(MICE施設)設置には賛成だが、採算などの点で現行案を問題視する。

別の論点として、土壌汚染や液状化層の存在が判明した夢洲の整備費がある。所有者の大阪市は約790億円を負担する方針だが、35年間の借地契約で市が得る賃料の総額計875億円の大半が消える計算だ。

整備費負担を上回る税収効果があるとこれまで主張してきた賛成派に対し、反対派は多額の公費投入によって将来世代の負担が増すとしている。市民団体は7月中旬にも、誘致の是非を問う住民投票条例の制定を府に直接請求する。

■依存症者増の懸念

カジノ解禁に伴うギャンブル依存症対策も欠かせない。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターの令和2年度調査では、依存症が疑われる人の割合は推計で2・2%。誘致によって依存症者が増えるとの懸念があり、国のカジノ管理委員会は開業に際し、入場回数の制限など厳しい規制を設けている。

一方でこんなデータもある。2010年にカジノを開業したシンガポールで依存症者の割合を調査したところ、開業前の05年は4・1%だったが、11年は2・6%に減少。20年には1・2%にとどまった。

依存症に詳しい精神科専門病院「よしの病院」(東京)の河本(こうもと)泰信副院長は「株などギャンブル性の高い行為に厳格な規制や対策は講じられていない。カジノ誘致によって依存症者が増えるとは限らず、冷静な議論が必要だ」と指摘する。

府市のIR整備計画は地元議会で3月に承認され、すでに認定を国に申請済み。参院選で反対派候補の多くは誘致の是非を争点化しようとしているが、賛成派候補は「すでに議論は終わった」として論戦は深まっていない。ただ誘致の成否が大阪の将来を左右することは間違いなさそうだ。(吉国在)

5546チバQ:2022/07/08(金) 02:32:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/025846812c950c7379f7c384ed193f061d5cdb42
全国旅行支援延期、9月実施案も浮上 政府「Go To」の二の舞い懸念
7/7(木) 21:15配信


389
コメント389件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
首相官邸=東京都千代田区

政府は全国を対象とした新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、予定していた7月前半の開始を延期する方向で調整に入った。政府関係者が7日までに明らかにした。新型コロナウイルスの感染者増加に警戒感を強めているためだ。夏休みの旅行需要が増す8月を避け、9月以降に延期する案も政府内で浮上している。

【ランキング】旅行に行きたい場所は?

全国旅行支援は都道府県による「県民割」を全国に広げるもので、割引とクーポンを合わせて1泊当たり最大1万1千円補助する。木原誠二官房副長官は7日の記者会見で、開始時期に関し「足元の状況も踏まえ、総合的に見極めた上で7月前半のうちに適切に判断したい」と述べた。

国内では6日、約2カ月ぶりに4万人を上回る感染者が確認された。政府内には、この局面で観光支援を打ち出せば、安倍晋三政権下の令和2年7月に開始し、「感染拡大に影響した」との政権批判を招いた観光支援事業「Go To トラベル」の二の舞いになりかねないとの懸念が高まった。

政府高官によると、全国旅行支援は当初、1日に「11日開始」と発表する方向で調整していた。だが6月下旬以降、首都圏で感染者が増加傾向に転じたことから首相官邸が「待った」をかけたという。

首相周辺は「感染状況を悪化させれば政権にとって打撃だ」と語る。政府は全国旅行支援の延期に伴う観光支援の空白期間を埋めるため、今月14日が期限の県民割については延長することを検討している。(竹之内秀介)

5547チバQ:2022/07/08(金) 20:56:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb2feda7e04fb51003482ba6b5eb863f0e346e5
全国旅行支援、延期論強まる 「まん延防止」適用に慎重 政府
7/8(金) 7:13配信


49
コメント49件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
首相官邸

 新型コロナウイルスの感染状況悪化を踏まえ、政府内で7日、今月前半を目指してきた新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」の開始を延期すべきだとの声が強まった。

 政府は10日の参院選投開票後に開始の可否を判断する。一方、経済社会活動を停滞させないため、「まん延防止等重点措置」適用などは回避したい考えだ。

 首相は7日の参院選の街頭演説で、これまでほぼ毎回「近々展開する」などとアピールしていた全国旅行支援に一切触れなかった。神戸市の演説では、観光産業について「復活へ期待が高まるが、最大限の警戒をしっかり維持しながら(支援を)丁寧に進めていく」と語った。

 全国旅行支援は代金割引とクーポン券を合わせて1人1泊最大1万1000円を支援する事業。首相は6月15日の記者会見で「7月前半より実施する」と表明したが、コロナの新規感染者が6月下旬から増加に転じたため、政府は開始の判断を参院選後に先送りした。

 増加ペースは加速しており、首相官邸関係者の一人は「状況は厳しい」と指摘。別の官邸関係者は「恐らく今月前半にはできない」と語った。

 全国旅行支援は「Go To トラベル」と違い、各地の感染状況に応じて、都道府県が実施を判断する。病床使用率は低い水準にあり、全国旅行支援を開始しても問題はないとの見方もある。首相は来週、専門家会議の意見も踏まえて最終判断する意向だ。

 一方、政府はまん延防止等重点措置や緊急事態宣言は極力避けたい考えだ。木原誠二官房副長官は7日の会見で「現時点では都道府県から重点措置の要請はなく、重点措置の適用等の行動制限を行うことは考えていない」と語った。

5548チバQ:2022/07/12(火) 18:26:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/1881aa9fd34d2b8543a3af5cdaf0d2b6c0ab3a30
全国旅行支援の開始延期へ 感染拡大影響、9月以降にずれ込む可能性
7/12(火) 17:58配信


2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
国内観光客が徐々に増え、にぎわいをみせつつある那覇市の国際通り=6月24日午後

 政府は、7月前半の開始をめざしていた観光支援策「全国旅行支援」の実施を延期する方針を固めた。新型コロナウイルスの感染状況が改善するまでは見合わせる構えだ。週内にも発表する。14日に終了予定の「県民割」は、期間を8月末まで延長する。

【解説図】オミクロン株のBA.5系統、特徴は? 広がるの?

 岸田文雄首相は6月中の感染状況の改善を条件に7月前半からの実施を予定していたが、感染者数は増加傾向に転じ、今月8日には1日の新規感染者数が3カ月ぶりに5万人を超えた。感染が広がっている間は実施は難しいと判断した模様だ。

 斉藤鉄夫国土交通相は12日の会見で「(13日に開かれる)厚生労働省の専門家会議の結果をふまえて、感染状況を総合的に見極めたうえで、7月前半中に適切に判断したい」と述べた。

 政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長が11日に「感染拡大で『第7波』に入っている」との認識を示すなど、当面は感染が落ち着きそうにない。7月中の実施は厳しく、9月以降にずれ込む可能性もある。

5549チバQ:2022/07/15(金) 06:59:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9300c3bcc9847fef40350a5010be51c35e3f28
感染者急増で病院がパンク寸前の石垣島 市街地にあふれる観光客 「ウィズコロナ」に賛否
7/15(金) 5:22配信

沖縄タイムス
たくさんの客でにぎわう居酒屋=13日午後9時20分ごろ、石垣市美崎町

 沖縄県の「コロナ感染拡大警報」が発令中の石垣市で13日、前日の最多327人に次ぐ259人の感染が確認された。今月5日以降、連日の100人超えとなる。患者の治療に当たる県立八重山病院は一般外来の診療を制限するなど医療が逼迫(ひっぱく)する。病床使用率は100%を超えている。一般病床を減らしての対応を模索するが、県病院事業局は「このままではどこかでパンクする」と危機感を募らせる。一方で島には観光客が戻り、さまざまな行事でにぎわう。「ウィズコロナ」の在り方に、市民からは賛否の声が上がる。(八重山支局・粟国祥輔)


 八重山病院の病床使用率は112・9%で、前日の143・4%から改善したものの、なお100%を上回っている。主に中等症以上の患者を受け入れる重点医療機関で、高齢者の入院が多くなっているという。

 感染急増で、11日から一般診療を制限する。12日には患者4人、職員2人のクラスター(感染者集団)が確認された。県病院事業局によると、医師や看護師は次から次へ患者の対応に追われる状況で「休む間がないほど大変。相当慌ただしい状況だ」と説明する。

 感染者が増え続ける場合に備えて病床追加の検討に入ったが、「一般患者を犠牲にしないといけない。どこかで医療が持たなくなる」と窮状を訴えた。

 病院から少し離れた市街地では対照的な光景が広がる。腕や足など肌を露出した観光客であふれ、コロナ前をほうふつとさせる。

 「会員ホテルの中に感染者が出ている所はあるが、業務への支障はない」。石垣市観光交流協会の鈴木信高事務局長はそう説明した上で懸念も示す。近く共催イベントを予定しており、「開催に影響がないか不安。国や県が急に強い措置を出したら困る」。

 ある飲食店の従業員(38)は現状を意に介さない。ワクチン接種で重症化しないことを挙げ、「生活がある。風邪と一緒で付き合っていくしかない」と語る。

 一方、感染拡大を受けて、今月に入り3度の休園を経て今も園児30人が休んでいる認可保育園。職員の男性(31)は「ウィズコロナも分かるが医療が逼迫している。行政は何らかの手を打つべきだ」と憤った。

5550チバQ:2022/07/24(日) 22:03:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84041eca20467cb253f6fadc448a3183496dfcb
ハウステンボス再び正念場、売却見通しに期待と不安
7/24(日) 20:30配信

産経新聞
ハウステンボスの入場者数の推移

旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が、長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)を売却する方向で調整していることが明らかになった。関係者によると、売却先は香港の投資会社、PAGを軸に検討が進められており、地元・九州からは今後の成長に期待の声が上がる一方、地元との関係が薄い外資系企業が経営主体となることに不安も広がる。幾度の危機を乗り越え、今年開園30年を迎えたHTBは、再び正念場を迎えることになった。


HTBは平成22年にHISの傘下に入り、株式は現在、HISが全体の3分の2を保有し、残りは九州電力、西部ガスホールディングス、九電工、JR九州、西日本鉄道の福岡経済界5社が保有している。売却方針について出資企業の幹部は「仕方がない。HISも新型コロナウイルス禍で業績が悪化している」と冷静に受け止める一方で不安ものぞかせた。「HTBの経営が再び悪化すれば、閉園も検討されるのではないか」

PAGは、大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)運営会社への出資でも実績を持つ。HTBは現在、入場者数の回復で業績が上向き、株式上場の準備も進めていることから、高値で取得するとみられ、出資企業の間では「条件がいい」と見る向きもある。別の出資企業幹部は「外資だからこそ、勝算があって購入を考えているのだろう」と述べ、HTBの今後の成長に期待を示す。

一方、佐世保市の朝長則男市長は報道陣に「事業を継続し、雇用を確保してもらえれば」と話した。朝長氏は過去の経営危機の際、HIS創業者の沢田秀雄氏に支援を要請するなど、閉園回避に尽力した。売却に関して、HTBの坂口克彦社長にメールで照会したが、詳細は分からないとの回答があったという。

HTBはオランダの街並みを再現した施設として平成4年3月に開業したが、巨額の初期投資を回収できず、15年に会社更生法の適用を申請。野村ホールディングス傘下の野村プリンシパル・ファイナンス(解散)の支援で再建を目指したが頓挫し、21年ごろには閉園の危機にあった。

HISの支援で業績を回復したが、28年の熊本地震以降、入場者数が伸び悩むなど成長は鈍化。HISは30年にも、中国・上海の投資会社から出資を受け入れる方針を表明したが、交渉の条件が折り合わず、中止した経緯がある。

HTBは、九州の観光業を牽引(けんいん)する施設だけに、外資系企業への売却を疑問視する声はあるが、九州の西端の地で集客力を維持するのは難しい。新たな経営主体で営業を継続できるか、新たな運営ノウハウ導入などで業績を上向きにできるか、多くの関係者が動向を注視している。(一居真由子)

5551チバQ:2022/07/24(日) 22:04:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/4364f8c0e7f02de171234032378fdff54432636a
行楽地がにぎわう一方、予約キャンセルも…感染が急拡大するも行動制限はない悩ましい夏休み
7/23(土) 21:55配信
読売新聞オンライン
厳しい暑さの中、日傘を差して新型コロナ検査の順番を待つ人たち(23日午前、東京都新宿区で)=大金史典撮影

 学校の夏休みシーズンに入って初の週末を迎えた23日、全国の新型コロナウイルスの新規感染者が初めて20万人を超えた。感染対策を徹底して行楽地などに向かう人がいる一方で、観光の予約をキャンセルする動きも出ている。政府による行動制限がない中で、旅行や帰省をするかどうか悩ましい夏がスタートした。

検査数1・5倍
 「両親は70歳を超えているので、コロナを持ち帰らないように受けに来た」。この日、東京都新宿区の新型コロナの民間検査場を一家で訪れた練馬区の会社員の男性(46)はそう話す。25日から妻と子供2人と一緒に兵庫県の実家に帰省する予定で、「陰性を確認できたら安心して帰れる」と再会を心待ちにした。

大勢の人でにぎわう片瀬東浜海水浴場(23日午後0時57分、神奈川県藤沢市で)=津村浩撮影

 検査場を運営する木下グループによると、新宿区の施設で今月1〜20日に行った検査件数は、前月同期の1・5倍にあたる8258件に上るという。

 過去最大の流行の波が押し寄せる中でも、行楽地は多くの人でにぎわった。江の島を望む神奈川県藤沢市の片瀬東浜海水浴場で子供と砂遊びをしていた同県鎌倉市の男性(40)は「熱中症も心配なので子供にはマスクをさせていないが、他の人と距離を取って遊ばせるようにしている」と話した。

 昨夏は感染拡大で途中休業に追い込まれた海の家も、今年は営業を続けている。店内にはアクリル板を設置し、客には飲食時以外のマスク着用や消毒を呼びかける。海の家を営む女性(59)は「感染者は増えているが、うまく付き合うしかない」と腹をくくる。

キャンセル3桁
 感染の急拡大で、観光の予約の取り消しも相次いでいる。日本三景の松島(宮城県松島町)では、夏の行楽シーズンにもかかわらず、観光客の姿はまばらだ。

 遊覧船を運航する「丸文松島汽船」によると、8月末までの予約が数十件キャンセルとなった。佐藤守郎専務は「3月の地震、4月には知床の観光船事故と、今年は『これから』という時にいつも悪いことが起きる」と顔をしかめた。

5552チバQ:2022/07/24(日) 22:29:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb1a5e6974ac261a659e9185420b683082f65d9d
知床観光業者「厳しい」 書き入れ時も客戻らず 事故から3カ月・北海道
7/24(日) 7:21配信
時事通信
小型観光船に乗り込む人たち=23日午後、北海道斜里町

 北海道・知床半島沖の観光船沈没事故は、23日で発生3カ月となった。

 地元観光業者は書き入れ時の夏を迎えたが、事故の影響もあり客足は鈍く、「厳しい状況」と口をそろえる。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限がなく、多くの観光客の訪問が期待されていた。ところが、知床斜里町観光協会によると、6月の宿泊者数はコロナ禍前と比較して約6割にとどまった。最盛期となる7〜8月の予約も伸び悩んでいるといい、新村武志事務局長は「今年はコロナ前の水準に戻ると思っていた。知床から客足が遠のいている」と肩を落とした。

 北海道は事故を受け、複数の観光船事業者が所属する観光協会などを対象に、船の安全対策などのPR費用への補助を開始。知床斜里町観光協会はこの補助金を活用してホームページを刷新し、観光船の設備や点検状況などを掲載する予定だ。新村事務局長は「信頼回復には何年、何十年かかるかもしれないが、これからも事故に向き合っていきたい」と話す。

 事故を起こした「知床遊覧船」と同じウトロ港から出航する観光船は5月以降、順次運航を再開したが、ツアー客が減ったことなども影響し、乗客が例年の1割程度の日もある。「知床小型観光船協議会」の神尾昇勝会長は「予想通りだが、とても厳しい。われわれとしては日々安全運航を積み重ねていくしかない」と強調した。

5553チバQ:2022/07/24(日) 22:30:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a576da87280fc2b7d940d8fe77832399ff136ab5
「旅行する気になれない」苦境の知床観光 観光船事故、重い影響
7/23(土) 19:37配信

毎日新聞
23日に合わせて毎月、献花台を訪れているという地元在住の夫婦。この日も「行方の分からなくなっている人が早く見つかってほしい」と願い、手を合わせていた=北海道斜里町で2022年7月23日午前10時半ごろ、本多竹志撮影

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故から3カ月たった今も、カズワンと同様にウトロ漁港(斜里町)を拠点に観光船を運航する業者は苦境に立たされている。「海」と「陸」から世界自然遺産を体感できる観光船と自然ガイドツアーの2本柱で誘客を進めてきた現地の観光業全体も打撃を受けた。夏休みに入っても、柱の一つが受けた傷が癒える見通しは立たない。一方、海上保安庁は、カズワンの運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長から断続的に事情を聴くなど捜査を続けている。


 事故発生から3カ月となった23日、地元で民宿を経営する伊藤憲子さん(75)は雨の中、斜里町役場の献花台を夫と共に訪れて手を合わせた。大学生の頃に泊まってくれた男性も事故に巻き込まれたといい、毎月23日に合わせて花を供えてきた。昔の宿泊客から現金が届き、「代わりに献花をしてほしい」と頼まれたこともある。伊藤さんは「事故が忘れられない。乗っていた人みんなが早く見つかってほしい」と話した。

 事故後に設置された献花台には22日までに約1500組が訪れた。23日は土曜日のため役場は閉まっていたが、献花台は開放されて町職員も手を合わせた。

 ウトロ漁港には、小型観光船を利用する観光客の姿もあった。静岡県藤枝市の農家、石川啓二さん(74)はカズワンが沈んだ海域を通過した時、心の中で手を合わせながら冥福を祈ったという。「『事故に遭った人たちも、この景色を見たかったのか』と思うと、何とも言えない気持ちになった」という。

 ただ、観光船の利用者数は事故の影響で大きく落ち込んだ。「予約状況は例年の2割程度」。ウトロ漁港拠点の運航会社らで構成する「知床小型観光船協議会」の神尾昇勝会長(46)はそう話し、ため息をついた。地元の3社は事故後、単独運航を避けたり、複数の通信手段を備えたりするなどの自主ルールを策定したが、まだ客足の回復には至っていない。

 斜里町商工観光課によると、事故を受けて旅行代理店から「観光船の安全性は大丈夫か」といった問い合わせが急増した。「観光船を含めたパッケージツアーを作りにくい」と告げる旅行業者も少なくなかったという。ウトロ地区などで釣り船を操業する佐藤隆さん(48)は「街で団体客を見ることが減った。釣り船の予約も事故後、一つも入らない。この状況が続けばやっていけない」と嘆く。冬場は、知床半島の東側にある羅臼町方面に船を回し、サクラマス漁で生計を立てることにしている。

 知床を支える観光業全体に与えた影響も大きい。「新型コロナウイルスの感染拡大前と比較すると、宿泊者数は半分程度」と説明するのは知床斜里町観光協会の新村武志事務局長(55)。協会は事故前の4月上旬、コロナ禍の収束を前提に、2022年度の観光客数は19年度並みまで回復するとの見通しを立てていた。だが、6月の町内の宿泊者数は約2万6000人と、19年の同時期と比べて約2万2000人も減った。

 知床は暖かくなる4月から観光客が増え、8月にピークを迎える。ウトロ地区で宿泊事業を展開する「北こぶしリゾート」の担当者は「事故の影響で厳しい状況が続いている」と語る。運営する三つの宿泊施設では事故以降、少なくとも計約400件のキャンセルがあった。担当者は「事故直後、9〜10月の分までキャンセルがあった。『事故の被害に遭われた方を思うと楽しめないので、旅行する気になれない』と言われた」と肩を落とした。

 ◇観光船社長、公の場に姿見せず

 一方、桂田社長は6月にあった事業許可取り消し手続きに伴う聴聞にも出席しておらず、公の場にほとんど姿を見せていない。以前はよく電話で話していたという親しい観光関係者も「ここ数週間は連絡が取れない」と話す。捜査関係者によると、第1管区海上保安本部は、運航管理者の立場だった桂田社長から断続的に事情を聴くとともに、知床遊覧船関係者からも証言を集めているという。【山田豊、本多竹志】

5554チバQ:2022/07/24(日) 22:31:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6508a6341c371c3373b72b329ab4c53bf9fdf1c1
東京五輪1年 建設ラッシュのホテル、インバウンド需要に期待
7/23(土) 19:34配信


3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
東京五輪・パラリンピックは、もともと訪日外国人客(インバウンド)を呼び込む起爆剤と期待され、大会前は東京に限らず全国の観光地でホテルなど宿泊施設の建設ラッシュに沸いた。しかし、新型コロナウイルス感染症により無観客開催となると過剰な設備投資が裏目となり稼働率が低下、倒産や休業も相次いでいる。ただ、今も潜在的なインバウンド需要は高く、コロナ後には欠かせない受け皿となるだけに、支援が求められている。

インバウンドの取り込みは人口が減少する日本で、数少ない成長分野として、政府も成長戦略の柱に据えている。特に五輪期間中は多くの外国人が集中して訪れることから、宿泊施設数の不足も見込まれ、施設の建設が急ピッチで進められた。国土交通省の建築着工統計でも、年間1000棟未満で推移していた宿泊施設の着工件数が、五輪が近づく中で2000棟を超えるなど、〝五輪特需〟への期待がうかがえる。

しかし、新型コロナで事態は急転する。過剰設備を抱えた各社は経営が苦しくなり、帝国データバンクによると令和2年の旅館・ホテルの倒産件数は118件と、過去20年で3番目の多さとなった。経営が維持できている企業も借金を重ねながら、なんとか営業を続けているのが実態という。

厳しい状況に大阪市のホテル関係者は「東京五輪をきっかけに、大阪にもインバウンドが増えると期待していたが、実際にはそうならなかった。先行きもコロナでどうなるか…」と不安を口にする。

ただ日本の魅力が失われたわけではない。世界経済フォーラム(WEF)が5月に発表した2021年版の旅行・観光開発ランキングでは、日本が初めて首位となるなど、むしろ世界からの注目は高まっている。来年5月には広島県で先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれるほか、令和7年には大阪・関西万博も控えており、日本を世界にアピールできる機会も続く。

第一生命経済研究所の小池理人主任エコノミストは「コロナ収束後のインバウンド需要を取り込めるよう、当面の厳しい状況をしのげるような支援が求められる」と話している。

5555チバQ:2022/07/24(日) 22:33:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3dc2500cc35eadaae15cd3026dd7a74dc6c9c9
「夏休み、感染の山は残念」 新型コロナ第7波、各地の観光地は
7/23(土) 19:19配信


55
コメント55件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
海水浴客でにぎわう白良浜海水浴場=和歌山県白浜町で2022年7月23日午前10時59分、竹内之浩撮影

 各地の学校では夏休みが始まり、夏の行楽シーズンが到来している。そんなムードに水を差すように、新型コロナウイルスの新規感染者は連日、各地で過去最多を更新している。感染の「第7波」をどう受け止めているのか、週末の観光地で話を聞いた。

【片瀬東浜海水浴場で海水浴を楽しむ観光客ら】

 ◇北海道「予約の動きが止まった」

 北海道の観光シーズンは7、8月がピークだ。観光名所・札幌市時計台は23日、記念撮影をする観光客でにぎわった。愛知から友人と訪れたという女性(63)は4泊5日で北海道の食を堪能。「いつまで自由に行動できるか、分からないですね」と話した。

 札幌市の「京王プラザホテル札幌」は夏休みシーズンにかけて6〜7割の客室が埋まっている。コロナ禍前には及ばないにせよ、昨年同時期と比べれば回復していた。そうした中での更なる感染拡大。営業戦略室の永原靖浩さん(36)は「新規予約の動きが止まってしまった。徐々に回復していく見通しが立っていたのに、旅行ムードが縮小してしまうのではないか」と懸念した。

 ◇海水浴場「気にはなるけれど」

 神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海水浴場には若者らが繰り出し、色鮮やかなパラソルを広げていた。コロナ禍の影響で休止が続いていた海の家も、3年ぶりに開設された。海の家の関係者は「好天の土曜日の人出としては少ないが、3年前よりは多い」。市によると、海開きの7月1日から18日までの人出は3年前より3割ほど増えているという。

 横浜市から来た男性会社員(29)は「感染拡大は気になるが、海辺は風が抜けるし、みんな適度に距離を取ってくれる」と言い、友人の女性(24)も「屋外で食事ができる海辺の方が安心」と話した。由比ガ浜で海の家を経営する増田元秀・神奈川県海水浴場組合連合会副会長は「感染拡大に応じた防衛策を鎌倉市と協議して取り決めている。そうなってほしくはないが」と、複雑な胸の内を明かした。

 関西屈指のビーチリゾート、和歌山県白浜町。白良浜海水浴場には23日も海水浴客が詰めかけた。白浜温泉旅館協同組合によると、加盟施設の5、6月の宿泊者数は前年の倍以上で、コロナ禍前の2019年の4分の3近くまで回復。史上最速の梅雨明けも味方し、7月も海水浴客数が20日時点で前年同月比2・2倍となるなど好調という。

 同組合の沼田久博理事長によると、自身のホテルでは小学校の臨海学校がキャンセルになるなどの影響はあるが、新規予約も入り、現状では大きな落ち込みはない。今後については「行動制限をするかどうか、政府の方針次第」と語った。

 和歌山県高野町の霊場・高野山では、宿坊寺院で個人客の予約キャンセルも出ている。恵光院の近藤説秀住職によると、1週間ほど前から予約が減っており、「夏休みに感染の山が来ているのは残念。観光客の多い紅葉シーズンには落ち着いてほしい」と願った。

 ◇医療逼迫の沖縄「見合った補償を」

 1週間単位の人口当たりの新規感染者数が全国最多の状態が続き、医療提供体制も逼迫(ひっぱく)する沖縄。那覇市の国際通りでは22日夕、家族連れの観光客らの姿が見られた。

 子供の夏休みに合わせ、家族4人で訪れた横浜市のコンサルティング業の男性(44)は「常にマスクを外さず、手の消毒もこまめにしている。店に入ったら大声で話さず、むやみに物に触れないよう子供に伝えている」。2〜3カ月前に航空券などを予約したといい「ずっと自粛生活をしてきて、キャンセルしたくなかった」と話した。一方、土産物店の男性店長(48)は、この週の売り上げが前週比で半減したと明かし「観光業はどこも厳しい。行政は飲食業だけでなく実情に見合った補償を」と訴えた。

 リゾート地として人気の石垣島がある沖縄・八重山地域でも、コロナ専用の病床使用率が70%を超えるなど感染状況が深刻だ。石垣島のホテルの男性支配人は「最近は毎日のようにキャンセルが出ている」とため息をついた。島の観光を支える人にも感染が広がり、タクシーは運転手不足で走行台数を減らしているという。「(感染激増の)前までは予約が回復していた。9月は今のところ予約が好調でも、先が見えない」と肩を落とした。

 東京や大阪などと沖縄を結ぶ日本トランスオーシャン航空(JTA、那覇市)の広報担当者は「この夏の利用は昨年の倍の水準で、夏休みに期待していた。ただし、今後はどうなるか分からない」と話した。【高橋由衣、因幡健悦、竹内之浩、藤原弘、中里顕、竹内望】

5556チバQ:2022/07/29(金) 14:01:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2fe2bed6fed68115ddddfe2c1933cd06a9a138a
佐渡金山、政府批判相次ぐ 「前代未聞の大ちょんぼ」 自民
7/29(金) 11:19配信
時事通信
自民党外交部会などの会合であいさつする高市早苗政調会長(中央)=29日午前、東京・永田町の同党本部

 「佐渡島(さど)の金山」の世界文化遺産登録が書類の不備で遅れる見通しとなったことをめぐり、29日の自民党外交部会などの合同会議で政府に対する批判が相次いだ。

 
 高市早苗政調会長は「想像もしていなかった。真剣に準備を進め、対応していたのか」と文化庁を批判した。政府側の対応を検証することも求めた。

 佐藤正久部会長は「『保守層離れ』という部分に影響が出かねない」と指摘。故安倍晋三元首相が推薦を後押ししていたことを念頭に置いた発言で、「前代未聞の大ちょんぼだ。政府に猛省を求める」と強調した。

5558チバQ:2022/07/30(土) 08:45:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4738bbeca085d8f202d82298b4c88beb3b2665a6
「保守層離れる」自民部会大荒れ 佐渡金山の来年世界遺産登録困難で
7/29(金) 12:18配信

毎日新聞
佐渡島の金山のシンボル「道遊の割戸」=佐渡市で2021年7月21日、露木陽介撮影

 「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)の世界文化遺産登録に関する推薦書を政府が再提出することになった問題で、29日、自民党内から批判の声が相次いだ。政府が目指した2023年の登録が難しくなったことに対し、党会合では出席者から「政府は猛省すべきだ」との声や「党や関係自治体との情報共有が不十分だった」との意見が続出。外交部会や文部科学部会などは同日、登録実現に向けた体制構築などを求める決議を末松信介文科相に提出した。

 党会合では、佐藤正久外交部会長が「これまで自民党と政府が一体でやってきたという自負があったが、その信頼関係に影響しかねない」とした上で、安倍晋三元首相が登録に強い意欲を示していたことを念頭に「岸田政権と自民党を支えてきた保守層(からの支持)にも影響が出かねない」と指摘。高市早苗政調会長も「来年夏には(登録の可否の)結果が出るということが崩れてしまうとは、想像もしていなかった」と苦言を呈した。

 政府側は会合で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から推薦書の不備を指摘されたのは2月28日だったと説明。情報の共有は首相官邸、文科省、外務省のみにとどめ、自民党議員や新潟県、佐渡市には伝えなかったという。出席した議員からは「我々に相談してくれれば何らかのアドバイスができたはずだ」などの声が上がったが、政府側は「交渉の中身が漏れてユネスコ側が態度を硬化させることを懸念して(相談を)控えた」と釈明した。

 佐渡金山の登録を巡っては、韓国が「朝鮮半島出身者の強制労働の現場だった」として反発している。韓国側の反発が今回の事態に影響したのではないかとの議員からの質問に対し、政府側は「他国からの嫌がらせなどの影響があったとは考えていない」と説明。ユネスコから不備が指摘された推薦書についても、内容に問題があったとは考えていないと主張した。

 末松氏は28日、2月に政府が提出した推薦書についてユネスコから不備を指摘され、審査が止まっていると明らかにした。政府は推薦書を再提出する方針で、登録は24年以降となる見通しだ。【日下部元美、深津誠】

5559チバQ:2022/08/01(月) 08:43:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d679d1164e7e79d7cbd5d939940228e2af0216
御三家から新々御三家まで! 高級ホテル「外資VS.日系」の歴史
8/1(月) 6:35配信 東京」

 コロナ禍でホテル総体として大変な状況に陥ったことは周知の事実である。何と比べて大変な状況なのかという話ではあるが、直前がインバウンド活況だっただけに、より落ち込みが際立って見えたといえるだろう。

【画像】高級ホテルの室内を見る

 覚えているだろうか。訪日外国人旅行者の激増でホテルの予約が取れないことが大きなニュースになり、ビジネスホテルでさえも販売価格を2万〜3万円に設定する施設に辟易(へきえき)としたものだ。さらには東京オリンピックへのポジティブムードの中、いつもなら1万円もしないビジネスホテルが、会期中に5万円以上といった設定も話題になったことは記憶に新しい。

 一転、全世界で猛威を振るうことになった新型コロナウイルスの感染拡大。苦境にあえぐ宿泊業界全体のために、さまざまな観光需要を喚起するキャンペーンや助成など、政策としての救済の動きは多々見られる。

 観光業への影響は社会全体の多方面に波及するということも鑑みる意義は大きい。他方、こうしたニュースの度に「これまでさんざんもうけてきたんでしょう?」という感想を時に目にする。

 無論、個々のホテルの料金設定に対するさまざまな考えがあるのは確かだが、旅行に縁の無い市民の素直な一感情として、その声は分からなくもない。

激増したビジネスホテルのその後
 当時、とにかく“造れば入る”と、短期間で開業できる点からもビジネスホテルが増加した(短期間でという点でいうとカプセルホテルやホステルなどの簡易宿所や民泊の激増は一般ホテルの比ではなかった)。ところで、こうしたホテルや施設で多く見られる形態が賃貸方式だ。

 オーナーが建物を造れば、オペレーター(運営事業者)は20、30年と、一定期間ホテルとして借り上げ、オーナーに賃料が入るという形態である。まさに多店舗展開しようとするビジネスホテルにピッタリのスタイルである。

 誤解を恐れず言えば、オーナーにとってホテルはお金を運んでくる箱であり、ホテルそのものには関心がないという実例も取材で多く見てきた。こうしたリアルはビジネスホテルが激増していく舞台裏でもあったわけで、中には粗製濫造と表せるほどのケースもあり、そうした施設はやはりコロナ禍でより厳しい状況に陥っている。コロナ禍でいえば、約束された賃料がオーナーへ入ってこない事態も多々発生しており、これは別の機会に考察したい。

 では、高級ホテルはどうだろうか。インバウンド活況時、「ホテル不足」や「ビジネスホテル激増」という話題ほどではなかったが、高級ホテル不足も広く指摘されてきた。これは、激増する訪日外国人旅行者のうち、富裕層への客室供給を補完する意味はもちろん、都市機能のひとつとして必要であるという認識も持たれてきた。

 国際会議などを誘致するためには、スイートルームを有する高級ホテル数など一定以上の条件が必要とされる。グローバルに開かれた都市であるためには、高級ホテルが必要というわけだ。

5560チバQ:2022/08/01(月) 08:43:34
ラグジュアリーホテルとはそもそも何?
 2019年、当時の菅義偉官房長官が世界トップクラスのホテルを全国に50カ所程度新設するという考えを示したことが話題になった。最近でも6月8日に、日本政策投資銀行関西支店が、関西で新型コロナウイルスの収束後、1泊10万円超の高級ホテルの客室が約1300室足りなくなるとの試算を公表している。

 ところで、高級ホテルといえば、外資系に代表されるラグジュアリーなブランドをイメージするが、そもそもラグジュアリーホテルとは何を指すのだろうか。

 国際的には、ホテルの格付けで用いられる五つ星がラグジュアリーとされる(アップスケール→ミッドプライス→エコノミー→バシェットと★が少なくなっていく)。とはいえ、国や審査期間、ブランドによっても基準は異なる。「日本の高級ホテルが○○で五つ星獲得」などというニュースを目にするが(フォーブス・トラベルガイド スターアワードは有名)かような意味合いである。

 他方、日本では広く信頼性が担保されている格付け機関はない。すなわち客観的に画一された基準があるわけではないので、日本におけるラグジュアリーホテルとは「……すごい高級?」というイメージを表すワードとして認知されている向きが強い。

 ホテルのラグジュアリーについて、国際的な比較検討に際しては正確性も鑑みる必要は高いが、国内の高級ホテルについてつづる本稿では、格付け機関でいう“ラグジュアリーという位置付け”ではなく、“最上級クラスの高級ホテル・宿”という意味合いで用いることをお許しいただきたい。

 そもそも日本における展開はどのように進んでいったのか。いまの高級ホテルシーンを読み解く前提として振り返っていきたい。

 高級ホテルの代名詞といえば「御三家」だろう。御三家とは、「帝国ホテル 東京」(日比谷)、「ホテルオークラ東京」(虎ノ門)、「ホテルニューオータニ」(紀尾井町)を指すが、日本のホテル界をリードしてきた存在といえる。このように高級ホテル=東京という図式は当然のようにも見えるが、再開発エリアの誕生に合わせるかのように、本格的に外資系が広がりを見せていったのもやはり東京であった。

 1990年代に入り黒船襲来といわれ「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」(目白/92年開業)、「パーク ハイアット 東京」(西新宿/94年開業)、「ウェスティンホテル東京」(恵比寿/94年開業)と、外資系チェーンの名を冠したホテルが次々と開業した。これらは御三家に対して「新御三家」と呼ばれた。

 その後も外資系チェーンを冠したホテルが登場し続けた。2002年には「フォーシーズンズホテル丸の内 東京」(丸の内)、03年には「グランド ハイアット 東京」(六本木)、05年にはヒルトンの上級ブランドである「コンラッド東京」(汐留)と開業が続く。

 さらに御三家・新御三家に続く「新々御三家」が誕生。「マンダリン オリエンタル 東京」(日本橋/05年開業)、「ザ・リッツカールトン 東京」(六本木/07年開業)、「ザ ペニンシュラ 東京」(銀座/07年開業)は“ホテル2007年問題”ともいわれ、既存ホテルへの脅威として捉えられた。

 こうして、東京にはいわゆる外資チェーンの基幹的ブランドが出そろってきたわけだが、それまでにない個性的なブランドも誕生していく。“2014年問題”としてトピックになったことでも知られる、虎ノ門ヒルズの上層階に開業した「アンダーズ 東京」や大手町に開業した「アマン東京」など、これまで日本にはなかったコンセプト性の高い外資ブランドである。

5561チバQ:2022/08/01(月) 08:43:44
日系施設のクオリティーも注目
 東京の高級ホテルシーンは、外資が席巻していく様相を呈してきたわけであるが、外国人旅行者の取り込みという点においても、確かに内資系(以下、日系)ホテルは辛酸を嘗(な)めてきた。一方で、近年では日系ホテルもクオリティーの高い施設を誕生させている。

 16年に、旧赤坂プリンスホテル(赤プリ)の跡地に建設された「東京ガーデンテラス紀尾井町」の30〜36階には、「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が開業。外資との提携も発表された。同年、星野リゾートの最上級ブランドである「星のや」の都心進出も話題になった(星のや東京/大手町)。

 いすれも立地やコンセプト、インテリア、サービスなど特別感があふれており、外資系チェーンがクローズアップされてきた中で日系施設のクオリティーも注目され、宿泊業界における「外資VS.日系」の構図と話題になった。

 そして、ホテルオークラ東京の本館が15年に閉館、19年建て替えが完了し「The Okura Tokyo」として再開業した。帝国ホテル 東京も24〜36年にかけて建て替えが予定されている。満を持してとでも言おうか、元祖御三家は外資ラグジュアリーにはない伝統と格式に加え、クオリティーホテルとしての実力も発揮しようとしている。

 東京の地図を広げつつホテル高級シーンを振り返ってみると、外資を中心に注目のエリア毎に特色あるラグジュアリーなホテルが存在している。まさに「東京ホテル群雄割拠時代」をあらためて感じる。

関西エリアでの外資ブランド出店が続出
 東京以外に目を向けてみると、10年代は大阪などにも外資ブランドが広く展開されていったが、コロナ禍と経てもなお“お構いなし”といわんばかりに、最近でも外資ブランド誕生というニュースは関西エリアが目立つようになっている。

 また、これまで東京や大阪で存在感を示してきた有名外資ブランドが、地方の中核都市へ波及していくケースも目立ってきているし、リゾート地への外資系ラグジュアリーホテルの誕生も顕著な動きとなっている。

 冒頭で「コロナ禍でホテル総体として大変な状況に陥ったことは周知の事実」と述べた。“総体として”と表現したのも、実はラグジュアリーホテルはコロナ禍で影響の少なかったカテゴリーと指摘されてきたからだ。人との接触という点や、客室で充実した滞在を可能にするという点でも、コロナ禍でフォーカスされたことは理解できる。

 最上を提供すればついてくるゲストやマーケットはどんな時世でも存在するともいわれるが、そうした点で「外的要因に左右される要素が少ないカテゴリー」といえる。

 コロナ禍は旅行のスタイルを変えるといわれて久しいが、こと高級ホテルに限っていえば、スタイルを変えるどころか、新たなホテルステイのスタイルを次々提案していくことだろう。

瀧澤信秋(たきざわ のぶあき/ホテル評論家 旅行作家)

ITmedia ビジネスオンライン

5562チバQ:2022/08/07(日) 06:46:00
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-935005.html
第7波到来で「夏休みの旅行」めぐり家庭内で意見対立 「一人で留守番」の妻の嘆きも
2022/08/06 19:15マネーポストWEB

第7波到来で「夏休みの旅行」めぐり家庭内で意見対立 「一人で留守番」の妻の嘆きも

行動制限のない夏休みに第7波が到来(イメージ)

(マネーポストWEB)

 新型コロナの感染状況が比較的落ち着いていた7月初旬まで、「夏休みに使うお金が4年ぶりに増加」や、「夏休みの国内旅行者数は対前年175%」といった前向きなニュースが目を引くことが多かった。しかし、1日あたりの新規陽性者数が過去最多を記録した第7波の到来でムードは一変。旅行予約の申し込みの鈍化や、一部でキャンセルの動きが報じられた。8月に入り、家庭内で「旅行どうする?」との話し合いが行なわれている最中の人もいるのではないか。今後の見通しが立ちにくいなか、家庭内で意見が対立する例も出てきているようだ。フリーライターの吉田みく氏がその実例をレポートする。

 * * *
 都内在住の会社員ケイコさん(仮名、38歳)は、夫と5歳と7歳の息子の4人家族。コロナ第7波に襲われた今年の夏休みのおでかけについて頭を悩ませていた。

「2か月前から夏の家族旅行を計画していましたが、7月下旬から感染者数が急増してどうするか悩んでいました。感染状況が酷いなか、行っても楽しめるのか不安でしたし……」(ケイコさん、以下同)

 ケイコさんが予約したのは、都内から車で1時間程度の距離にあるキャンプ場のグランピング施設。1泊2食付きの豪華なプランであることに加え、旅行代金が高騰するお盆時期であることも重なって、家族4人の宿泊代は15万円を超えるという。1泊としてはかなり高額だが、それでも決めたのにはこんな理由があった。

「コロナが流行り始めてから、我が家では長期休暇の旅行を自粛してきました。収束したわけではありませんが3年目になりますので、今年の夏休みは感染対策を行ったうえで近場で贅沢な旅行をしようと決めていたんです。久しぶりの旅行を前に夫と息子たちは『虫捕りしよう』『花火しよう』などと今からとても楽しみに計画を立てています。ですが私は第7波の報道を聞いてモヤモヤ……。そんな家族間の温度差から意見が衝突してしまいました」

 夫と息子たちは、宿泊予定のグランピング施設は密になりにくく、移動も車を使用するので感染対策はしっかりできると考えており、第7波と言われるなかでも旅行に前向きだという。一方のケイコさんは、職場仲間やママ友、近所の目が気になってしまい、行っても楽しめないのではないかと不安になっていた。

こんな「一人の時間」は望んでいない
「家族が盛り上がっているところに言い出しにくかったのですが、旅行の延期を切り出しました。そうすると、『また我慢しなくちゃいけないの?』と、夫と子供は不満げな顔。その後はお互い一歩も譲らず話し合いは平行線でしたが、ついに夫が『じゃあママだけお留守番したら? 前から“一人の時間が欲しい”って言ってたし、ちょうどいいと思う』と言い出したんです。そうしたら子供たちも大喜び……。私はショックでした」

 思ってもいなかった方向に話が進んでしまい、さらにモヤモヤしたというケイコさん。以前から「一人の時間が欲しい」と夫に伝えてはいたものの、こういった形で一人になるのは違うと思ったそうだ。だが話はどんどんと進み、いつの間にか夫はケイコさん分の予約をキャンセルしてしまった。

「夫は、『早くしないとキャンセル料もかかっちゃうしね』と、私との話し合いをちゃんとしないうちにキャンセルしたんです。息子たちも、『ママ、一人の時間楽しんでね』と……。

 夫と息子たちが旅行に行っている間、車は乗って行ってしまうので使えない。かと言って一人電車で都心に出かけるのは感染リスクが高そう。『一人の時間』を与えてもらったけれど、結局は溜まった家事をして時間が過ぎるだけになりそうです。

 こんなことになるくらいなら、夫と最後まできちんと話し合うべきだったと反省しています……。まるで、コロナがきっかけで家族がバラバラになっていくような気持ちです。せめて、夫と息子たちには感染対策グッズを多めに持たせて、旅行に送り出したいと思います」

 長引くコロナの感染拡大。3度目の夏ということもあり、旅行を計画する人もいれば、慎重になっている人もいて様々なようだ。今回のケイコさんのケースのように、家族であっても考えが異なる場合があるため、きちんと話し合うことが大切になる。旅行をする際は感染対策が行われている施設を利用するなど、意識したうえで楽しんでほしい。

5563チバQ:2022/08/07(日) 07:28:03
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220807-721216.php
観光地、日常少しずつ 会津の大雨被害「来てもらうことで元気」
2022年08月07日 06時25分  

裏磐梯グランデコ東急ホテルへとつながる村道。道路脇に土砂や流木が残る中、観光客らが訪れている=6日午前、北塩原村桧原

 本県などで記録的な大雨による被害が発生してから、初の週末となった6日、被害の大きかった会津の観光地ではレジャーを楽しむ県内外からの観光客の姿も見られ、日常が戻りつつあった。ただ、通行できるようになった道路でも土砂の撤去や復旧作業が続き、大雨の爪痕が残る。

 裏磐梯の中心にある桧原湖(北塩原村)。駐車場には、関東圏や隣県ナンバーの車やバイクも目立ち、観光客がモーターボートで湖上遊覧を楽しんでいた。埼玉県から家族で訪れた男性(52)は宿泊施設に被害がなかったため、予定通り4日に来県。花火大会がある山形県米沢市まで足を延ばす計画もあったが、山形へ抜ける国道121号が通行止めとなったため諦めた。「途中で泥を片付けた道路も通ったけれど影響は少なそう」とし、本県での観光を楽しむという。

 桧原湖周辺では、路肩が崩れ、狭くなった道路を減速しながら車が行き交った。土砂撤去作業のため、交互通行が続く箇所もあり、観光客を受け入れながら復旧が進められている。裏磐梯観光協会の小椋政男事務局長(60)は「被害は広範囲だが少ない」と実感を語り、夏の観光シーズンの客入りに期待を込める。

 川の氾濫と土砂崩れにより一時孤立状態となった北塩原村の裏磐梯グランデコ東急ホテル。4日に寸断が解消し、5日からは通常営業に戻った。社員も土砂の撤去作業に協力するなどして早期復旧に尽力した。ホテルまでの道中には通行止めが残り、迂回(うかい)する必要もあるが、広報担当の佐藤弘紀さん(32)は「お客さまに来てもらうことが私たちの元気の源」と観光客の受け入れを前向きに捉える。

 一方、猪苗代町の中ノ沢、沼尻両温泉では安達太良山の源泉から湯を引くパイプが雨で流失した。3日がかりで修理し、6日午後にようやく源泉からのお湯が各旅館などに供給された。関係者は「宿泊の問い合わせがあり、温泉が出ないと言うとがっかりされていた。これでお客さんを呼べる」と笑顔を見せた。(報道部・坂本龍之)

5564チバQ:2022/08/07(日) 07:28:30
https://kahoku.news/articles/20220805khn000046.html
山形・記録的大雨 県内の観光名所に大きな痛手 行楽シーズン見通せず
2022年8月6日 6:00

崩落した「川西ダリヤ園」内の町道の橋。軽自動車が転落していた=5日午前11時50分ごろ、川西町

 6日に開園式を控えていた川西町の「川西ダリヤ園」は、浸水や道路の崩落で当面の間の休園を余儀なくされた。町産業振興課の井上憲也課長は閉園する11月までに復旧が間に合うか分からないとし、「園は町内最大の観光名所。大きな痛手だ」と肩を落とした。

 大雨で園地近くにある堤の水があふれ、園地に続く町道では小川に架かる約10メートルの橋が崩れて不通となった。8月中旬から10月にかけて見頃を迎える650種10万本のダリアは一部が球根ごと流され、残った株も根を覆う土が流失した。

 5日は、園の職員が敷地内に残った土をかき集め、スコップで根元にかぶせ直していた。神野昭彦栽培主任は「今はできることをするしかない」としつつ「見頃に向けて手を掛けてきたのに」と悔しがった。


土砂で大きく崩れた長井湖ダムの観光拠点、折草沢湖面広場=5日午後2時20分ごろ、長井市平山
 「水のまち」と銘打つ長井市が観光利用を進めてきた長井ダム湖は、湖上アクティビティの拠点となる沢に面した広場が崩れ落ちた。普段は透き通り、光を反射して輝く湖の水も、茶色く一変していた。

 7日まで運行予定だった水陸両用バスは中止した。10月に運行開始予定の遊覧船は今季の営業が見通せなくなった。運営するやまがたアルカディア観光局の担当者は「水上のアクティビティに力を入れてきたのでどうしようもない」と落胆。ダム全体の状況把握に時間がかかるといい、「影響は長期に及ぶかもしれない」と嘆いた。

 大雨により、県内各地でイベントの中止・延期も相次いだ。6日に開催予定だった酒田市の花火ショーは最上川の河川敷が水没したため中止。同日に長井市で予定していた「ながい水まつり・最上川花火大会」は延期。11日に小国町で開催予定だった「おぐに夏満喫DAY」も中止が決まった。

5565チバQ:2022/08/07(日) 07:30:18
https://www.sankei.com/article/20220804-T5MXXL4LTVJ2JGM7FDX5ILDHIE/
悩む離島観光地 コロナ療養施設ひっ迫
2022/8/4 17:25
吉沢 智美
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は行動規制などを実施せず、夏休みを利用して旅行に出かける人数は昨年に比べ大幅に増加しているもようだ。しかし、旅行先でコロナの陽性が判明するケースは少なくなく、医療体制が逼迫(ひっぱく)する自治体側に負担が生じている。とりわけ離島の観光地ではコロナ患者用の宿泊療養施設が旅行客でいっぱいになったり、船などで移送したり対応に苦慮している。

旅行大手のJTBは7月15日から8月31日の期間の1泊以上の旅行動向を調査。調査は新型コロナ急拡大前の6月下旬に実施されたため減少も予想されるが、国内旅行人数は約7千万人と推計し、前年の175%に。令和元年の96・7%となり、コロナ前の水準並みとの推計が出た。

旅行先は関東(17・4%)が最も多く、次いで近畿(13・0%)、東海(10・4%)。遠方へ足を延ばす人が増えたのが特徴で、首都圏を含む関東居住者は域内の旅行が前年より6・2ポイント減少した一方で、北海道、九州・沖縄への旅行が増加した。

夏休み旅行の候補地の筆頭である沖縄県では、7月の段階で旅行の予約状況は前年と比べ約2倍になっているという。

しかし、同県は感染者が急増しており、「医療非常事態宣言」を発出。県民に軽症や検査目的での救急外来の受診は控えるよう要請した。旅行者に対しても事前のPCR検査などを推奨し体調管理を求めたが、旅行者のコロナ感染の対応が課題の一つだ。

県の担当者は7月末時点で「沖縄本島でも場所によっては宿泊療養施設の利用者のうち20〜30%、離島では80%が旅行者のところもあると聞いている」と明かす。施設を増やそうにも看護師などの人手が足りず、簡単に増設できないという。お盆期間の本格的な観光シーズンを前に「今後もっと増えると厳しくなる」との見通しを示した。


沖縄県・久米島ではそもそも島内に宿泊療養施設がない。そのため旅行者は、滞在中のホテルで隔離するか、一般客と接触しないような形で、船で沖縄本島に移送しているという。

島根県・隠岐ノ島も島内に宿泊療養施設がなく、県の取り締まり船や防災ヘリなどを活用して本土へ移送することも検討中だ。島にはホテルなど収容できる施設が少なく、県の担当者は「観光シーズンでもあるため、療養施設として確保するのは難しい」と話す。

太平洋上の小笠原諸島にある東京都小笠原村では、現時点で宿泊療養施設を14部屋分確保。村の担当者によると、施設のほとんどを旅行者が利用している。小笠原諸島と本土を行き来する船は3、4日に1便しかなく、担当者は「来島して感染が判明すると帰る手段がなくなる。事前にPCR検査を受けて体調が万全の状態で来島してもらえれば」とした。


広告


自治体側は旅行客に対し、解熱剤や服用中の薬の多めの持参なども呼び掛けるが、関西福祉大の勝田吉彰教授(渡航医学)は、観光地が取れる対策として、「本来は病院船を造って船内でコロナ患者をケアをできるのが好ましい。現時点では、観光地側がある程度、施設を確保しておくしかない」と指摘。一般客船を借り上げ療養施設として利用する方法などを提案している。(吉沢智美)

特集・連載:

5566チバQ:2022/08/07(日) 07:31:56
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015514202.shtml
2022/7/30 18:00神戸新聞NEXT

「宿泊キャンセルぽつり、ぽつり」手放し観光まだ遠く コロナ「第7波」の夏、影響どうなる
印刷
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
拡大
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
拡大
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
 かつてないペースで急拡大する新型コロナウイルスの流行「第7波」のあおりを受け、兵庫県内の観光地でも、宿泊予約のキャンセルなどが広がり始めている。まん延防止等重点措置などが適用された昨年夏ほどまでは落ち込んでいないが、28日には大阪府が高齢者に不要不急の外出自粛を要請。29日には政府が高齢者らに混雑場所への外出を控えるよう要請できる宣言を設けると発表した。今夏も手放しの観光といかず、影響は見通せない。(上田勇紀)

 「感染者が増えるにつれて、宿泊キャンセルがぽつりぽつりと出始めた」

 淡路島観光協会(洲本市)の福浦泰穂事務局長(59)が明かす。今夏、淡路島内の宿泊施設は週末を中心に満室が多かったが、7月下旬になって空室が目立つ日も徐々に増えてきた。

 昨年は県内で6月21日〜7月11日と8月2日〜19日にまん延防止等重点措置が適用され、8月20日〜9月30日は緊急事態宣言が出された。淡路でも旅行を控えたり予約が取り消されたりしたが、行動制限のないこの夏休みは急激な落ち込みには至っていないという。

5567チバQ:2022/08/18(木) 08:42:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/007c005a02a13bdb6c455bcca30a73cd5000d0c9
【解説】「旅行満足度」日本一は沖縄? 北海道? 京都? 実は意外な「あの県」
8/17(水) 21:30配信
まだまだ夏休み真っ盛りで、旅行にレジャーにと行楽シーズンは続きます。

◇“旅行満足度”日本一は?
◇“おいしいもの”○○が独占
◇レジャー用品で“検挙”?

以上の3つのポイントについて、詳しく解説します。

   ◇

■都道府県「総合満足度ランキング」 栄えある1位は…
日テレNEWS

「じゃらんリサーチセンター」が全国1万4000人以上の旅行者に行った「じゃらん宿泊旅行調査2022」で、都道府県の「総合満足度ランキング」(2021年度)が明らかになりました。「満足度」というのは、「行ってみてよかった」という場所のランキングです。

第1位 和歌山県(満足度91.0%)
第2位 沖縄県(満足度90.8%)
第3位 三重県(満足度89.7%)
第4位 北海道
第5位 京都府
第6位 青森県
第7位 福井県
第8位 長崎県
第9位 静岡県
第10位 大分県

1位になったのは、和歌山県。関東の人からはなかなかピンと来ないかもしれませんが、満足度が90%を超えたのは、沖縄と和歌山だけです。しかも和歌山は、前年の8位からジャンプアップして1位を獲得しているんです。

■「いい意味で期待を裏切る」総合力 観光の「王道」がそろう和歌山県
日テレNEWS

和歌山といえば、みなさんが想像するのは「海」でしょうか。南紀白浜は、ハワイのワイキキビーチを思わせる、文字通り「白い砂の浜」です。さらに、約1400年の歴史を持つともいわれる「白浜温泉」もあります。

さらに、「山」もあります。高野山・熊野古道は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産にも登録されています。

そして、テーマパークの「アドベンチャーワールド」があります。7頭のパンダの大家族が見られるのは、日本でこの場所だけです。

このように、確かに和歌山県には、観光地としての「王道」がそろっています。

今回、和歌山が「満足度1位」になった理由について聞いてみたところ、コロナ禍で大阪など関西圏や地元の人たちの来訪が多く、「近場の観光地」としての魅力を再発見したという面があるそうです。

家族連れはアドベンチャーワールドなどの「アクティビティ」、若い人たちは海水浴などの「アウトドア」、そしてシニア層の方々は「世界遺産」といったように、老若男女がみんな楽しめるということで、「観光地としての総合力の強さ」というのがあげられています。

さらに、「温泉」もあります。温泉というのは、コロナ禍であまり外に出なくても、旅館の中で楽しめる、完結するという良さがあります。

和歌山というのは、何か1つがものすごく秀でているというよりは、総合力で強いということで、「いい意味で期待を裏切られた」という声もあがっているといいます。

5568チバQ:2022/08/18(木) 08:42:43

■「食」のランキング 北陸が“上位独占”
日テレNEWS

今回の調査では、「地元ならではのおいしい食べ物が多かった都道府県ランキング」も発表されています。第1位は福井県、第2位が石川県、第3位が富山県と、北陸3県がベスト3を独占する結果となりました。

福井は「カニ」、石川の「のどぐろ」、富山は「ぶり」などが有名です。このように、北陸は、海鮮グルメで圧倒的な強さを見せています。

■思わぬ”落とし穴” キャンプ用品で「検挙」
日テレNEWS

この夏、釣りやキャンプなどレジャーを楽しんでいる方も多いと思いますが、思わぬ「落とし穴」にもご注意ください。それは何かというと、キャンプなどで持って行く人も多い「ナイフ」です。

警視庁によると都内で去年、違法に刃物を携帯したとして「銃刀法違反(刃物携帯)」の容疑で検挙された1041人のうち、約8割の人が「目的のない携帯」で、キャンプや釣りのあとの「置き忘れ」なども多かったということがわかりました。

「うっかり」ということもあるようですが、例えば、キャンプのまき割りや料理などでよく使われる「サバイバルナイフ」について、刃の長さが6センチを超えるものについては、「正当な理由」なく外で持ち歩くこと、つまり携帯することが禁じられています。

例えば、キャンプの行き帰りなどで車のトランクに積んでいて、これからキャンプをする、あるいは既にしたことが、他に積んでいる道具などではっきり分かるような場合は、「正当な理由」として携帯が認められています。

一方で、「レジャー後の置き忘れ」というのはダメです。警視庁の幹部によると、例えば3日後、1週間後と時間が経過するほど、取り締まりを受ける可能性も高くなってくるといいます。また、いつか使うかもしれないと、車やバッグに入れっぱなしにしておいたり、持ち歩いたりするのも、取り締まりを受ける可能性が高いということです。

   ◇

まだまだ、レジャーのシーズンは続きますが、使い終わった刃物は自宅できちんと保管するように気を付けてください。

(2022年8月17日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)

5569チバQ:2022/08/18(木) 16:22:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8266acb37050cdd49799f209eca9ece7b01d5ccf
海外旅行のPCR検査にルール変更 国内で陰性確認すれば「弾丸海外旅行」が可能に
8/18(木) 15:15配信


15
コメント15件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
マネーポストWEB
シンガポールの格安航空会社(LCC)のスクート機(写真:時事通信フォト)

 日本人が海外に行く際に高いハードルになっていたのが、「帰国72時間前に海外で行うPCR検査」だ。そのルールが2022年8月15日に変更となった。依然としてPCR検査は必要だが、帰国前72時間以内であれば、日本出発前の検査でもよくなったのだ。具体的な変更点はどのようなものか、また、新しいルールをどのように活用すればよいのか。「3日もあれば海外旅行」がモットーのトラベルジャーナリストの橋賀秀紀さんが解説する。


 * * *
 2022年8月15日、厚生労働省は水際対策についての新たな措置を発表した。現在すべての日本入国者に対して、PCR検査ないし、定量抗原検査を課しているのは周知のとおりである。この検査は海外で受けることがこれまで必須条件だった。

 それが、8月15日0時以降の日本帰国者に対しては、日本国内でPCRなどの検査を受けてもよいということになったのだ。[参考:新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(日本出国前に日本で取得した検査証明書の扱いについて)]

特典航空券を利用すれば直前で予約可能
 2022年8月15日現在、すべての日本入国者は、日本への帰国便の出発72時間以内にPCR検査(もしくは抗原定量検査)を受け、陰性証明書を事前に入手しておく必要がある。ワクチンを3回接種しているかぎり、東ヨーロッパのアルバニアと西アフリカのシエラレオネからの帰国をのぞき、日本入国後の抗原検査は免除となっている。

 日本への帰国便の出発時刻の72時間前以内に検査を受けなければならないという条件は変わらない。だが、その72時間以内に日本国内でPCR検査→陰性証明書をゲット→日本出国→現地に滞在→日本への帰国便に搭乗という弾丸旅行であれば、海外でPCR検査を受けることなく海外旅行に行くことが可能となった(最大で2泊3日も可能)。

 今回の変更の最大のメリットは、なんといっても海外で陽性となってしまい、日本に帰国できないというリスクを極小化できることだ。日本で検査を受けるわけだから万一陽性となった場合には旅行そのものをとりやめてしまえばよい。

 ただし、このスキームで海外旅行に行く場合、越えなければならないハードルがいくつかある。まず日本で検査を受け、結果が出てから航空券を手配することになるので出発直前でも手配できる航空券でないといけないということだ(キャンセル料を支払うのを覚悟であらかじめ航空券を手配するという選択肢もあるが、あまり現実的ではない)。

 まずは特典航空券利用のケースを考えてみたい。

5570チバQ:2022/08/18(木) 16:22:20
 たとえばJAL国際線の場合、特典航空券は出発の24時間前(電話予約の場合)、ANA国際線の場合は96時間前までの予約が必須である。ANAの場合は選択肢から外れるし、JALも、陰性と判明してから出発まで最低24時間国内で待たなければならない分、現地での滞在時間が犠牲になってしまう。

 この点アメリカ系の航空会社のマイレージプログラムは利用価値が高い。ユナイテッド航空のマイレージプラス、アメリカン航空のアドバンテージ、デルタ航空のスカイマイル、アラスカ航空のマイレージプランはいずれも出発当日でも空席があれば、予約発券が可能となっている。通常ならそこまでギリギリに予約することはないが、今回のようなケースでは特に有益である。

おすすめはシンガポール
 アメリカ系航空会社でマイルは貯めていないという人もいるだろう。では有償航空券で直前の発券ができ、なおかつ安いのはどこの航空会社なのだろうか。

 筆頭は成田発ソウル往復のLCCであるティーウェイ航空である。空港使用料なども込みの総額で3万1000円程度から見つかる。韓国は観光でもビザが必要になっているが、2022年8月に限り、ビザなしで渡航することができる(2022年9月1日以降については未定)。

 ただし、韓国入国の際には陰性証明書の提示と出発72時間前までに電子渡航認証システムで承認を受ける必要がある。

 東南アジアならシンガポールがおすすめだ。シンガポール航空の傘下となるLCC、スクートの直行便が成田からシンガポールのチャンギ国際空港まで往復総額5万2000円程度で購入できる。こちらはワクチンを2回接種していれば、入国前に特に準備することはない。

陰性証明書の検体採取日時の「時刻」に注意
 日本出発前のPCR検査はどこで受ければよいのだろうか。海外渡航用のPCR検査のなかにはいまだに高額のところが少なくないが、それらを利用する必然性はあまりない。たとえば、東京都では、無料でPCR検査ができるところが多いが、そのなかには海外渡航用の英文証明書も無料で発行してくれるところがある。

 英文証明書について、以前は日本政府の指定した形式でないと搭乗拒否に遭うといった事例もあったが、2022年6月以降、記載事項は以下のとおりに減っている。

【1】氏名、生年月日
【2】採取検体、検査法
【3】結果、検体採取日時、検査証明書交付年月日
【4】医療機関名

【1】【2】【4】は問題ないと思われるが、検査機関によっては採取日時の時刻が省略されているケースがあるようだ。その場合、該当日の0時0分から72時間とカウントされる可能性がある。なお、現地からの帰国便が遅延した場合も、遅延が24時間以内であれば日本で取得した陰性証明書は有効となる。遅延が24時間を超えるときは現地で改めて陰性証明書を取得する必要があるが、その可能性はかなり低いだろう。

 岸田文雄・首相は8月10日の記者会見で、水際対策について、「G7諸国並みの入国が可能となるよう緩和の方向で進めていきたい」と発言している。帰国時の一律PCR検査義務化が解除される日も近いかもしれないが、すぐにでも夏休みに海外に行きたいが、現地で陽性のなるのがこわくて出かけられなかったという人にとっては、当面海外に行く唯一の選択肢となりそうだ。

【プロフィール】
橋賀秀紀(はしが・ひでき):トラベルジャーナリスト。東京都出身の40代。コロナ前は「3日休めれば海外」というルールを定め、ほぼ月1回の頻度で海外旅行に出かけていた。訪問国は122か国・渡航回数200回以上。著書に『エアライン戦争』(共著・宝島社)など。

5571チバQ:2022/09/13(火) 10:44:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bdfcb430ec8413c7357f9455bfa47cdbb78a111
旅行支援、月内開始へ調整 GoTo代替、年内継続案
9/13(火) 6:00配信
共同通信
羽田空港に到着した外国人観光客ら=7日

 政府は12日、「Go To トラベル」に代わる全国旅行支援を早ければ月内に開始する方向で調整に入った。新型コロナウイルス感染拡大で見送っていたが、感染者数が減少傾向となっているため。9月下旬の3連休明けから当面、年末までを支援対象とする案が浮上している。新型コロナの水際対策も緩和し、1日当たり5万人の入国者数上限を10月にも撤廃する方向で調整。訪日客に義務付けている短期滞在ビザの取得免除や、個人旅行の受け入れ解禁も検討する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。厚生労働省は、オミクロン株に対応した新ワクチンの製造販売を特例承認した。

5572チバQ:2022/09/16(金) 13:29:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/ceea6be6a3026d5b3c95fa0fdbe42df78ef9693b
コロナ拡大で先送りしていた「全国旅行支援」、今秋開始で検討…1人最大1・1万円補助
9/15(木) 22:55配信
 政府は今秋にも、新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」を始める方向で検討に入った。7月前半の開始を目指していたが、新型コロナウイルスの第7波が急拡大し、先送りしていた。秋の観光シーズンを前に、疲弊する地方観光業の下支えにつなげたい考えだ。

【図解】コロナ禍で消えた旅行需要、マイナスに沈んだまま

 全国旅行支援は、政府の財政支援を受けて都道府県が実施している旅行割引キャンペーン「県民割」の全国版に相当する。

 支援策は宿泊代金の補助が中心。新幹線や航空機などを使ったり、旅行客が少ない平日に旅行したりした場合、補助額を上乗せする。飲食などに使えるクーポン券も合わせると、1人あたりの1日の補助額は最大で1万1000円と、県民割より4000円多くなる。

 開始を検討するのは、新規感染者数の減少傾向が続いているほか、新たなワクチンの接種が始まることが背景にあるとみられる。

5573チバQ:2022/09/16(金) 13:30:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/6da088416e2cf75524b4ba5fb42fbfbbb2da6b4d
全国旅行支援、今秋にも開始 感染状況踏まえ最終決定 政府
9/16(金) 11:59配信
 政府が今秋にも、新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」を開始する方向で検討していることが16日、分かった。

 当初は7月前半の開始を目指していたが、新型コロナウイルスの感染「第7波」を受け、見送っていた。コロナ禍で苦しむ地方の宿泊や交通事業者などを支える狙いがある。今後の感染状況を踏まえ、開始日などを最終決定する。

 全国旅行支援は、近場の旅行割引キャンペーン「県民割」の対象旅行先を全国に拡大するもの。現行の県民割は、国が都道府県を通じ、1人1泊当たり最大7000円を補助する仕組みで、期限は9月30日宿泊分までとなっている。

 全国旅行支援では、平日に鉄道やバスなどの公共交通付き旅行商品を利用すれば、飲食店などで使えるクーポンも含め、1人1泊当たりの最大支援額は1万1000円になり、県民割より4000円高くなる。

 実際に導入するかどうかの判断は都道府県に委ねる方針で、感染状況によっては実施を見合わせる都道府県が出る可能性もある。

5574チバQ:2022/10/08(土) 11:11:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c877a2dca46348bb09109792ed3c1a752afaedf7
「全国旅行支援」工夫すれば新幹線・特急も安く? 鉄道旅行は何が割引になるか
10/6(木) 14:12配信


乗りものニュース
日帰り・宿泊旅行に助成金
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(恵 知仁撮影)。

 コロナ禍で影響を受けた観光産業の回復を図るための、国の補助金事業「全国旅行支援」がいよいよ2022年10月11日からはじまります。都道府県が主体でキャンペーンを行い、現在は参加する事業者を受け付けているところです。

 助成率は旅行代金の40%。ただし上限額があり、宿泊もしくは日帰りの旅行、および宿泊費は5000円。交通付き宿泊旅行商品は8000円です。クーポンは平日3000円、休日1000円が助成されます。

 さて、鉄道での旅行の場合、何がどう安くなるのか。私たち旅行する側は何をすればいいのでしょうか。

旅行する側は何をすればいい?
 私たち旅行する側が、割引を受けるにあたって、あらかじめ何か書類を提出したりする必要はありません。なぜなら、この事業は「店が手続きして補助金をもらい、商品を割引して売る」というものであって、「旅行者が手続きして補助金をもらい、商品を割引で買う」というものではないからです。
 
 ただし条件があります。それは、私たち旅行者が、ワクチンを3回以上接種済みか、検査結果が陰性であることです。そのためには、旅行中に接種証明がいつでもできるよう、準備しておく必要があるでしょう。現在は「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をスマホにインストールし設定することで、いちいち証明書を持ち歩く必要もなくなっています(※登録にはマイナンバーカードが必要)。

鉄道旅行では何が安くなるのか?
 まず、「旅行商品」つまり旅行会社の販売するツアーが、主たる割引対象となります。もちろん鉄道を利用する旅行でも、そうした旅行会社のツアーパックは多数あるため、それぞれが最大5000円の助成対象となります。ツアーに宿泊が含まれると、その最大助成額は8000円となります。

 逆に、自分できっぷを買って自分で旅する場合、それは「旅行商品」ではないため、全国旅行支援の対象とはなりません。「青春18きっぷ」や週末の乗り放題きっぷなども対象外となります。

 新幹線や特急列車はもちろん、寝台列車「サンライズ」も、鉄道会社が直接販売する乗車券と特急券、あるいは寝台券という「きっぷ」によって乗車するため、割引は受けられません。ただし、旅行会社を通してパッケージ商品を購入することで、「旅行商品」として、割引を受けた値段で乗車可能な場合があります。

 例として、鉄道旅行商品を扱う「JR東日本びゅうツーリズム&セールス」は、往復の鉄道と宿を組み合わせて自分の好きな「旅行商品」にできる「ダイナミックレールパック」を展開しています。これは昨年の「Go To トラベル」でも割引対象となっており、今回も同様と思われます。同社HPでは4日付けで「開始日時は、詳細が分かり次第、お知らせいたします」という趣旨の発表を行っています。

 気になるのが、東海道新幹線の各駅停車「こだま」を安く利用できる、「ぷらっとこだま」です。これはきっぷではなく、JR東海ツアーズが販売する、れっきとした旅行商品。これも4割引となるのでしょうか。

 残念ながら、「ぷらっとこだま」は昨年の「Go To トラベル」では対象外。JR東海ツアーズは今回の全国旅行支援での対応については「まだ詳細が発表されていないため、お答えできません」とのことでした。

「ぷらっとこだま」が「Go To トラベル」で対象外となったのには、適用条件である「出発地と解散地が同一であること」を満たしていないことが考えられます。

 今回の全国旅行支援は「Go To トラベル」とは違い、「目的地の都道府県」がそれぞれ助成条件を設定。東京都は7日に詳細を発表する予定です。上述の適用条件などで、今後対象となる具体的な商品がより明らかになっていきます。

5575チバQ:2022/10/10(月) 21:07:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bde6e92bb063fb395b433459be7052304ddc6a
「全国旅行支援」いよいよスタート 期待の一方で… 旅行会社は自治体ごとに異なるルールに四苦八苦 ホテルや土産物店は「楽しみです」 コロナを耐えた観光業界の救世主となるか
10/10(月) 17:40配信


125
コメント125件


関西テレビ
カンテレ「報道ランナー」

 10月11日から始まる「全国旅行支援」。1泊あたりの宿泊代が最大で40%(最大8000円)も割り引かれるほか、旅行先で使える最大3000円相当のクーポン券ももらえる、お得な制度です。

全国旅行支援スタートへ 宿泊代金の割引にクーポン券も コロナで落ち込んだ需要回復なるか

 旅行者にとってうれしい制度ですが、手配に追われる旅行会社は…

カンテレ「報道ランナー」

【摂陽観光 藤原雅彦社長】
「予約の仕方、クーポンの渡し方、書類が各県によって違う。都道府県だけ全部集めて内容を精査して理解して、お客様に説明するという作業が残る。ちょっとね、無理」

カンテレ「報道ランナー」

 去年は国で一括だったこの制度、今年は県民割の併用や専用アプリでの管理、紙のクーポンなど、都道府県によって運用や条件が異なるのです。

【摂陽観光 藤原雅彦社長】
「県によっては割引率が若干違ったりとか、県独自のシステムが動いてる県もある。これを間違うとえらいことになる」

 しかも、3連休の前日でもまだ受け付けができない県もあるなど、初めての制度に振り回されている様子。それでもコロナ禍を耐えしのぎ、「喉から手が出るほど欲しかった」という利用客ですが…

カンテレ「報道ランナー」

――Q:増えすぎてホテル取れなかったり?
【摂陽観光 藤原雅彦社長】
「もう起こってますよ。週末、ある旅館なんかは(空室が)もうない」

カンテレ「報道ランナー」

 通天閣やあべのハルカスをのぞむことができる「大阪逸の彩ホテル」でも、反響は大きいようです。

【記者リポート】
「こちらのお部屋、普段は一人当たりおよそ8000円ですが、割引適用後は4800円程度で泊まることができます」(ツイン・平日 ホテル公式サイト予約の場合 10月10日時点)

カンテレ「報道ランナー」

【道頓堀ホテルグループ 橋本明元 専務取締役】
「きのう1日で180件の予約をいただいてますので、以前の2倍ぐらいには増えてきているかな。(去年)GoToキャンペーンの時はそれほど予約が入ってこなかったんですが、肌感覚でいうと『旅行していいんだ』って感じになってきていると思うんで、予約の入りに関しては期待しています」

5576チバQ:2022/10/10(月) 21:08:05
さらに10月11日からは、外国人の個人旅行など水際規制も緩和されるため、インバウンドも合わせるとコロナ前の稼働率の8〜9割まで戻せるのではないかとみています。

カンテレ「報道ランナー」

【道頓堀ホテルグループ 橋本明元 専務取締役】
「国内の需要+インバウンドがあって初めて大阪のホテルは潤ってきますので、非常に楽しみにしています」

カンテレ「報道ランナー」

 宿泊の割引とともにもらえるクーポンの恩恵を受ける土産物店も…

【なにわ名物いちびり庵 道頓堀店 播野有香さん】
「スタッフ全員期待しかない。コロナになってから仕入れ数をだいぶ減らしてしまったのですけど戻していってて。ただ、コロナ期間中にスタッフも減らしてしまったので、今その人数でやりくりしてる状態で」

 制度の煩雑さに困惑しつつも、期待を寄せる観光業界。「全国旅行支援」は、復活の切り札になるのでしょうか。

(関西テレビ「報道ランナー」2022年10月10日放送)

5577チバQ:2022/10/10(月) 21:30:08
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-221009X073.html
全国旅行支援、11日スタート=入国上限撤廃、個人観光も解禁―専門家「感染対策継続を」
2022/10/09 15:52時事通信

 政府は11日、旅行代金を一部補助する観光需要喚起策「全国旅行支援」をスタートさせる。水際対策では、入国者数上限を撤廃して外国人の個人旅行を解禁。新型コロナウイルス禍で大きな打撃を受けた経済の再生へ起爆剤としたい考えだ。一方、専門家は人流増加が感染再拡大につながる可能性を踏まえ、引き続き対策を徹底するよう呼び掛けている。

 岸田文雄首相は9日、三重県鈴鹿市で行われた自動車F1シリーズ日本グランプリの式典に出席。この後記者団に、10日には鹿児島県で和牛の品評会を視察することに触れ、「全国各地で国民にイベントを楽しんでもらい、日本の活力につなげていただきたい」と語った。

 全国旅行支援の割引率は40%。公共交通機関の利用と宿泊がセットの旅行商品は1泊1人当たり最大8000円、宿泊のみと日帰りの旅行商品は同5000円を国が補助する。さらに、飲食店などで使えるクーポンを平日は3000円分、休日は1000円分付与する。

 国土交通省によると、46道府県が11日に開始する見込み。東京都を目的地とした旅行は20日から補助される。11日より前に予約した旅行も対象。政府は期間について12月下旬までとしているが、具体的な日付は各都道府県の判断に委ねる。

 水際対策では、1日5万人の入国者上限を撤廃し、米韓両国や台湾など68カ国・地域は短期滞在ビザ(査証)の免除を再開。観光はツアーに限ってきたが、個人旅行も可能となる。

 また、ワクチン3回の接種証明か海外出発前72時間以内に受けた検査での陰性証明を提出すれば、入国時検査が原則不要となる。入国後3日間の施設待機や公共交通機関の使用禁止も求められない。

 首相はインバウンド(訪日客)消費について「年間5兆円超」を目指す考えを示している。斉藤鉄夫国交相は7日の記者会見で「円安のメリットを最大限引き出し、観光地の高付加価値化などの施策を実行して達成したい」と語った。

 一方、国立感染症研究所の脇田隆字所長は5日の会見で、「感染は減少してきているが、依然として高いレベルにある。人の移動は感染を移動させる」と指摘。場面に応じたマスクの着用や少人数での会食など、基本的な感染対策を継続するよう訴えた。

5578チバQ:2022/10/11(火) 21:09:45
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/business/tbs-6045349.html
早くも予約受付終了、突然“対象外”の連絡も…「全国旅行支援」スタート 観光地で期待高まるも一部で混乱
2022/10/11 18:46
きょうから新たな観光支援策「全国旅行支援」が始まりました。

いくらに新鮮な魚介がたっぷりの海鮮丼。

記者
「うーん、おいしい」

地元の新鮮な食材を観光客に食べてもらいたい。観光地の期待は膨らんでいます。一方で、「旅行支援の対象から突然外れた」との声があがるなど、混乱も起きています。

観光地・京都にはきょう、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。

観光客
「人が多くて賑わっていて良いですね」

きょうから始まった新たな支援策「全国旅行支援」に、観光業界も期待にわいています。

土産物店
「待ち望んでいました。特に京都は観光で持っている町だし」

「全国旅行支援」では1人1泊あたり8000円を上限に40%割引になり、買い物などで使えるクーポンの上限3000円と合わせると、補助は1人1泊あたり最大1万1000円になります。期間はきょうから12月下旬まで、利用には3回目のワクチン接種か陰性証明書が必要です。

けさの羽田空港でも、支援を利用する人から期待の声が聞かれました。

全国旅行支援 利用家族
「(Q.どこに行く)淡路島。海を見に行く」
「子どものお金も結構かかるので、かなりラッキーだなという面が大きい」

一方で、混乱も見られます。きのう突然、旅行会社から連絡が来たという人も…

全国旅行支援利用者(70代)
「10日に(旅行会社から)電話が来て、急きょ(全国旅行支援の)対象になると。それは良かったなと喜んだ」

SNSには「突然、旅行支援の対象外になってしまった」との声も…

「全国旅行割適用されへんらしい。かなしい」
「詳細が出たら結局対象にはならず無駄に期待させられた」

なぜこうした事態になったのか…

観光庁によると、旅行支援は全国一律で始まったものの制度が複雑で準備が間に合わず、予約が始まる日に違いが生じているというのです。

斉藤鉄夫国土交通大臣
「事業者ごとに販売できる期間に大きな差が生じないようにするため、予算配分や既存予約の取り扱い等を、随時見直すよう各都道府県に通知をしているところです」

また一部の旅行予約サイトがつながりにくくなったり、一部のサイトではすでに予算の上限に達し、受け付けを終了した自治体も出始めています。

5579チバQ:2022/10/11(火) 21:44:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/387839974f224a8fcdd6bb88c42779584bb32efa
最大1万1千円補助「全国旅行支援」11日から開始 複雑なルールに困惑の声も お得な利用法は?注意点は?
10/11(火) 15:13配信

光業復活の起爆剤となるのでしょうか。10月11日から国の観光需要喚起策「全国旅行支援」が始まります。旅行代金が1人1泊あたり最大で1万1千円が補助されるとあって、予約が急増しています。ただ「GoToトラベル」の時と違い、今回は自治体によってルールが異なるため、旅行会社や宿泊施設からは困惑の声も挙がっています。

■11日から「全国旅行支援」スタート 観光地から期待の声
10月11日から、「全国旅行支援」がスタート。これまで自治体ごとに行われてきた「県民割」に代わって、全国を対象にした国の新たな観光需要の喚起策です。

神奈川県のホテルマホロバマインズ三浦には、コンセプトルームと呼ばれる部屋がいくつもあり、鉄道ファンの家族向けの部屋ではプラレールを自由に組み立てて遊べるようになっています。

「全国旅行支援」では、公共交通機関を使う旅行商品の場合、1人1泊あたり8000円、宿泊のみなら5000円を上限に代金の40%が割引されます。

こちらのホテルでは鉄道の部屋を含め、平日1泊2食付きで1人1万6500円ですが、全国旅行支援割を使えば、1人1万1500円で宿泊出来ます。

また、旅行先での買い物や外食で使えるクーポンが平日は3000円分、休日は1000円分提供され、最大で1万1000円の補助が受けられます。

ホテルマホロバ・マインズ三浦 担当者
「やはりコロナで3年間厳しい思いをしておりますので、今日までは県民割でしたが、全国からお越しいただけるので、非常に有り難いと思って期待しております」

■自治体でルールが異なる 旅行会社から困惑の声も
利用する側の期待値も高まっているようです。

旅行客
「上の子が特に電車が好きなので、なかなか今まで旅行に行くことも控えていたので、全国のSLに乗りたいな」

旅行客
「行きたいところはたくさんありますけど、実際は関東近郊になるかなと。時期的にあまりお休みが取れないので」

旅行代理店も準備に追われていました。

摂陽観光 社長
「お問い合わせ、ご来店のお客様は倍以上になりましたから、かなり期待が持てるかなと思っています」

期待の声が漏れる一方で混乱も…

摂陽観光 社長
「これでもごく一部ですよ。全国の旅行会社はえらいことなっている」

社長が見せてくれたのは制度のマニュアルです。各都道府県でマニュアルはバラバラで、旅行代理店が47都道府県すべてにそれぞれ申請しなくてはなりません。

摂陽観光 社長
「ほんとに喉から手に出るほど欲しかった制度なんですけど、あまりにも複雑かつ急だったので、全国の旅行会社さんは本当に戸惑ってこの制度の習熟に時間を取っていると思う」

5580チバQ:2022/10/11(火) 21:45:01
■制度の呼び名もワクチンのルールも自治体ごとにバラバラ
2年前の「GoToトラベル」は全国一律でしたが今回の「全国旅行支援」、実は自治体によって呼び名が異なります。

利用するには3回のワクチン接種歴か陰性証明を提示する必要がありますが、宮城県など一部の自治体は、県内の人は2回目のワクチン接種から14日以上経過した人も対象になるなど自治体でルールも異なっているのです。

そこで全国でホテルを展開する星野リゾートはある決断をしました。

星野リゾート
「10月11日からの実施は断念し、10月25日宿泊分から全国旅行支援の実施を検討しております」

理由は、対応が間に合わないためだといいます。

「旅行者目線で見た時に星野リゾートの各ホテルであっても一律ではない。『こういうふうに予約をとってください』というのがエリアであったりホテルごとに変わってしまう。シンプルにスムーズにお伝えする方法はどういった方法がいいのか、今一番頭を悩ませて考えているところです」

そのため、星野リゾートは準備が整った施設から販売を開始。静岡にある温泉旅館「界 伊東」は13日正午から予約を受け付ける予定だといいます。

界 伊東 総支配人
「こちらのお部屋が最大で8名様までご宿泊いただけるお部屋でございます。おひとり様5000円割引になりますので(8名だと)全部で4万円宿泊費から割引される」

界 伊東 総支配人
「準備は大変な面ももちろんありましたが需要の底上げという意味では私たちの業界にとっては非常にありがたい仕組みですので、観光業界がより活気づけばいいなと感じています」

11日から外国人の個人旅行の解禁など水際対策も緩和されます。全国旅行支援と合わせて地方経済の起爆剤となるのでしょうか。

5581チバQ:2022/10/11(火) 21:45:35
■全国旅行支援スタートも複雑… 専門家に聞く 注意点は?
小川彩佳キャスター:
航空旅行アナリストの鳥海高太朗さんにうかがいます。

国山ハセンキャスター:
まず制度の中身を整理します。11日から始まる全国旅行支援ですが、対象は東京都を除く46道府県です。東京への旅行の適用は、20日開始となります。割引率は、宿泊旅行代金の40%までとなっています。

割引の上限額は、宿泊のみの場合は5000円。交通費込みの商品は8000円。これに加えて、旅行先で使えるクーポンが休日なら1000円分、平日ですと3000円分付与されるので、最大で1人1泊1万1000円補助されることになります。

利用する際には、本人確認証と3回の新型コロナウイルスワクチンの接種歴、もしくは陰性証明を提示する必要があります。ただ12歳未満の子どもは同居する親などが同伴する場合、これらの証明は不要ということです。本人確認書に関しては必要ということになります。

小川キャスター:
かなり大きな割引になりますけれども、予約する際の注意点はどういったところにありますか。

鳥海高太朗さん:
新規の予約は11日からということですが、旅行会社によって準備がまだできていないということで、ある県では販売できるけど、ある県の販売はもう少し後になるということがあるので、利用予定の旅行会社のホームページを確認しておくことが必要です。

特に既存の予約をされてる方は、宿泊施設に問い合わせても、基本的には予約を取った旅行会社や予約サイトでの取り扱いになります。何かあったら予約をしたところに問い合わせをすることになりますが、そこがまだ詳細がわからない、回答できないということもありますので注意が必要です。

あとやはり取材してると予算枠がどうしても足りない、既に予約している人だけで枠がいっぱいになっている。

これは、予算は国としてはふんだんにあるんですけれど、旅行会社や予約サイト、宿泊施設、それぞれ配分のバランスが取れていないというケースもあります。しかし、追加の予算が出る可能性も十分にありますので、すごく急がなくても良いのですが、スタート時点で販売ができないということはあるのかなと思います。

小川キャスター:
取っ掛かりとしては、まずは旅行会社のサイトにアクセスするというところからですか?

鳥海さん:
一番簡単なのは、旅行会社の予約サイトのホームページにいって初めから旅行支援の割引が適用できるというふうになれば、間違いなく安心して予約することができるので、11日以降ホームページを見て、いつ販売開始かというのを見ながら予約するといいと思います。

小川キャスター:
でも、11日はアクセス集中しそうですね。

鳥海さん:
販売開始したところからかなり予約が入ってくると思います。

また、11日にチェックインする人で使える人と使えない人が出るかどうかがありますので、フロントが混乱する可能性もあるんじゃないかと思いますよね。

5582チバQ:2022/10/11(火) 21:45:48

■専門家おすすめの利用法 ビジネス利用OK 急な宿泊にも
小川キャスター:
メリットを感じやすい利用法というのは?鳥海さんのおすすめはなんですか?

鳥海さん:
2年前のGoToトラベルは途中からビジネス、いわゆる出張の利用が禁止されたんですが、今回は全ての出張の利用ができるということで、例えば5000円のビジネスホテルが40%割引になりますので3000円の支払額になります。

平日、いわゆる土曜日の夜を除いた月曜日から金曜日の夜と日曜日の夜、これに関しては3000円の地域クーポンがもらえますので、3000円払って3000円のクーポンがもらえる。

そのクーポンを使って食事したりとかお土産買ったりもできますし、枠もそれなりにはあるので、落ち着いてくれば旅行とか、出張当日の予約でも大丈夫ですので、ちょっと飲んで遅くなっちゃったとか、あとは仕事が終わらなくて帰れない時も当日に予約しても旅行支援を使える。

小川キャスター:
そうすると実質ゼロ円になりお得ですけれども、結構わかりにくいとか、都道府県によって違うとか混乱の声も多く聞かれますね。

鳥海さん:
まず都道府県ごとに旅行支援の名称が異なっている。前は『GoToトラベル』って1つのものでしたけど、各地域ごとに名前がついてるっていうのもありますし、クーポンというのも紙クーポンで発行されるところと、大阪のように電子クーポンを中心に発行するという違いもありますので、トラブルが起きたときのルールは、ローカルルールがありますので注意しなければいけないと思います。

国山キャスター:
鳥海さんが指摘するルールの違いなんですけども、こういうケースがあるそうです。

例えば3人のグループ旅行で、そのうちの1人がワクチン接種2回以下で陰性証明を持っていない場合、Aの自治体では持っていない1人のみ割引やクーポンが適用されないということなんですが、Bの自治体ですと、このグループ全員が適用外になる、こういうケースもあるわけです。

鳥海さん:
旅行先の自治体のルールをしっかり確認する必要がありますし、また、県をまたぐ旅行もあるので、情報収集、その目的地のルールというのも
調べておく必要があると思います。

これを使えばかなりお得に旅行できますので、この秋の行楽シーズン、紅葉なんかもありますので、ぜひ楽しんでいただきたいと思います。

TBS NEWS DIG Powered by JNN

5583チバQ:2022/10/11(火) 21:47:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/812c32a423fc71a121da32e488147a9c709660a0
台湾で日本ツアーに申し込み殺到 水際対策緩和で実質的「解禁」に 円安も影響
10/11(火) 14:22配信


751
コメント751件


テレビ朝日系(ANN)
旅行展覧会(台北 9/30):ETTV提供

日本の水際対策が緩和され海外からの観光が実質的に「解禁」されたことを受け台湾では日本ツアーへの申し込みが殺到しています。

台湾メディアが伝えた「海外旅行解禁」に関するニュースの映像です。

きょう(11日)から日本への観光が実質的に「解禁」されるのを前に旅行会社には日本ツアーへの申し込みが殺到しました。

円安の影響もあり「日本」が一番人気の旅行先だということです。

台湾大手の中華航空は今月から日本・韓国への往復便を週30便から130便に増便し、急速に回復すると見込まれる海外旅行需要に備えています。

日本への旅行が「解禁」された初日のきょう、桃園空港からの国際線の利用客は6000人を超える見込みだということです。

テレビ朝日報道局

https://news.yahoo.co.jp/articles/7616d2fca7b5f97b93ce06370389c65f220cfeda
ビザなし旅行再開で訪日韓国人急増 日本路線はほぼ満席
10/11(火) 16:15配信

聯合ニュース
金浦国際空港のチェックインカウンターで順番を待つ羽田線の乗客=11日、ソウル(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】日本政府が11日から短期滞在ビザ(査証)の取得免除や外国人の個人旅行の受け入れ解禁など新型コロナウイルスの水際対策を緩和した。航空業界関係者によると、大部分の日本路線は満席に近いほど予約率が高いことが分かった。

 韓国格安航空会社(LCC)、チェジュ航空の10月の仁川―成田線の予約率は11日現在、90%台中盤に迫っている。先月21日時点では50%台後半だったが急上昇した。ほかの路線の予約率も、仁川―大阪線、仁川―福岡線、釜山―成田線が90%台前半、釜山―大阪線、釜山―福岡線が80%台に達した。

 LCCのティーウェイ航空も日本路線の予約率が先月26日の67%から今月10日に90%を超えた。

 航空各社は日本路線の需要急増を受け増便を急いでいる。

 最大手の大韓航空は今月11日から仁川と成田、大阪を結ぶ路線をそれぞれ週7往復から週14往復に増便した。仁川―福岡線は14日から週3往復の運航を再開し、仁川―札幌線も30日から運航を再開する。

 大手のアシアナ航空は30日から、仁川―成田線を週10往復から12往復に、仁川―大阪線を週7往復から10往復に、仁川―福岡線を週3往復から7往復に、仁川―名古屋線を週2往復から3往復にそれぞれ増便する。チェジュ航空とティーウェイ航空も日本路線を増便する予定だ。

 航空会社の増便が続けば、日本路線の運航規模は新型コロナ流行前の2019年の半分の水準まで回復する見通しだ。

 旅行会社の予約も急増している。旅行大手ハナツアーの9月の日本旅行予約率は8月に比べ625%増加した。旅行大手のモドゥツアーも同1200%増えた。

 また、旅行会社ベリーグッドツアーは10月の日本旅行出発者数が3664人で、9月に比べ3倍以上増えたと明らかにした。同社関係者は「ビザなし旅行再開に伴い日本旅行の需要が急速に回復している」とし、「今冬の日本旅行の需要は日本製品不買運動前の水準をほぼ回復するとみられる」と説明した。

5584チバQ:2022/10/14(金) 00:13:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/efdeaa338867a89cb7764「もう目が回る」1人で何役もこなすホテル従業員 沖縄の観光客は急増したが…深刻な人手不足
10/13(木) 11:22配信


18
コメント18件


沖縄タイムス
観光客らでにぎわう那覇空港内の土産品店=12日、那覇市

 おきなわ彩発見NEXT(全国旅行支援)が11日から始まり、多数の県外客を一挙に受け入れることになった沖縄県内の観光業界。一部のホテルやレンタカー会社では、新型コロナウイルス禍で流出した人材の確保が間に合わず、対応に追われている。那覇市内のあるホテルでは予約対応の従業員が窓口業務も担う「マルチタスク」が当たり前。問い合わせが殺到するレンタカー会社でも従業員がてんてこ舞いの状況だ。(政経部・又吉朝香)

【図解】レンタカー不足の沖縄「稼ぎ時に備えられない」 コロナで減車

 那覇市内のあるビジネスホテル。最近の観光再開の一方、人手不足は深刻で求人にも応募が少なく、フロントやレストランの従業員が常に2〜3人ほど不足している状況という。スタッフが二つ以上の業務をこなしてしのいできたが、全国旅行支援の急な開始で先週ごろから問い合わせが増え、今は電話対応にも追われている。

 担当者は「海外客の予約も入ってきている。もう目が回る」と頭を抱える。

 レンタカー会社も、車両台数はコロナ前の8割程度まで確保できているが、スタッフ不足が慢性化。特に全国旅行支援の開始以降、予約などの事務作業に手間取っているという。

 レンタカー協会の白石武博会長は「需要喚起策をしても供給が追い付いていなければ意味がない。県は観光復興計画を策定しているが具体的な内容が出てこない」と不満をあらわにした。

 おきなわワールドなどの観光施設を運営する南都も他の業界と同様、人材不足に悩んでいる。大城宗直社長は「これから修学旅行のピークになるが施設だけでなくバス業界も運転手が不足していて、今後の受け入れ態勢がどうなるか不安だ」と話した。

 那覇空港で6店舗の土産品店を展開するエアポートトレーディングは9月に入りコロナ前の2019年の売り上げに近づいているという。店舗に必要な人数は確保できているが、土産品の製造業者の人手不足が影響しかねず、早めの発注などで工夫しているという。

 担当者は「品切れを出さないように業者との調整を密にしている」と話した。30d7e400812a7e53d5d

5585チバQ:2022/10/16(日) 19:42:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0578c51a358258fda3a588bcc0de70ca4f52eb「全国旅行支援」の予約、もういっぱい?専門家「まだチャンスある」
10/16(日) 15:00配信


1813
コメント1813件


毎日新聞
戎橋周辺を散策する外国人観光客ら=大阪市中央区で2022年10月11日午後3時47分、山田尚弘撮影

 11日から東京都を除く、46道府県で旅行需要喚起策「全国旅行支援」がスタートした。ただ、対象期間が異なる自治体があったり、旅行会社によっては1日で完売するエリアがあったり混乱もみられた。もう同支援を利用した予約を取ることは難しいのだろうか。政府は都道府県に対し、割引の原資となる必要な予算を追加する一方、配分の見直しを求めており、専門家は「行こうと思っている観光地の自治体や、旅行サイトをこまめにチェックすれば、まだチャンスはある」と話している。

【写真】忍者コスプレでようこそ! 水際対策緩和

 全国旅行支援は、都道府県が旅行費用の40%を割り引く事業で、1人1泊あたりの支援額は最大1万1000円になる。国は全国旅行支援の実施期間を12月下旬までとしており、多くの自治体がそのタイミングに合わせた12月20日宿泊分までを対象とした。

 その中で群馬県は当初、同旅行支援を「10月末までの実施」と発表した。県は理由に予算不足をあげた。県観光魅力創出課によると、全国旅行支援を行うため国から配分された予算の大半を、これまで行ってきた県民割で使い、残額が20億円程度となった。12月まで続ける予算が足りないため1カ月分を対象にしたという。県の担当者は「想定以上に県民割の利用者が多かった」と話す。

 県関係者は「予算が足りなくなることは事前に分かっていた。6、7月ごろから観光庁に追加の予算をお願いしていた」と打ち明ける。観光庁は「予算を追加するために時間がかかった」としていたが、予算の追加を決め、群馬県は13日、12月20日までの延長を発表した。

 旅行会社や大手宿泊予約サイトのなかには、すでに商品の販売を中止しているエリアもある。

 旅行予約サイト「一休」では、11日の受け付け開始から2時間ほどで山形県分が完売した。12日にはほかに数県の予約枠が埋まり、担当者は「旅行へのニーズの高さが感じられる」と話す。

 大手旅行会社近畿日本ツーリストは11日午後7時ごろに東京を除く46道府県が完売した。その後、キャンセルや団体客用の予約を個人客に割り当てるなどして一部で受け付けを再開している。

 旅行会社には各都道府県から補助金が割り当てられる仕組み。自治体によって旅行会社への予算配分の仕組みが異なることなどから、混乱が生じているとみられる。こうした事態に斉藤鉄夫国土交通相は14日の記者会見で、「事業者ごとに販売できる期間に大きな差が生じないよう、販売実績等に応じて、関係事業者への予算配分等を随時見直し、事業者への必要な予算配分を速やかに実施するよう各都道府県に求めている」と話した。

 今後、完売した地域でも再販売することはあるのか。松野博一官房長官は12日の記者会見で、「国から都道府県に対する(予算の)追加配分について、事業の進捗(しんちょく)状況を踏まえながら、必要に応じて適切に対応していく」と述べ、追加配分を検討する考えも示す。

 東京都の旅行支援は、ほかの道府県に遅れて20日からスタートする。また、旅行支援を活用した予約を開始できていない旅行会社やサイトも多い。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは「すでに完売している自治体でも予算をすべて使っていない場合もある。今後段階的に補助金を追加していくこともあるので予約サイトをチェックしていくことが重要になる」と話している。【井川諒太郎】

5586チバQ:2022/10/17(月) 12:54:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a8fc92faace3c3b35dc5c590bd6c60359a12b5
『全国旅行支援』開始も…HISが10月分対象外&キャンセル料発生に「悪徳企業」「手のひら返し」大炎上!
10/12(水) 12:01配信


600
コメント600件


週刊女性PRIME
『全国旅行支援』がスタートするも…(HISホームページより)

 10月11日、最大で1万1000円が補助される観光支援策『全国旅行支援』がスタートした。1人1泊あたり8000円を上限で、旅行代金が40%割引に。加えて買い物などで使用できるクーポンが平日3000円(休日1000円)分付与されるため、最大で1万1000円分の補助となる。

【写真】14時から販売開始!『全国旅行支援』併用で超おトクになる東京ディズニーランドの割引がエグい

「受付開始直後から予約が殺到し、一部の自治体ではすでに想定額の上限に達してしまい、対象外になるケースも。また予約サイトや旅行会社、ホテルによって旅行支援の開始時期や予約済みの案件への対応が違うため、早くも混乱が起きています」(ネットニュース編集者)

 なかでも、旅行会社HISの対応を巡って、世間からの批判が殺到している。

「政府が全国旅行支援は既予約分も適用可能と発表したこともあり、HISは公式サイトや店頭で事前予約を推奨していました。しかし、国から割り当てられた予算が思ったより少なかったようで、突如“事前予約していたお客様全員を対象にするのが難しい”と、既予約分は対象外になると発表したんです」(同・ネットニュース編集者)

 とくに予約者の反感を買ってしまったのが、キャンセル料を巡る対応だ。公式サイトでは、

《HISでご予約済(10月14日(金)午前11:59までのご予約)のお客様で、全国旅行支援を適用希望のお客様におかれましても、専用商品にて改めてご予約ください。ご予約済の旅行をお取消の上、専用フォームより取消料免除申請を行っていただく予定です。専用商品でのご出発確認が取れ次第、元のご予約に対して発生した取消料のご返金をさせていただきます》

 と記載されているが……。

10月分は適用外、さらにキャンセル料も発生
「HISで新たに予約を取り直さない人に関しては、キャンセル料が通常通り発生するということなんですよ。HISでは10月14日から旅行支援専用プランの発売はされますが、適用になるのは11月1日出発からのプランのみ。既予約分も後から適用されると聞いて10月分の旅行をHISで予約した人は、旅行支援が適用されないプランで行くか、キャンセル料を払って他社サイトで予約をし直すかの二択なんです。以前から公式サイトで事前予約を推奨していたわけですから、せめて10月分の予約に関してはキャンセル料がかからないようにするのが筋だと思います」(予約していた女性)

実際にSNSでは、

《HISが急に手のひら返し。適用商品申込以外で予約をキャンセルするとキャンセル料発生。結果、他の旅行会社で安い商品見つけてもキャンセル料が発生し損する。HISは悪徳企業です》

《全国旅行支援HISの専用ダイヤル12時〜17時まで電話したけど、1回も繋がらない。オペレーターが少ないのか。クレームが多いのか。HISはきっちりとした説明すべき》

 とHISへの不満ツイートが散見される。一方、ホテル関係者からは旅行会社や予約サイトを擁護する声も。

《HISや楽天トラベルを責めてる方へ! #全国旅行支援 統一窓口や都道府県、観光庁に文句を言ってくれ。金曜日に参画承認されてから火曜日までに発売体制整えろ、しかもルールは一般公開しない…って無理ゲー以外の何者でもないやん》

 旅行支援は“日本経済を支える大きな柱であり、コロナ禍で困難な状況にある観光業界を支援する”ためにスタートしたものだけに、政府にも問題がありそうだ。

「旅慣れしていない人にも観光してもらうのが大きな目的のため、体制がきちんと整っていないのにスタートさせた政府がいちばん悪いでしょう。とはいえ、それを差し引いてもHISは公式サイトで事前予約を推奨していたわけですから、キャンセル料が発生しないようにしたり、それ相応のクーポンを配布するなどしてケアをするべきだったと思います」(トラベルライター)

 10月11日からは新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和。海外からの個人旅行も解禁されたが、まずは国内向けの旅行支援策の対応をきちんとやってほしいものだ。

5587チバQ:2022/10/17(月) 19:55:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/919222f7d7c12eaae0c9e90ac67bc6a38d2d8f05大阪・関西万博の来場者運ぶ具体案発表、メトロ延長JR増便に船の活用も
10/17(月) 17:47配信


15
コメント15件


読売テレビ
エラーコード:1001100
ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
読売テレビ

 2025年の大阪・関西万博の会場「夢洲」に来場者をどう運ぶか。具体的な案が17日、発表されました。輸送方法を巡っては、意外な課題も…。

 記者説明会「万博交通の輸送量を確保しつつ、混雑を回避できれば」

 1日当たり28万5千人もの来場者が見込まれる、2025年の大阪・関西万博は、来場者をいかに円滑に会場に運ぶかが課題です。そのルートが、3つ発表されました。

 メーンとなるのは、会場のある夢洲まで延伸する、大阪メトロ中央線です。新型車両の導入で、1時間当たりの最大運行本数も、今の16本から24本に増やす計画です。

 さらに、JRゆめ咲線も増便。桜島駅からは、シャトルバスで結びます。

 急ピッチで工事が進む「淀川左岸線」は、シャトルバス専用道路にし、混雑を緩和する計画です。大阪・兵庫の9つの主要駅から、予約制のシャトルバスを走らせる予定です。

 また、会場周辺の企業には時差通勤を呼びかけます。

 しかし、それでも混むだろうと、新たなルートとして期待されているのが、船です。

 16日に大阪府と大阪市が実施した社会実験で、大阪市福島区のほたるまち港から夢洲まで、船で来場者を運ぶ検証が行われました。

 港湾局長「お客さん目線でいろいろ気づいた点を仰っていただけたら」

 ビル街を縫うように進む船。信号もなく、万博会場まで一気に進めるかと思われましたが…

 田淵菊子記者「川用の船から一旦降りまして、あちらの奥にあります海用の船に乗り換えないといけないんです」

 川にも海にも使える船の開発は難しいため、乗り換えは避けられず、ここでロスタイムが10分。その後は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどを横目に見つつ、約1時間半で、ようやく夢洲に到着しました。

 男性客「船でわくわくしながら上陸する感覚でいけるので、万博に行く時には利用させてもらいたいと感じました」

Q.川船から海船への乗り換えは?
老夫婦の女性「年配の方やったら、ちょっと大変かもわかりませんけど、まぁ、感激はしましたね」

 一方、船の関係者は。

 舟会社「船のアクセスだけの料金じゃなくって、もう少しさらに、船のエンターテインメントを入れるとか、飲食を入れるとか、ということにして、お客さんに喜んでもらえる料金体系にするのか、どう収益をとるのかなっていう」

 大阪府と大阪市は、今回の乗船客から寄せられた意見をもとに、船会社などと実際の運航へ向けて調整していきたい考えです。

 アクセス方法としては「空飛ぶクルマ」も期待される中、「混雑なき快適な万博」の実現はなるのでしょうか。

5588チバQ:2022/10/17(月) 20:02:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/826aa75574e8c4b55871e9e29a78960cc534d9a2
万博会場へ主要3ルート 混雑緩和へ時差出勤要請も
10/17(月) 18:05配信


7
コメント7件


産経新聞
大阪・関西万博の会場となる夢洲=7月、大阪市此花区(本社ヘリから、沢野貴信撮影)

2025年大阪・関西万博の来場者の円滑な輸送に向けて、大阪府・市や交通事業者などでつくる協議会は17日、会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)への主要経路を鉄道2路線と高速道路「淀川左岸線」の3ルートとすることなどを盛り込んだ具体方針を発表した。大阪メトロ中央線の運行本数を最大1・5倍に増便。混雑緩和のため、会場の繁忙期に合わせて沿線企業に時差出勤の実施などを3段階の強弱をつけて要請する。

「交通弱者も含め来場者が高いレベルで安心して会場にアクセスし、万博体験の余韻を楽しめるよう余裕をもって帰ってもらうことを目指す」。この日の記者会見で、協議会議長を務める大阪公立大の内田敬(たかし)教授(交通政策)は強調した。

具体方針では、来場者には原則として公共交通機関の利用を呼びかけるとした。やむを得ず利用する人には、自家用車を止めて会場に向かうパークアンドライド方式で堺市と兵庫県尼崎市の駐車場に誘導する。

会場への主要経路とする3ルートのうち鉄道については、夢洲まで延伸する中央線のピーク時の最大運行本数を1時間に16本から24便に、JRゆめ咲線は9本から(12)本に増やし、同線終点の桜島駅からはシャトルバスで運ぶ。

また、建設中の淀川左岸線の2期区間を暫定整備し、新大阪駅や大阪駅と会場を結ぶシャトルバスの専用道とする。バスは大阪・兵庫の主要な9駅から運行。事前予約制とすることで利用者全員が座れる快適性を確保する。ほかに伊丹空港と関西国際空港から直行バスも運行する。

一連の対策を取っても、中央線は朝のピーク時に混雑率が140%に達して列車の定時運行に支障が出る恐れがある。高速道路にも影響があり、阪神高速では区間により2キロ以上渋滞が伸びることも想定される。

混雑緩和のため、万博主催者などは府民や企業に時差通勤やテレテレワークなどを要請する考え。会場の繁忙期に合わせ、要請の強さを「強く呼びかける」「呼びかける」「とくには呼びかけない」の3段階とし、来場者が増える週末や会期後半を中心に強い呼びかけとなる見込み。

プランは6月に公表した基本方針に基づき策定した。半年ごとに改定し、次回は5年春に発表する予定となっている。(井上浩平)

5589チバQ:2022/10/18(火) 17:16:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/8498907176af7d99a02d4c8db25920f3f4749d20
「我が家には無理」と旅行計画を断念する主婦も 全国旅行支援が浮き彫りにする家庭格差
10/18(火) 16:15配信


220
コメント220件


マネーポストWEB
観光地が賑わう一方で…(時事通信フォト)

 政府の観光支援策「全国旅行支援」が10月11日から始まった。1人当たりの旅行代金が40%割引(助成上限額は交通付き旅行商品で1人1泊当たり8000円、それ以外は5000円)になるだけでなく、旅行先で使える最大3000円分の地域クーポンが付与される。非常にお得に旅行できる制度に見えるが、この制度がきっかけとなり心をざわつかせている人もいるという。いったいどういうことなのか、吉田みく氏がレポートする。

【写真】各都道府県が旅行需要喚起のための専用サイトを開設

 * * *
 全国旅行支援は、都道府県が独自に行う旅行助成や、テーマパークやイベントの入場料が2割引(最大2000円)になる「イベント割」と組み合わせることで、トータルの割引額はさらに大きくなる。“お得”に旅行できるとして、店頭やネットでの申し込みが殺到し、窓口で長時間待たされたり、なかなか予約できないなどのトラブルも大きな話題となった。

 沸き立つ人々がいる一方、パート主婦ユミコさん(仮名、39歳)は、ママ友の旅行話を聞いたことがきっかけで心がざわついたそうだ。ユミコさんは、神奈川県内で夫と7歳、5歳の2児の4人で暮らしている。

「先日スタートした全国旅行支援ですが、我が家には無縁だなと思いました。テーマパークのチケットや宿泊料金が割り引かれるのは大きなメリットだと思いますが、旅先での食事やガソリン代のことを考えると手が届きません。『行きたかったホテルの予約が埋まってた!』『テーマパークのチケット取りたいのにサイトに繋がらない!』などとSNSでつぶやいている人を見ると、余裕があるんだな……って。羨ましいです」(ユミコさん、以下同)

 ユミコさん一家はコロナ禍に新築戸建てを4000万円台で購入し、毎月約12万円のローンを返済している。気に入って購入した物件だったものの、毎月の支払いの負担感が大きいため精神的に追い詰められることも多いという。そうしたこともあり、他人が贅沢していると感じられる話には敏感になってしまうそうだ。

 そんなユミコさんの心を特にざわつかせたのが、ママ友のSNS投稿だった。家族で人気テーマパークへ遊びに行ったというもので、“高級宿”とランク付けされたホテルに宿泊している写真がアップされていたという。

「その投稿には、『全国旅行支援でお得に行けた! ラッキー!』と書かれていました。羨ましかったです。コロナの影響もありましたが、旅行なんて5年はしていません。今の我が家にはそんな余裕はないです……」

割引がなくても旅行に行ける余裕があった?
 ユミコさんがお金にシビアになっているのには、ローンだけでなく夫のお小遣い事情も関係していた。ストレスの多い職場で働く夫の楽しみはタバコを吸うこと。1箱500円を超えるタバコを毎日2箱も吸っているそうだ。月3万円のタバコ代と昼食代2万円で5万円を渡している。一時期は禁煙することを強く望んだものの、「俺のストレスも理解してくれ」と拒否されたそうだ。

「本音としては、夫に少しの間だけでもタバコ代を節約してもらい、旅行代を貯めて家族全員が楽しめる旅行へ連れて行ってほしいです。私だって美容院も我慢して毎日働いていてストレスが溜まります。そんな精神的に追い詰められた状況でのママ友の幸せそうな投稿は、心にグサリときてしまいました」

 しかし、落ち込んでいたユミコさんに転機が訪れた。なんと夫が全国旅行支援を利用して旅行へ行こうと提案してくれたのだ。旅費は夫がお小遣いを節約して捻出する代わりに、予算は家族全員で1泊2万円(全国旅行支援割引後の価格)と提示されたそうだ。久しぶりの旅行に心躍るユミコさんだったが、現実を突き付けられることとなる。

「旅行代金の40%が割引になると聞いていたので高級宿でなければ色々と選べると思っていましたが、旅行サイトを見てみると、どの宿も家族4人で合計5万円を超えるところばかり。そして悲しいことに、探していたサイトでは受付上限に達して終了のお知らせが……。誰でも気軽に割引を使って旅行へ行けるわけではないんですね。せっかくの旅行計画は断念することにしました」

5590チバQ:2022/10/18(火) 17:16:30
 旅行の件は仕方がないと思えたものの、ユミコさんはママ友にある疑念を抱いてしまい、再び心がざわつくこととなる。

「……ということは、今、割引を使って旅行へ行けているママ友は、全国旅行支援が決定する前から予約を押さえていて、後から割引申請をしてお得に宿泊できたということですよね。そもそも割引がなくても旅行に行ける余裕があったんだと気づいてしまいました。コロナ禍になってから旅行が話題に上らなかっただけで、他のママ友も旅行に行っていたのかもしれません。改めて、格差を感じた瞬間でした」

 ショックを受けている様子のユミコさんだが、今後もママ友のSNSはチェックしていくという。理由を聞くと、「自由に使えるお金もないし、SNSを見て時間つぶしするくらいしかありませんから」と自嘲気味に笑っていた。

 全国で盛り上がりを見せている全国旅行支援。割引額が大きくメリットが多いものの、家庭の事情によりその恩恵が受けられない人もいるようだ。そもそも旅行に行く余裕があるのかどうかで、格差が浮き彫りになっている側面もあるのかもしれない。(了)

5591チバQ:2022/10/19(水) 15:09:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c1a8fd76acbb873d40c6294bbbebe4a7a4dbc8
「ちょい乗り」で快適 広がるシェアサイクル 課題は駐輪場確保
10/19(水) 11:10配信


3
コメント3件


毎日新聞
天神中央公園にあるシェアサイクルの駐輪場を利用する男性=福岡市中央区天神1で2022年10月11日午後3時25分、城島勇人撮影

 街中の拠点に置かれた自転車を共用する「シェアサイクル」が九州でも普及し始めている。24時間365日、スマートフォンなどがあれば利用できる手軽さが人気だ。通勤、買い物などの「ちょい乗り」で利用する人が増えており、新たな生活の足として注目されている。【城島勇人】

 毎日新聞福岡本部が入る福岡市中央区天神1の毎日福岡会館。1階に並ぶ赤色の自転車がシェアサイクル「チャリチャリ」だ。専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、自転車の鍵部分のQRコードを読み込むと、解錠されて使用できる仕組みだ。

 料金は1分6円、電動自転車は同15円。市内で使える自転車は約2500台。「ポート」と呼ばれる約550カ所の専用駐輪場なら、どこでも借りて返せる。

 記者が天神地区から約3キロ離れたJR博多駅南側の駐輪場まで利用すると、所要時間は17分で、料金は102円。地下鉄の半額、路線バスの3分の2という低料金だ。天神地区で買い物する際に利用するという福岡市中央区の女性(40)は「バスよりも料金が安いのが魅力。健康にもいい」と話した。

 チャリチャリ(当時は「メルチャリ」)は2018年2月、九州では初めて福岡市内でサービスを始めた。同年6月には同市の「福岡スマートシェアサイクル実証実験」運営事業者に選ばれ、現在も共同で事業に取り組んでいる。民有地に加え、公園などの公共施設も活用して駐輪場を増やしたことで利便性が高まり、今年7月には利用回数が累計1000万回を突破した。

 急速に広がった理由の一つに新型コロナウイルスの影響もある。「3密(密閉、密集、密接)」を避けようと、公共交通機関ではなくシェアサイクルで通勤する人が急増。新たな交通手段として市民生活に定着した。「チャリチャリ」を全国展開する「neuet」(ニュート、福岡市)によると、利用者の半数以上が40代以下で会社員の利用が多いという。同社は福岡市内の利用者が最も増えていることから、10月に本社を東京から同市に移した。担当者は「宅配や営業の社有車代わりとして使うケースもある。終電を逃した際の帰宅手段としても重宝されている」と話す。

 「車社会」の九州の他都市でもシェアサイクルが浸透し始めている。熊本市では今年4月から市中心部で、シェアサイクルの実証実験を始めた。42カ所の駐輪場と110台の自転車でスタートしたが、開始4カ月で延べ約1万7000人が利用するなど滑り出しは好調。10月からエリアを3倍に拡大し、年内に450台まで増やす予定だ。

 三大都市圏を除く全国の政令指定都市の中で「主要渋滞箇所」がワースト1位の熊本市。市自転車利用推進課の酒井伸二課長は「車通勤者がシェアサイクルを利用すれば渋滞緩和につながる」と期待する。熊本城や水前寺公園など市内の観光名所を回る移動手段としての利用も広がっているという。

 一方で課題もある。福岡、熊本の両市では特定の駐輪場に自転車が偏らないよう運営者が再配置しているが、それでも借りられない「空車」や駐輪できない「満車」の駐輪場が発生。駅周辺は用地確保の難しさから駐輪場の数が少なく、利用者からは「駅近くにあればもっと便利なのに」と不満が漏れる。

 福岡大の辰巳浩教授(交通計画)は「利用者を増やすには駐輪場をさらに確保し、利便性を向上させられるかが鍵。シェアサイクルと公共交通が連携し、自家用車依存の抑制につなげることが重要だ」と指摘している。

5592チバQ:2022/10/26(水) 13:14:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/5532cb4cf75b4b50fda121e7d64c2903dfd052e9
ユニバや海遊館だけじゃない、お城の「年間パスポート」があるんです 京都の二条城が「行きつけの城に」どれだけお得?
10/26(水) 13:00配信

まいどなニュース
二条城の東大手門

 遊園地や動物園などに入場し放題となる「年間パスポート」。京都市では市民だけ特別に、二条城(中京区)を“行きつけの城”にできるお得な年パスが提供されている。


 市内在住者であれば年間2600円で、日中の城内全域、国宝二の丸御殿、展示収蔵館などに何度でも入れる。一般販売チケットは1300円(入城料と二の丸御殿観覧料の合計)のため、たった2度で元が取れる計算だ。

 市内で桜や紅葉の名所を巡ると入場料や拝観料がかさむが、二条城の年パスを買ってしまえば、広大な庭園で四季の自然をいくらでも観賞できるのがうれしい。歴史や美術が好きな人のみならず、花や動物を撮影するカメラ愛好家の利用もあるという。

 新型コロナウイルス禍前の二条城は外国人を中心に年間200万人以上が訪れる一方、入城者に占める市民の割合はわずか2%台(2017年度調査)だった。そこで市民にも親しんでもらおうと19年に年パスが導入され、延べ約1700人が利用した。元離宮二条城事務所は「年パスで散歩がてら訪れ、桜から新緑、紅葉、冬景色まで四季折々の姿を味わってもらえたら」と呼びかける。

 東大手門券売窓口で住所確認書類を提示すれば購入可能。70歳以上や小中学生は入城無料のため対象外。

(まいどなニュース/京都新聞)

まいどなニュース

5593チバQ:2022/11/13(日) 21:20:57
https://www.asahi.com/articles/ASQCD7H90QCDPLFA002.html
京都、高まる「ステータス」 高級ホテルが続々開業 沖縄でも
有料記事

松岡大将 加藤裕則2022年11月13日 14時00分
 日本を代表する観光地、京都と沖縄で高級ホテルの開業が相次いでいます。新型コロナ禍で利用客が激減するなかでも施設は増え続けました。その理由や課題を探りました。

 京都・金閣寺北側の閑静な場所にあるヒルトングループのホテル「ROKU KYOTO」。10月下旬、朝食会場は多くの外国人客でにぎわっていた。

 建物は和を意識したデザインで、天然温泉を引き込んだプールが特徴だ。客室は1部屋1泊10万円前後からだが、週末は全114室がほぼ埋まることが増えてきた。「かつての日常が戻ってきた感じ。多くの人をお迎えするのはうれしい」と広報担当者は目を細めた。

 開業は昨年9月。緊急事態宣言中で入国制限もあり、ターゲットの外国人客の利用は想定の数%にとどまった。いまは利用者の半数弱が欧米を中心とした外国人客で、和紙作りなどの伝統工芸の体験も人気という。

 コロナ下でも京都ではホテルの開業が相次いだ。今年1月には、平安神宮の東側に「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」(60室)ができた。夏には京都駅から地下鉄で一駅の五条駅近くに、JR九州が最上位ブランドのホテル「THE BLOSSOM KYOTO」(180室)の営業を始めた。京都市によると、簡易宿所なども合わせた客室数は2021年度末時点で5万8616室。コロナ前の18年度から約1万2千室増えた。

 今後も多くのホテルの開業が控える。ヒルトングループは別の高級ホテルを24年に河原町三条に開く。25年にはシンガポールのカペラホテルグループが「カペラ京都」を、26年には帝国ホテルも祇園に開業する。

 帝国ホテルは東京、上高地(長野)、大阪に次ぐ4カ所目で、30年ぶりの新規開業となる。担当者は「ラグジュアリーホテルは『ウィズコロナ』でも高い需要が見込まれる。差別化を図ってニーズを取り込みたい」と意気込む。

 「ブランド力のある京都にホテルを持つのはステータスになっている」と帝国データバンク京都支店の担当者は言う。「事業者が土地を取り合っている状況で、空きが出てもすぐに埋まる。だからコロナ下でも京都の地価は比較的下がらなかった」(松岡大将)

「アジアのリゾート地と競う時代」 星野リゾート代表が感じる課題
 ヒルトンやハレクラニなど沖…

5594チバQ:2022/12/01(木) 15:23:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d95970fd6c0ceb0200dad80b4667c62dadd694a
大阪で相次ぐ高級ホテル計画 ターゲットは富裕層、需要不足の予測も
11/27(日) 16:00配信

朝日新聞デジタル
繁華街・ミナミを行き交う観光客ら=2022年10月31日午前11時49分、大阪市中央区、箱谷真司撮影

 高さ102メートルの地上20階。最上階にあるガラス張りのロビーからは大阪城や大阪の都心部を眼下に望む。そんな高級ホテルが2025年にオープンする。


 10月中旬、NTT都市開発(東京都)が大阪市内で開いた記者会見。辻上広志社長は、大阪・関西万博が開催される25年春に高級ホテル「パティーナ大阪」を開業すると発表した。

 運営を担うのは、18年に米朝首脳会談が開かれた高級ホテルなどを手がけるシンガポールの「カペラホテルグループ」。立地は大阪城や難波宮跡の近接地。いずれも50平方メートル以上の約220の客室に加え、約400平方メートルの宴会場やプール、スパも備える。

 「ビジネスとレジャー両面でゲストにご満足いただける体験を提供できる」。辻上社長は力を込めた。

 大阪は今、富裕層をターゲットとした高級ホテルの建設計画が相次ぐ。

 「関西最後の一等地」と言われるJR大阪駅北側の再開発区域・うめきた2期でも、ヒルトン(米国)が運営する最高級ブランドの「ウォルドーフ・アストリア大阪」(252室)が25年度に開業する予定だ。

 日本政策投資銀行が6月に発表したリポートによると、訪日客数がコロナ前ほどの水準に戻る場合、大阪の高級ホテル(客室単価10万円以上、稼働率85%と想定)は26年に2101室の需要があると予測。これに対し、供給はその半分ほどの1143室にとどまる。「建設ラッシュ」が続くのは、このためだ。

朝日新聞社

5595チバQ:2022/12/07(水) 13:46:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/3051fa35742fbd4de1620f685df15d58894ae17e
北陸新幹線開業で劇的に変わった金沢 福井が学ぶべきポイントとは?
12/7(水) 12:00配信
北陸新幹線の県内延伸まであと1年4カ月。シリーズで北陸新幹線にまつわる他県の事例や県内の課題などをお伝えします。今回は北陸新幹線開業で劇的に変わった金沢駅周辺について取り上げます。7年前の金沢開業時には、観光客が一気に増加しました。開業がもたらした変化や当時の対策について、現地取材し福井開業のヒントを探りました。

2015年3月開業当初、JR金沢駅西側では不動産価格が高騰。地価上昇率は全国1位となり、開発が加速してホテルの建設が相次ぎました。そこで、観光客を呼び込もうと立ち上がったのが、金沢市内の7つの都市型ホテルが集結した「金澤八家」です。

「足を引っ張るより手を引っ張れ」を合言葉に、金沢の誘客プロジェクトチームとして発足。ホテルマンの視点で観光プランやイベントを提案し、国内外で活動しています。

立ち上げからプロジェクトの実行部隊として活躍する金沢ニューグランドホテルの三木副総支配人は、「これまでは(ホテルの)クラスが違えばライバル視しないが、同じクラスだとギラギラの目をしながらライバル視していた」と当時の様子を語ります。

そんな業界が一つになれたのは、金沢ニューグランドホテルの庄田正一社長の人柄にありました。

三木副総支配人:
「うちの社長は生粋の金沢人。地元愛の強い人、転勤族の支配人たちが虜になった」

開業後、東京からの宿泊客は3割から7割に急増。一方、建設ラッシュで増えたビジネスホテルの影響についてはコンセプトが異なり、すみ分けができているといいます。

三木副総支配人:
「地域の人と一緒に成長していくというのが都市型ホテルの宿命。金沢のブランディングに貢献するというのが一つの柱。行政のホテルへの理解が深まった」

プロジェクトを進めるうちに行政との結びつきが強化されました。三木副総支配人は、「官は告知力、組織力、資金力がある。民間はもてなし力。行政だけでなく民間の力も必要」と誘客には官民協同の姿勢が欠かせないと強調します。

金沢のブランディングのために手を引っ張り続ける「金澤八家」。福井開業にむけて必要な視点とは?

三木副総支配人:
「ホテルや旅行会社の方でもいいので引っ張る人が必要。福井愛をもっている民間の人を上につけて、色んなところのよそ者を入れる(ことが必要)」

民間のアイディアマンかつリーダーが求められると、三木副総支配人は話しています。

金沢駅から歩いて15分ほどの位置にある近江町市場、約300年の歴史を誇り、市民の生活を支えています。

近江町市場の大口水産、荒木優専務は、「(開業してから)客は倍以上にはなっているという感覚。今までは地元の消費者市場として成り立っていた。しかし、(観光客が増え)敬遠しているところもある」と、新幹線開業後、観光客の急増で混雑を避けようと、地元の買い物客が減少していると話します。

また、市安商店の安田恒夫さんは、「飲食店関係は潤っているかもしれないが、地元のお客相手に仕事をしている我々としては、地元のお客さんが引いてしまってマイナス面の方が多い」とこぼします。

こうした現状について、近江町市場商店街振興組合事務局の石山さんは、「地元の人に愛されてこその市場。近江町市場は金沢市民の台所をキャッチフレーズにしているので、原点に立ち返り、元の人が足を運びやすくなる市場にしなければならない」と強調します。

ところで、金沢開業の効果については、在来線特急時代と比べると利用率は約3倍に増加。宿泊客が増え開業効果は表れています。

金沢市観光政策課の古谷健課長は、「当初から広域連携は重視して金沢開業を迎えた。金沢だけの力ではリピーターや滞在日数を増やすことは難しい。金沢の南には五箇山、白川郷、高山がある。最初から連携してお客に来てもらわないとだめだという認識だった。今度の敦賀延伸でもう一度、北陸を認識してもらう。北陸3県しっかりPRしていかないといけない。コロナ禍で落ち込んだお客をしっかり戻していきたい」と、金沢市が今観光政策で力を入れている方向性を話してくれました。

一年半後の福井開業を、金沢では第二の開業としてとらえ、コロナ禍で沈んだ経済の回復を図りたいとしています。

福井テレビ

5596チバQ:2022/12/08(木) 17:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/bccf7566b6adef9d9e02c8845c2f7e5ba6e8ba43
ビジネスホテル型、大宴会場廃止… 但馬で宿泊施設の開業や改装続々 食や温泉強みに地域のにぎわい促進へ
12/8(木) 14:00配信

神戸新聞NEXT
「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原」の客室=豊岡市日高町栗栖野

 兵庫の但馬地域で宿泊施設の開業や改装が相次いでいる。「アフターコロナ」を見据えて観光需要の増大に備えるとともに、人手不足に対応した自動化や地域のにぎわいを促す刷新も目立つ。2025年の大阪・関西万博も視野に、温泉や高原リゾート地を擁する後背地の強みを生かす。(丸山桃奈)

【写真】マウンテンバイクやスキー板などを置けるロッカーを備える

 ■「マリオット」開業

 11月1日、積水ハウス(大阪市)と米大手ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルが「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原」を豊岡市日高町で開業した。

 新ホテルは全73室で、1室(25平方メートル)1万4520円から。市街地のビジネスホテルと同じく、リゾート地にして宿泊特化型とした。館内レストランを設けず、客室はシャワーのみ。夕食と入浴は、神鍋高原にある道の駅や温浴施設のほか、城崎温泉街まで足を延ばしてもらい、地域のにぎわいづくりにつなげる。

 両社は全国各地の道の駅周辺でリゾートホテルを展開し、岐阜、京都など9道府県20カ所に開設した。兵庫では来夏までに養父、淡路、南あわじで計画する。25年までに26道府県で計約3千室を供給する計画だ。

 マリオットのカール・ハドソン氏は「(コロナ禍後の)海外旅行先として、日本は最も人気のある国の一つ」と強調。式典に同席した斎藤元彦兵庫県知事は万博もにらみ、県内観光の振興に向けて両社とさらなる連携を模索する意向を示した。

 ■3割強が改築や改装

 城崎温泉では、ホテルや旅館の改装が相次ぐ。豊岡市によると、同温泉街の全76の宿泊施設のうち、3割強が改築・改装に着手。いずれも既存観光地の再生を図る国の補助金を活用したという。

 その一つ、「川口屋城崎リバーサイドホテル」は21年に始めた工事を11月10日に終えた。団体旅行の需要減に対応し、150畳の大宴会場をなくして食事スペースを個室化。全客室(33室)のユニットバスをシャワー室にし、館内の大浴場と外湯に誘導する。垣谷託司社長は「アフターコロナに突入し、社会経済活動が新しくなる中、平和産業の観光業を通じて地域の活性化につなげたい」と話す。

 城崎温泉のほか、兵庫県新温泉町の湯村温泉では「快眠」をテーマに関連サービスを提供する旅館が5月にオープン。豊岡市の竹野海岸では愛犬と泊まれる旅館が11月に登場した。ズワイガニの水揚げ拠点である同県香美町でも、新規オープンの動きがある。

 民宿旅館「さだ助」の運営会社Saika(サイカ=香美町)は昨年9月、「別邸ICHIJO(イチジョ)」を開業した。2階建ての全6室で、延べ床面積は約630平方メートル。スムージー専門店を併設した。チェックインや精算を自動化し、調理を本館と一元化するなど、業界の人手不足に即して省力化を図る。

 ■「カニ頼み」では衰退も

 「カニに頼った経営では衰退も考えられる」(松下孝樹専務)との危機感が、コロナ禍での開業に踏み切らせた。同社は町内で飲食店やキャンプ施設を展開。さまざまな地魚料理で顧客づくりを進めており、松下専務は「外国人も憩える宿を目指す」と意気込む。

 芸術文化観光専門職大学(豊岡市)の中尾清教授(観光学)は「東京や箱根、京都、大阪を巡るインバウンドが、地方の城下町や温泉街などに足を延ばし始めたころにコロナ禍が広がった」と指摘。「海外の温泉は水着で、日本は裸で入るという文化の違いが楽しめる。コロナ後も地方を訪れるインバウンドは増えそうで、食と温泉が誘客の鍵になる。(双方がそろう)但馬も注目されるのでは」としている。

5597チバQ:2022/12/09(金) 10:48:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b0b14e53bd9c7c341ff6b58de74b0cc6e5e41da
大和ハウス リゾートホテル事業売却 556億円
12/8(木) 19:04配信


381
コメント381件


産経新聞
大和ハウス工業は8日、取締役会を開催し、同社が保有する大和リゾート(東京都千代田区)の全株式などを、合同会社恵比寿リゾート(同港区)に売却することを決定したと発表した。売却額は556億1700万円。株式の譲渡は来年4月3日に実行される。

大和ハウスの100%子会社の大和リゾートは、日本国内で24カ所のホテルを運営しているが、新型コロナウイルス禍で経営が悪化し、施設の老朽化なども課題だった。保有するホテルの稼働率は現在、約66%にとどまっている。

大和ハウスは今年5月に発表した第7次中期経営計画(令和4〜8年度)において、「持続的成長モデルの構築」を実現するための重点テーマとして「ポートフォリオの最適化」を掲げており、リゾートホテル事業の売却を決定した。

一方、大和ハウスの別のグループ会社が手がけるビジネスホテル事業については、今後も運営を継続する考えという。

5598チバQ:2022/12/12(月) 09:06:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb54db2fc169241478e2e1137d1ba5c201dd34b
人手不足でホテルや旅館が悲鳴 「稼ぎ時なのに」予約や夕食中止に 外国人活用の動きも
12/11(日) 19:00配信


1082
コメント1082件


産経新聞
マスクを付けて観光する観光客ら=10月、京都市東山区(渡辺恭晃撮影)

政府の観光支援策「全国旅行支援(全国旅行割)」などで観光の需要が伸びる中、ホテルや旅館の人手不足が深刻化している。宿泊予約を断るケースが相次ぐなど機会損失は大きく、打開に向けた取り組みが急務となっている。

【ランキング】「全国旅行支援」人気の旅行先1位は?

■40人が離職

「4月から従業員の募集をかけているが、ほとんど集まらない」

沖縄県那覇市にある南西観光ホテルの上原尚彦統括総支配人(44)は声を落とす。新型コロナの感染拡大で宿泊客が激減し、従業員が60人のうち40人が離職した。全国旅行支援や水際対策緩和などの影響で需要が再び増え、10月以降は昨年同時期に比べ、宿泊客は約3倍に伸びたが、従業員を募集しても集まらない状況が続いている。

本来なら稼ぎ時だが、人手不足のため宴会や夕食の受付をストップして朝食のみにしたり、客室の稼働を減らしたりしているといい、「清掃やベッドメイキングも、午後3時に終わらせるように、みんなで大慌てでやっている」と語る。

■時間外労働も増加

観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によれば、10月の宿泊者数は前年同月比38%増。こうした需要急増に人材確保が追いつかず、帝国データバンクが全国2万6752社(有効回答企業数は 1 万1632社)を対象に行った調査「人手不足に対する企業の動向調査」(10月18〜31日)によると、旅館・ホテル業では、65・4%が正社員が不足していると回答し、75・0%が非正社員が不足していると答えた。時間外労働が増加した企業は66・7%に及ぶという。

■外国人求人者とマッチング

こうした状況の中、人手不足に悩む旅館・ホテル業界で外国人を活用しようという動きが出てきた。旅行最大手JTBグループの「JTB旅連事業」(東京都文京区)は、特定技能人材を中心とした外国人人材のマッチングサービスを行う「トクティー」(同港区)などと提携し、「JTB協定旅館ホテル連盟」に加盟する約3600施設の会員向けにサービスの説明を行うウェブセミナーなどを開催している。

トクティーは、雇用主と外国人求職者を多言語対応したプラットフォーム上でつなぎ、仕事内容や給与、労働時間、能力など、雇用主と求職者が求める条件のマッチングにより、新たな就労機会を提供するサービスを提供している。海外の185社の人材会社と提携し、「特定技能ビザ」の保有者を含めた約3万5千人の外国人人材のデータベースを保有しており、杉原尚輔代表(37)によると、ベトナム人が約6割で最も多く、次いでネパール人、インドネシア人、ミャンマー人が多いという。まん延防止等重点措置が解除され、3年ぶりに行動制限のない大型連休があった5月から旅館やホテルからの問い合わせが増え始め、11月には31施設から問い合わせがあったという。

杉原代表は、「老舗の旅館など地方の宿泊業者からの悩みの声は多く、観光業界を盛り上げるためにも協力していきたい」と話している。(本江希望)

5599チバQ:2022/12/13(火) 17:05:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/b681382ea124e877b56c3594e1e6fecfbcb9b515
全国旅行支援、年明け再開は1月10日 既存予約は対象外
12/13(火) 12:31配信
産経新聞
京都・清水寺周辺でマスクを付けて観光する観光客ら=10月末、京都市東山区

年明け以降も継続実施するとしていた全国旅行支援について、観光庁は13日、年明けの再開日を来年1月10日にすると発表した。既存の予約分は割引対象外とする。実施期間は都道府県に分配した予算がなくなり次第、順次終了とする。終了時期は都道府県ごとにばらつきがでる見込み。担当者は「年度末まで利用するのに十分な額を用意している」と述べた。


観光需要が閑散期に入る年始の連休明けの需要を支えるのが狙い。斉藤鉄夫国土交通相は13日の閣議後記者会見で「新たな行動制限が生じないことを前提に需要の分散を図りつつ実施する」と述べた。

現在実施中の全国旅行支援は今月27日宿泊分でいったん中断されることになっており、これまで年明け後の再開日は未定となっていた。旅行代金の割引率は現行の40%から20%に引き下げられる。

観光庁によると、再開後の対象旅行商品については準備が整い次第、販売を可能とする。今後の発売分から割引対象とし、既に予約が入っている分については対象外とする。10月の制度開始直後、予算上限に達して予約の受け付けを停止する事業者が相次いで各県で混乱が生じたのは、既存予約を対象としたことが一因にあったためという。

観光庁の担当者は、一部は来年度も繰り越して使える予算として整備されており、「春先の行楽シーズンまで持つ(利用可能な)ところもあるだろう」と話している。

5600チバQ:2022/12/13(火) 17:06:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd4d573df18a0226d3d14ed7ab2b1c9bf6680b89
全国旅行支援、年明けは1月10日から 割引率40%→20%に
12/13(火) 11:07配信
朝日新聞デジタル
紅葉が見頃を迎え、多くの観光客でにぎわう南禅寺=2022年11月18日、京都市左京区、河原田慎一撮影

 斉藤鉄夫国土交通相は13日、旅行代金を補助する「全国旅行支援」について、来年1月10日から開始すると発表した。割引率は現行の40%から20%に引き下げる。各都道府県ごとに予算を使い切ったところから支援策は順次、終了するとしている。


 現行の旅行支援は12月27日宿泊分まででいったん終了する。来年1月10日からは、割引率は20%となり、上限額も公共交通機関とセットの旅行商品は1人1泊8千円から5千円に、それ以外は5千円から3千円に引き下げる。地域で使えるクーポン券は平日2千円、休日千円が支給される。原則、電子クーポンとする。

 観光庁は11月末、年明け以降に割引率を引き下げて実施すると発表していたが、具体的な開始日は新型コロナウイルスの感染状況を見極めて判断するとしていた。

5601チバQ:2022/12/23(金) 09:28:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b0d082329f772ae0ffda4740855edb4951d24a
宮古島の人気観光地、入り口の「協力金」は半強制的? 市に苦情も…切実な地元の事情
12/23(金) 6:33配信
 [リポート2022 宮古島発]

 沖縄県宮古島市屈指の景勝地、東平安名崎で地元の保良自治会が利用者から募る「入場協力金(300円以上)」を環境整備などに充てる実証実験が、14日で1年を迎えた。自治会のスタッフが利用者に協力を呼びかけていたが、「半強制的ではないか」などと賛否が分かれ、市には一部の利用者から苦情があった。市は2年目の許可を出すに当たり、人を立たせないことを条件とし、現在は無人で募金箱を置くだけ。砂川春美会長は「市と相談しながら、いずれ復活させたい」と従来の形に戻ることを願う。(宮古支局・當山学)

 ■決して強制ではない

 市と文化庁の許可を得た取り組み。駐車場から灯台へ向かう入り口にセンサー付きの箱を設置し、利用者が近づくと協力を促す音声が流れる。スマートフォン決済に対応するためQRコードを載せた。併せてスタッフがプレハブ小屋から出てきて協力を呼びかける。

 当初、呼びかけに対し「半強制的」などの苦情が市に寄せられたことを受け、1月から2月にかけ一時的に無人にした。収入は有人の時の20分の1程度に激減。「これではどうにもできない」(砂川会長)と有人に戻した経緯がある。

 一方で快く支払う利用者は多く、暑い日には飲み物の差し入れがあることも。スタッフが応えられる範囲で観光案内もしている。砂川会長は「観光客の中には地元住民とコミュニケーションを取りたい人もいる。気持ち良く協力してくれる人だけ払ってくれればいい」と、決して強制ではないことを強調した。

 ■予想される収入減

 市議会12月定例会でも取り上げられた。大嶺弘明建設部長は「環境整備に協力してもらい感謝している」と答弁する一方、スタッフの配置には「宮古島のイメージを損ねることについては厳しい面がある」と慎重に対応する姿勢を示した。

 今回の期間は文化庁の許可が切れる来年3月28日まで。協力金の3割程度がスマホ決済となっていたが、市の条件の中にはQRコードを記載しないことも含まれる。収入減が予想される。

 ■掃除しても1週間でごみ

 集まった協力金は東平安名崎海岸の漂着ごみの撤去、天然記念物テンノウメの保全、テッポウユリの植栽などに充てられる。持続可能な活動にするため、ボランティアではなく地元住民を時給で雇う。ほかスマートフォン決済で業者に支払うシステム委託料など。

 岬の北側にある海岸は北風が吹く時期、掃除をしても1週間で再び漂着ごみがたまるという。自治会では毎日スタッフ1人が1〜2時間ほど清掃し、ごみが増えると放送で住民に呼びかけて一斉に清掃する。この費用に協力金を使う。

 また、城辺町時代は町の事業で東平安名崎に生えているアダンやススキを刈り取っていたが、国の都市公園に指定されて以降は市が自由に刈れなくなった。代わりに自治会が文化庁の許可の下で草刈りし、名物のテッポウユリの生息域拡大を目指している。

 砂川会長は「誠意の協力金を無駄にしていないと分かってくれると思う。観光客に気持ち良く感動してもらえる観光地にしたい。守っていくのは地域しかない」と力を込めた。

5602チバQ:2022/12/26(月) 15:42:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84eab3e510f2ccac64c0d505aaf704dbfd53845
「全国旅行支援」の効果は“どこから予約されたか”がポイント。旅行業界の実情と課題を聞いた
12/25(日) 17:22配信


599
コメント599件


FNNプライムオンライン
(C)FNNプライムオンライン

今年10月から始まった全国旅行支援(県民割)。

全国旅行支援は年末年始は対象外となり、年内は27日の宿泊分までで、2023年は1月10日から開始される。

【画像】水際対策の緩和もあって外国人観光客も増加

割引率は現在の40%から20%に引き下げられ、割引の上限額は交通と宿泊がセットになった商品で1人1泊8000円が5000円に変更。宿泊のみと日帰り旅行も5000円から3000円に引き下げられる。

全国旅行支援はウィズコロナ時代における観光業界の起爆剤として期待されているが、旅行業界にもたらしたインパクトは一体どれくらいなのか。

全国2000以上の宿泊施設にDX化サービスを提供しているtripla株式会社代表取締役の高橋和久さんに全国旅行支援の現状とそこから見えた課題について聞いた。

ウィズコロナ時代の旅行需要は予約サイトごとに差が生まれている
――コロナ禍の旅館・ホテル業界の現状は?

コロナ期間は全国の旅館・ホテル業界が苦戦を強いられることになりました。

しかし、単にどこも同じように売上が下がったと分析するのは状況を正確に捉えているとは言えません。実は、「どこから予約されたか?」でコロナ禍、そして現在の予約数にも差が生まれています。

まず着目するのは予約サイトです。ホテル公式サイト経由の予約が多い旅館・ホテルは売上が比較的すぐに回復したケースも見られた一方、外資系の予約サイト(OTA=Online Travel Agentの略)などに依存していた旅館・ホテルは現時点ではコロナ前の状況に戻っていないケースも少なくありません。

――なぜ予約サイトによってホテル需要に差が生まれている?

その背景は、OTA経由の予約はインバウンド需要に頼っていたことが多いからです。

そのため、現在も一部では苦戦を強いられていることに加え、顧客情報を各ホテルが把握できていないため集客施策も打ちにくいのです。ホテルによっては予約者の名前など最低限の情報しかわからないケースもあります。

一方、公式サイト経由の予約は顧客情報を自社で把握できるため、ホテル側からコロナの状況に合わせてメールなどでキャンペーンのお知らせといった、販促活動を行うことができるなどのメリットがあります。

ただし、PV(来訪者数)はOTA経由が多く、OTA掲載のメリットもあるため、一つのプラットフォームに依存せず、どこ経由の宿泊客でも「取りこぼし」を防ぐのが理想と言えます。

5603チバQ:2022/12/26(月) 15:43:09
旅行割だけじゃない。インバウンドで需要増
――そもそも、今回の「全国旅行支援」によって、どれくらいのインパクトがあった?

大和総研が10月に発表した試算によると、全国旅行支援がスタートした10月11日から12月下旬までの経済効果はおよそ8000億円で、2023年3月末まで実施される場合、1.8兆円になるといわれています。

今回の旅行割でどれくらいのインパクトがあるか端的に示すデータがあります。弊社は1600施設以上のホテルの予約データを把握していますが、そのデータを見ると旅行割適用後2〜3倍の予約が入っている宿泊施設が目立ちます。

全国旅行支援が始まる10月10日と10月11日の予約数の差で大きかったホテルBEST3を挙げると、

1位:85倍(1件→85件)@北海道
2位:68倍(2件→136件)@岩手県
3位:64倍(1件→64件)@青森県

このように、トップは予約が一気に増えました。さらに、注目すべきはインバウンドの観光客です。

弊社が持っているデータによると、国内の外国人旅行者の割合は東京の宿泊施設だと2022年7月に3.12%だったものが12月は12.96%(約4倍)、東京以外では7月に0.94%だったものが12月は6.62%(約7倍)に増えています(※12月は12月14日までの予約データ)。

外国人旅行者は現在も増加傾向にあり、仮に円安が続く場合、その流れは加速していく可能性が高いでしょう。

当然、外国人旅行者からすると、円安によって事実上の割引感も得ることができています。

こうしたインバウンドの影響が大きいと、全国旅行支援はタイミングを見計らい、戦略をもって行う方向性にしたほうよいと言えたかもしれません。


――冒頭で「全国旅行支援の恩恵を受けていない旅館・ホテルがある」とのことだが、なぜか?

理由はいくつかありますが、一つを挙げるとすれば、公式サイト予約率が低いこと。

みなさんが公式ではないサイトから宿泊予約をしたとして、実際にホテルにいくら売上が入るか知っていますか。

旅館・ホテルは、大手予約代理店サイト(OTA)から予約された場合、宿泊費の約8~25%を予約時に代理店手数料として請求されています。

例えば、代理店手数料が15%の場合、1泊1万円のホテルがOTA経由で予約されると、ホテル側は8500円が本当の売上となります。

ここに人件費や水道代、料理原価が引かれるので、利益はもっと少なくなりますが、現状、このOTAによる予約は宿泊予約全体の半数以上を占めています。

近年外資系ホテルを中心に公式サイト経由の予約を最安値保証することが増えているのはそのためです。

――では、旅館・ホテルはどうすればよい?

公式サイトで正確な割引料金の表示をして、公式サイトからの予約を増やすことです。

旅館・ホテル予約はさまざまなサイトから行えます。それぞれ表記もデザインもバラバラです。そのため、予約時に自動的に割引後の宿泊料金が表示されている予約サイトと、そうでない予約サイトが混在している状況があります。

仮にある予約サイトが全国旅行支援適用後の料金を表示していない場合、「高いからやめておこう…」と予約をやめてしまう宿泊客が出てきてしまいます。

しかし、しっかりクーポン割引後の料金をサイト内で表示すれば、予約に促せたかもしれないのです。

たとえば、あるホテルでは予約時に適用される正確な割引額がわからず、ホテル公式サイトで調べようとすると、「全国旅行支援を使って予約する場合、予約者の申し出が必要です」と表記されてしまいます。

「申し出」というのは予約時の電話やメールか、チェックイン時にホテルのフロントで全国旅行支援を使う旨を伝えることですが、結果、その手続方法も含めて予約者が理解できず、心理的ハードルが高くなり予約をやめてしまう宿泊客もいます。

つまり、宿泊施設は「本来の顧客を取り逃している」のです。


――なぜホテルは正確な宿泊割引料金を表示できないケースがある?

全国旅行支援は都道府県によって適用条件などが異なることもその一因です。期間も、条件も異なるので複雑になりやすいのです。

割引適用のためには特定のシステムからのクーポン発行が必須になる地域などもあり、そういった地域の場合、ホテル公式サイトでのクーポン発行ができず、割引後の金額を出せないという問題があります。

実は、ホテルが割引後の料金表記をしたくてもできないのが現状なのです。これはサイトの問題というより全国旅行支援の仕組みの問題と言えるかもしれません。

たとえば、都道府県をまたぐ複数の都市で展開しているホテルの場合、地域ごとに料金表示を変えなければならないのです。が、こうしたDX化は進んでいないのが現状です。

今回の全国旅行支援はキャンペーン内容が複雑化しているので、リテラシーの高い消費者でなければベストレート(最安値)を把握できない可能性が高いと言えます。

5604チバQ:2022/12/26(月) 15:43:29
ドタキャン問題にどう対処するか
――ほかにアフターコロナに向けての旅行業界の課題は?

アフターコロナにかかわらず、料金設定にルールがないのは問題です。

全国旅行支援がスタートした後、一部で「全国旅行支援に合わせて値上げしているホテルがある」と言われていました。しかし、弊社が持っているデータを見ると、値上げのアクションをした旅館・ホテルは少数にとどまっています。

ただ、この「全国旅行支援に合わせた値上げ」は宿泊業界がはらむ問題と言えます。宿泊施設が値上げしてしまうと、宿泊者にあまりメリットがなくなるため、ルールを設けるなどがあってもよいでしょう。

また、キャンセル料未回収問題も改善すべきでしょう。

ある宿泊客が当日キャンセルをした場合、ホテルはどのようにその宿泊客からキャンセル料を回収するのか知っていますか。

OTA経由の場合、キャンセル料が自動的に引き落とされますが、電話予約の場合、電話してキャンセルする形となります。

しかし、ホテル側が予約者の電話番号しか把握できていない場合、ホテル側が問い合わせても電話に出てくれないなど、キャンセル料の回収ができず泣き寝入りという信じられない現状があるのです。

コロナ禍では、連絡がつかない予約者も含め、当日、前日キャンセルも少なくありませんでした。

ホテルは現地決済が8割を占めていますから、この“ドタキャン問題”は深刻です。

そのための解決策として一つあるのは、予約時にキャンセルポリシーを伝え、サイトでクレジットカード登録をしてもらい、請求書を作ってキャンセル料を請求するメールを送ることでしょう。

――今後、全国旅行支援はどのように改善すべき?

一つは期間を短く分けることです。

例えば、第一期は10月末まで、第二期は11月末まで…といったように予約開始日と予約可能な期間を定めることで、予約枠があっという間に埋まるのを防ぐことができます。また、この方式だと翌月にどれだけ予算をかければよいか把握できるメリットもあります。

二つ目は国民間で情報格差が生まれないよう、全国旅行支援を平等に利用できる仕組みを整えることです。

たとえば、マイナンバーに紐付けて全国旅行支援の割引料金を全国民に振り分けるということも一つのアイデアとして考えられます。

マイナポイントで割引料金をポイントとして付与すれば、シンプルにホテルのフロントでスマホを提示するだけで割引を受けることができるようになります。

普段一泊5000円以下の料金で営業しているホテル等は、旅行者からすると「せっかくだし少し高いホテルに泊まろう」と考え、全国旅行支援の恩恵を受けにくい今の状況があります。

期間を設定し国民一人あたりにポイントを付与して、「ポイント分の割引をします」とすれば、ホテル間の平等性も担保できるでしょう。



全国旅行支援によって旅館・ホテルの需要が回復しているものの、キャンペーンの複雑さに加え、予約サイトがそれに対応できていないことなどさまざまな問題がより浮き彫りになった。

これを機に消費者、宿泊業者がそのルールを把握しやすいよう、制度の改善がさらに求められていると言えるかもしれない。

取材・文=鈴木俊之

プライムオンライン編集部

5605チバQ:2022/12/28(水) 09:59:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/306bea9a0593497a134530f61ad05760ab1d64c2
都内ホテルの宿泊料金2〜3倍に超高騰の衝撃!需要と供給のバランスが“完全に崩れた”理由
12/28(水) 8:01配信

週刊女性PRIME
※写真はイメージです

「久々に仕事で都内に行こうとしたら、以前は1泊1万円くらいだったはずのホテルが軒並み倍くらいの値段になってて……。ネットで安いホテルを探したんですが、予算に見合うホテルは全然なくて。そもそも部屋自体が空いておらず。苦肉の策でカプセルホテルにしましたが、それも7,000円。カプセルホテルでこの値段は絶句しましたけど、仕方なく……」


東京のホテル料金は2~3倍に高騰
 そう話すのは、都内に出張で訪れた北陸地方在住の男性(個人事業主)。今、都心を中心としてホテル宿泊費の高騰が続いている。ネットにはその高騰に対する“嘆き”が散見される(以下、Twitterより引用)

《いつも宿泊するビジネスホテルのシングル料金が一泊5,500円→18,000円に高騰》

《東京のホテルの価格高騰がエグい。旅行割が終わったら戻るのか、このままになるのか…》

《一泊10,000円で予約したら、ワクチン3回打った証明がないと15,000円だと言われて追加料金を払うハメに。。》

《来週末は都内あたりにホテル泊まって滞在するのに、ホテル価格高騰して社内規程を上回る料金でしか泊まれない》

「気になったので、いろいろ調べたら、都内のビジネスホテルはこれまで1泊1万円を切っていたようなところが2万円くらいというのがザラ。ビジホより“ちょっと良い”みたいなホテルでは10万円くらいになっているところもありました。久々の出張でちょっとテンションが上がってましたが、もうしばらく出張したくないという気持ちですね……」(前出の男性)

「ホテルの宿泊費の高騰が圧倒的にすごいのは、やはり東京です。ほかの地域はそれほどでもないというなか、東京だけは2倍、下手をすると3倍くらい。このままですと同じ状況は数年続くでしょう」

 そう話すのは、帝京大学理工学部非常勤講師で、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さん。まず、都内のホテルは“部屋数”が減っているという。

「理由は2つあります。1つはこのコロナ禍の2年間で潰れてしまったホテルが少なくないこと。もう1つは部屋を清掃するスタッフの必要人数が足りていないことです。それによって、たとえばホテル全体で200室あるのに、150室しか予約可にできないホテルがいくつもある。清掃スタッフが不足しているのは、コロナによってホテル側が従業員やアルバイトを解雇せざるを得なかったためです。一時期“便乗値上げ”と報道されることがありましたが、それ以前に、もうホテル(部屋)がないという状況があります」(鳥海さん、以下同)

「値段が高くてホテルが取れない」という状況もあるが、「高い値段を払ってもホテルが取れない(ない)」という“ホテル難民”が出ているという。

「この2年、都内から地方にという移動は多少ありましたが、地方から東京はコロナでかなり止まっていました。それが今、完全に動き出した。旅行以外にもイベントや、商談などの目的による東京での宿泊が増えています」

客室が埋まっていれば値段は下げない
 高騰の背景にはもちろん、『全国旅行支援』もある。宿泊代金・旅行代金の40%相当が割引され、宿泊のみの場合は1人1泊あたり5,000円、交通つきの宿泊であれば1人1泊あたり8000円が上限の割引となるのが、全国旅行支援。

「全国旅行支援は、国が“もう出かけていいですよ”というお墨付きを与えたようなものです。割引がもちろん大きな理由ですが、このお墨付きを与えられたことで、旅行へのハードルが下がり、東京を中心に旅行者が回復したといえます」

5606チバQ:2022/12/28(水) 09:59:44
 ホテルが足りていない理由はまだある。

「今回、旅行者の数はすごく“急回復”だった。特に10月からですね。ホテル側はその急回復についていけていない。つまり、スタッフを集められていないのです。それほど儲かっておらず、高い給料を出せるわけではないので、余計に人集めが難しいのでしょう」

 旅行支援の割引に付いて回る“便乗値上げ”。“市場の原理”として仕方ないという意見もある。

「今回の高騰は需給バランスとはいえ、以前の価格に比べると現在はやはり高すぎます。もっと早いうちに旅行支援をしていれば、ここまでホテルは減らなかったかもしれない、もう少し価格は抑えられていたかもしれないと思います。ホテルの数があれば、それなりに値段は下がるわけですから。

 あまりに市場の原理による高騰が起こりすぎてしまうと、出かけたくなくなってしまったり、“だったら行くのやめよう”、“日帰りにしよう”という思考になりかねない。たとえばビジネスホテルでしたら、その“あり方”としてやはり上限というものは考えなきゃいけないとは思います」

 1月に全国旅行支援は割引が40%から20%に引き下げられる。

「旅行支援を使うメリットがそこまで大きくない状況になったとき、それでもホテル宿泊料金の水準が高い状況が続くのであれば、今後下がる要素がないといえます」

ホテル側からすれば、「高い値段だけど、客室は埋まってますから。だから下げません」という意見になるだろう。状況に応じた変動性のある価格設定は『ダイナミックプライシング』と呼ばれる。

「この20年で確立されてきて、需要と供給、イベントのある繁忙期に合わせて料金を上げたり下げたりするということは一般的になりました。海外はもっと顕著でカタールのワールドカップでのケースはまさにわかりやすいのではないでしょうか。普段の宿泊費の数倍となっています。

 国内でわかりやすい例は、数年前にアパホテルが安いときは3,500円、高いときは同じ部屋が4万円という設定をしていました。これはやはり需要と供給ですし、またある程度の値段を取らないと従業員の給料を上げられない。宿泊業界は本当に給料が低いので……。従業員の“なり手”がいない。すると国が求める“インバウンド年間4000万人”をさばくことも難しい」

お得に泊まる方法は?
 しかし、日本人は変動性のある価格設定に慣れていない人が多い。

「ガソリンや電気料金など、目に見える指標があってそれで値が変わるものはある程度しょうがないという意識が働くのですが、 “同じサービスが行く時期によってだいぶ変わる”ということに、日本人はやっぱりまだ慣れていないかもしれません。

“このようなホテルだから、このくらいの金額だろう”というイメージができ上がってしまっている。そしてそれが高くなると、どうしても“ボッタクリ”というような気持ちが生まれてしまう。都内はビジネスホテルが増えていますから、余計に“この狭さのホテルで2万円も取るのか”というような消費者心理が働いてしまう。日本も昔から時期によって何割かは変動していましたが、“倍”というのはないだろう、という部分はありますよね」

 今後は……。

「外国人観光客が増えていくと、値段は上がるでしょう。今回の高騰の隠れた問題は、“3割くらいしか外国人は戻っていないのに、これだけホテルの宿泊料金が上がってしまっている”ことです。新規でホテルがオープンしたり、一旦閉鎖したホテルが再開されたりする可能性はあるでしょう。そういった形で部屋数が増えるのを待つということになってくる。ただそれも2〜3年はかかると思いますが。中国人もいずれドカンと来るはずなので、そうなったらもっと値上がりするでしょうし、すると再び部屋数は追いつかなくなる」

 そんななか、なんとか“オトク”に泊まるには……。

「ビジネスホテルには、料金を固定しているホテルもあります。代表的なのは『東横INN』。そういった固定料金のホテルを、予約サイトを通さずに、直接公式サイトから取る。ビジネスホテルチェーンは“直販”を強化しているところが多いので。そういったところは『ホテル会員』の“会員向け割引プラン”などもあります。

 また、このような高騰によって、下火になっていた『民泊』も必ずまた増えていくはずです。そこで安いところを探すという手もあるでしょうもっと簡単なのは、都内の旅行であれば埼玉の大宮、神奈川の川崎など都心からもわりと近いところのホテルを取ることですね」

 状況が改善されるまでは、東京での宿泊は諦めたほうがいいのかも……。

5607チバQ:2022/12/28(水) 10:00:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c19e730d588a172b709fc6a74f4d1d7f131365f
突然の「香港便停止」沖縄観光に衝撃 中国コロナ拡大 業界「撤回を」「あまりに急」
12/28(水) 7:54配信
琉球新報
国際通りのシーサー(資料写真)

 政府が香港の航空会社に対し、那覇、札幌、福岡の3空港と香港との間で運航している直行便について、30日以降の取りやめを要請したことで、沖縄県内にある航空会社は対応に追われた。新型コロナウイルス禍で2020年3月に那覇空港を発着する国際便の就航がゼロになってから徐々に運航再開が進む中での突然の対応に、沖縄の観光関係者からは撤回を求める声が上がった。


 香港と那覇を結ぶ路線は現在、香港航空と香港エクスプレスの2社が、合計週14便を運航している。香港航空日本支社長の陳源(ちんげん)氏は、「あまりにも急なので、すでに予約をしている客からの問い合わせが鳴りやまない」と苦悩を訴えた。社員総出で対応しているという。

 香港からの旅行者は、30日以降の便がなくなってしまうことを恐れ、その前の便に予約が集まり満席になっている便もあるという。陳氏は「予定変更した際の料金は誰の負担になるのかなども問題になってくるだろう」と心配した。

 別の関係者は「(対応が)決まれば国に従うしかない。せっかく就航を再開したのに残念だ」と肩を落とした。

琉球新報社

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1639220.html
「合理的な根拠ない」沖縄観光業界トップは猛反発 突然の「香港便停止」沖縄観光に衝撃 中国コロナ拡大 業界「撤回を」「あまりに急」
2022年12月28日 07:00
 政府が香港の航空会社に対し、那覇、札幌、福岡の3空港と香港との間で運航している直行便について、30日以降の取りやめを要請したことで、航空会社は対応に追われた。新型コロナウイルス禍で2020年3月に那覇空港を発着する国際便の就航がゼロになってから徐々に運航再開が進む中での突然の対応に、観光関係者からは撤回を求める声が上がった。

 香港と那覇を結ぶ路線は現在、香港航空と香港エクスプレスの2社が、合計週14便を運航している。香港航空日本支社長の陳源(ちんげん)氏は、「あまりにも急なので、すでに予約をしている客からの問い合わせが鳴りやまない」と苦悩を訴えた。社員総出で対応しているという。

 香港からの旅行者は、30日以降の便がなくなってしまうことを恐れ、その前の便に予約が集まり満席になっている便もあるという。陳氏は「予定変更した際の料金は誰の負担になるのかなども問題になってくるだろう」と心配した。

 別の関係者は「(対応が)決まれば国に従うしかない。せっかく就航を再開したのに残念だ」と肩を落とした。

 沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長...

5608チバQ:2022/12/31(土) 18:53:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/3408fb06ef3d019c9ecd9f8805b392ec7469a1e9
1月10日再開の旅行支援に期待 人手不足で不参加の宿も
12/31(土) 18:19配信


産経新聞
1月再開の「全国旅行支援」に不参加を決めた星野リゾートの温泉旅館「界 日光」=栃木県日光市(同社提供)

政府の観光促進策「全国旅行支援」が来年1月10日から再開される。今年12月27日まで約2カ月半にわたり実施された前回の全国旅行支援から代金補助は減るが、閑散期の底上げにつながると観光業界の期待はおおむね高い。一方、宿泊業界は人手不足に拍車がかかっており、顧客満足の観点からも面倒な予約手続きなどをなくす方がよいとして、キャンペーンへの不参加を決めた宿もある。


27日に休止した全国旅行支援による代金の割引率は40%。再開後はこの割引率が20%に引き下げられる。

鉄道やバスなど交通付きの旅行商品の場合、1人1泊あたりの割引額が最大8千円から5千円に下がる。地域限定クーポンは休日は千円に据え置くが、平日は前回の3千円から千円減額の2千円になる。期間は1月10日から3月末までを予定。ただし、都道府県に割り当てられた予算上限に達するなどすれば前倒しで終了する可能性もある。

観光庁の担当者は、補助を減額しつつ年明けのキャンペーン再開を決めた狙いについて「事業の目的は閑散期の底上げだけでなく、補助がなくなった後の需要の急減を防ぐこと」と話す。

観光業界でも、閑散期の底上げ効果を重視し、代金補助減額の影響を不安視する声は少ない。

大阪市北区のリーガロイヤルホテルの客室稼働率は、今年10〜11月で平均約78%と9月比で20ポイントほど大きく伸びた。販売室数の約30〜35%がキャンペーンの利用客だったという。今回も「春休みに向けた起爆剤になる」(広報担当者)と再開後のキャンペーン参加も早々に決め、「学生の卒業旅行用にグループ向けのプランを新たに用意したい」と意気込む。

例年1〜2月は中華圏旧正月にあたる「春節」休暇を楽しむ中国からのインバウンド(訪日外国人客)が底上げ役を担っていた。

足元では中国の「ゼロコロナ」政策は緩和されたものの、12月30日には対中国の水際対策が再び強化された。「中国人客がすぐに戻るかは不透明」(大阪市内ホテル)として国内客を呼び込めるキャンペーンに参加を決めた宿は多い。

ただ、最大の懸念は人手不足で宿泊業はとくに深刻だ。

10月18〜31日に帝国データバンクが実施した調査によると、人手不足を感じている企業は全国1万1632社のうち、正社員では51・1%、非正社員は31%。正社員はコロナ禍前の令和元年10月の50・1%を超えた。特に宿泊業は65〜70%台と深刻で、業種別では正社員・非正社員とも2位になっている。

京都市内で複数の宿泊施設を展開する運営会社は「求人を出してもなかなか集まらず、いまだに半分ほどの施設が休業を余儀なくされている」とため息をつく。

限られた人手の現場で従業員の負担を増やさないためにも、星野リゾートは温泉旅館「界」や高級旅館「星のや」など運営する国内宿泊施設のうち約7割にあたる計36軒で、再開後のキャンペーンに参加しないことを決めた。

参加しない施設は満室になる日も多く、代金補助の後押しがなくとも高稼働が見込める。代わりに1人1泊につき、ホテル内で飲食などに使える3千円のクーポンを配り、宿泊消費を促す。ワクチン接種済みなどの証明書提示は求めない。キャンペーン利用に当たっての面倒な手続きをなくし顧客の満足度を高める。

また、再開後のキャンペーンでは都道府県での受け付け開始前の宿泊予約分は割引対象外となるため、改めて対象とするにはいったん予約を取り消し、再予約してもらう必要がある。

担当者は不参加の最大の理由はこの手間を省くためと説明。「現状でも稼働が高い施設は再予約時に客室を取れないことがある。その上、需給に応じた変動価格制であるため、キャンペーンで割り引かれても予約取り消し前の料金を上回るかもしれない」とした。(田村慶子)

5609OS5(旧チバQ):2023/01/03(火) 09:33:53
https://www.sankei.com/article/20230102-QGIZE7NVMZNFLOAGEGE4G3IOAA/
<独自>万博入場券販売9月にずれ込み 運営費上振れ、バーチャルも課金
2023/1/2 17:00
井上 浩平
今年7月からの販売を予定していた2025年大阪・関西万博の前売り入場券の販売開始時期が、9月以降にずれ込む見通しとなっていることが2日、分かった。入場料収入で大半を賄う運営費に上振れの懸念が出ており、本来は令和4年中に決定するはずだった入場券制度が固まっていないことが要因。完全無料を予定していたオンライン上の「バーチャル万博」も課金方式とする案が出ている。

当初の計画では、開幕2年前の5年4月ごろから入場券の前売りを始めるとしていた。その後、スケジュールに変更があったが、万博を運営する日本国際博覧会協会は、4年秋に入場券案をまとめて国の了承を受け、5年7月から販売を始める方針で動いていた。


協会は4年夏時点では「大人6千円」を軸に、入場者数が少ない開幕直後は半額にするなど複数の割引制度を織り込んだプランを描いていた。この「大人6千円」は、運営費が当初より約60億円高い約870億円を見込んだことから、博覧会国際事務局(BIE)に提出した「登録申請書」に記載していた4800円から約2割引き上げたものだった。

しかし、入場券の売り上げで大半を賄う運営費が物価高などの影響でさらに上振れする恐れが出ているため、協会内ではこの料金設定でも運営費が賄えないのではないかとする意見が浮上。結局、入場券案を4年中に決定することができなかったため、入場券の発売開始が5年9月以降にずれ込む見込みとなった。


協会は現在、大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」のチケット料金も参考に、4年夏時点のプランよりも料金を引き上げる方向で検討している。

この状況を受け、リアルの万博会場とは別にオンライン上で展開するバーチャル万博でも収入を得る方向で調整が進んでいる。バーチャル万博は利用者が自身のアバター(分身)で入場し、リアル会場を再現した空間を散策できる。バーチャル万博の入場を無料とする方針に変更はないが、各パビリオンの入場やイベントで課金する方法を探っている。


関西財界首脳は「入場券は機運醸成のためにも絶対に5年中に販売を開始しなければならない。ただ、急ぐあまり万博成功に向けた料金設定が不完全なものになっても困る」と話している。(井上浩平)

5610OS5(旧チバQ):2023/01/03(火) 09:35:14
https://www.sankei.com/article/20221216-OX5P3OUWPBIKXKWV6YYG6VDKW4/
不成立相次ぐ万博入札 大催事場の予定価格1・5倍、3件再公告
2022/12/16 21:07
2025年大阪・関西万博の会場整備事業で入札不成立が相次いでいる問題で、運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は16日、建設工事など3件の予定価格を引き上げて再公告したと発表した。引き上げに際し、仕様変更や建築資材価格の高騰などを考慮したが、会場全体の建設費となる1850億円の予算に影響はないとしている。

万博協会によると、再公告したのは、約2千席の劇場型ホールを備える「大催事場」と、海外の要人をもてなす「迎賓館」の建設工事など。予定価格は大催事場が約24億円増の約71億円で約1・5倍となり、迎賓館が約7億円増の約34億円。大催事場については映像や音響などの舞台装置を新たに発注したという。来年1〜2月に再入札を行う。


万博の会場整備事業をめぐっては今年9月末以降、著名人が手掛ける目玉のテーマ館5件を含む計10件について、初回の入札で入札者がいなかったり、予定価格内での応札がなかったりして不成立が続いた。このうち小催事場は今月9日の再入札で、当初の予定価格より約11億円増の38億円で落札された。


予定価格の引き上げに伴い国と大阪府市、経済界で3分の1ずつ負担する会場建設費1850億円が上振れする可能性について、万博協会の藁田(わらた)博行・整備局長はこの日の記者会見で「落札価格は高騰するものもあるが、(他の事業で予定価格より)低いものもあり、問題ない」と述べた。

5611OS5(旧チバQ):2023/01/05(木) 17:31:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f95d5fdb62f3f832db01af85bdf261cd7c0535
「春節」直前の水際対策強化で大阪・ミナミに中国人観光客の姿なし? インバウンドに期待の飲食店などは落胆…かと思いきや「現状でも人通り多く満席」「外国人客はほとんどが韓国人」
1/5(木) 17:13配信


 爆発的に感染者が増えている中で、中国は1月8日に海外への移動規制を緩和します。この動きに世界は警戒しています。

「我々は中国からの旅行者に対し陰性証明書等を求め、さらに抗原検査を行うよう手続きを進めます」(スペイン・ダリアス保健相)

スペインやイタリア、アメリカ、韓国などは中国からの渡航者に対し、陰性証明の提示を義務付けるなど水際対策の強化を打ち出しました。

すでに水際対策を強化していた日本では、12月30日、空港検疫で92人の感染が確認されています。このうち90人が中国での滞在歴があったということです。

これを受け、政府はさらなる水際対策に乗り出しました。
「年末年始の検査結果や各国の水際措置を踏まえ、臨時的な措置を強化します」(岸田総理大臣)

1月8日からは中国からの直行便の到着を原則、成田 羽田、関西、中部の4空港とし、入国の際にはPCR検査などを実施。直行便で来日した入国者には出国前72時間以内の陰性証明が必要となります。

ようやく経済が動き出してきた中での水際対策の強化。1月22日には中国の旧正月「春節」を迎えますが、中国人観光客が殺到することはなさそうです。

コロナ前まで春節の時期になると、中国人観光客で賑わっていた大阪・ミナミですが、その光景も今や昔。
(アナウンサーリポート)「韓国のツアー客だと思いますが、団体で来られています。そのほかシンガポール、ベトナムの方はいますが、中国人観光客の姿は見られませんね」。

店側も春節直前の水際対策強化で肩を落としているのかと思いきや。

(串かつだるま道頓堀店・中嶋隆晴店長)「全国旅行支援もあったので、ずっと人通りも多くて店も満席の状態です」。
「中国の方はほどんどいない。たまに台湾の方が来られるぐらいで、外国人観光客はほとんど韓国人」。

(旅館大和屋本店・石橋利栄女将)「(春節の)見込みはあえてしていない。ほぼ満室に近い状態が続いている」。
「(Q.8日から中国人の入国制限が厳しくなるが?)また日本でコロナが広がって、日本人が大変になることが一番懸念するところ。観光需要が長く続くように、水際対策を取っていただけたらと」。

ABCテレビ

5612OS5(旧チバQ):2023/01/10(火) 19:19:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7bf94dc1bf25e667094082bba3c5b5b8549e44
混乱する現場も… 全国旅行支援きょう再開 割引率引き下げられ
1/10(火) 11:38配信



TBS NEWS DIG Powered by JNN

年末年始に中断していた「全国旅行支援」が割引率を引き下げて、きょうから再開しました。旅行業界からは期待の声が上がる一方、制度の周知が上手くされておらず、混乱する現場も出ています。

きょうから再開した「全国旅行支援」。先月27日までの割引率は旅行代金の40%でしたが、再開後は20%に引き下げられ、割引の上限額も交通費込みで、1泊あたり8000円から5000円に引き下げられました。

群馬県の水上温泉にあるこちらホテルでは、「旅行支援」の対象にならない予約をした人がいったん予約を取り消し、対象になる宿泊枠を予約し直すなど、混乱がみられました。

ホテルの担当者
「新規で予約を取らないと全国割は取れないようです。わからないことばかりでごめんなさい。お答えが明確にできなくて」

みなかみホテルジュラク 真庭範夫さん
「大変だが、お客さんが使ってくれるのであれば仕方ない」

今回の「全国旅行支援」は都道府県の予算で行われていて、それぞれの自治体で予算がなくなり次第、終了する見込みです。

TBSテレビ

5613OS5(旧チバQ):2023/01/11(水) 15:30:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ebd6f8e8373511d14139d4081cf2cf977b5a33
ネット転売チケットの購入トラブルが急増 イベント再開が影響か
1/11(水) 15:00配信
 コンサートなどのチケット転売を巡るトラブルが後を絶たない。新型コロナウイルスの影響で大規模イベントが制限されている間は減っていたが、イベントが再開し始めた約1年前からトラブルが急増しているようだ。世間がウイズコロナへとかじを切る中、トラブルは今後も増加する恐れがある。

 佐賀県内に住む40代の女性が被害に遭ったのは1年ほど前。当時は感染「第5波」が収束した時期で、政府が感染予防策として求めてきた飲食やイベントなどの行動制限の緩和を決定した後だ。

 女性は人気男性アイドルグループのファンクラブの会員だったが、チケットの抽選に外れた。当時、高校受験を控えていた三女を元気づけたかった。「転売チケットが見つかるかもしれない」。そう期待してすぐ会場に入れるようにと三女とめいの3人で福岡市博多区のマリンメッセ福岡に着いていた。

 「あった」。別の場所で転売チケットを探していた長女から連絡が入った。長女はツイッターでチケット転売を持ちかける書き込みを見つけた。1枚7100円のところ、書き込みは1枚3万5000円。他のサイトでは1枚10万円などの高額が提示されており、安いと感じた。

 「午後5時までに払わないと他の人に譲ります」とあり、女性は近くの商業施設内にある現金自動受払機(ATM)で3枚分計10万5000円を指定口座に振り込んだ。その後「マリンメッセ前に着いたら教えてください」と書き込まれたのを最後に、そのアカウントがツイッターから消え、連絡が取れなくなってしまった。

 女性たちはその後、会場の外に漏れてくる音を木陰に身を潜めて聞いていたが、警備員に追い払われた。「チケット詐欺のニュースは見ていたが、自分が被害者になるとは思ってもいなかった。転売が禁止と分かっていたが、娘をどうしても連れて行きたかった。ツイッターで探すのはやめる。恥ずかしくて周りには言えない」。女性は福岡県警に被害届を提出し、受理された。

 女性がだまされた背景には、転売チケットが多数出回っている現状がある。女性が被害に遭ったライブも非正規の仲介サイトで複数売りに出され、1枚50万円などかなり高額の取引価格が設定されていた。捜査関係者によると、SNSではサイトより安い価格で売りに出されている場合が多く、マリンメッセ周辺には女性以外にもスマートフォンで転売チケットを探すファンが複数いた。

 購入経験者に取材すると、こうしたチケットが出回る理由も見えてきた。ある女性が明かす。「好きなアーティストのライブがどうしても見たければ友達にファンクラブ会員になってもらえばいい。みんなで抽選に申し込めば当たる確率も上がる」。こうした行動で一部に必要以上のチケットが回り、サイトやSNSに流れる構図が続いているようだ。

5614OS5(旧チバQ):2023/01/11(水) 15:30:47
 国民生活センターによると、ネット上でのチケット転売を巡る相談はコロナ禍前まで年々増加し、2019年度は4692件に達した。しかし、感染拡大が始まって20年度は322件と激減。次第にイベントが再開し始めて21年度は842件と再び増加。22年度は12月26日までに既に1381件の相談が寄せられているという。

 マリンメッセを管轄する福岡県警博多臨港署には22年8月以降、人気ライブがある度に詐欺被害の相談が10件程度寄せられている。会場近くで直接現金を渡した相手が「ちょっと用件があるので」と言ってその場を離れ、チケットを渡さず姿をくらましたケースもある。捜査関係者は「購入する側も『転売チケットはいけない』と分かっているので、被害に遭っても相談をためらう人もいるのでは」と推測する。

 転売行為そのものは入場券不正転売禁止法(19年施行)で規制されている。ただ、対象は転売禁止を明記したチケットなどに絞られ、刑事事件にするには繰り返し転売する「反復継続の意思」の証明も必要となる。

 業界はどのような対策を取っているのだろうか。

 チケット販売大手「ぴあ」が取り組むのが、業界団体公認のチケット再販サイト「チケトレ」の運営だ。日本音楽制作者連盟など3団体が「公式」と認定し、チケットを売りたい人と買いたい人の定価での再販取引をサポートする。転売行為での利ざやをもくろむ悪質業者を締め出し、不必要な高騰を防ぐ狙いがある。

 ぴあの担当者は「取引後にチケットが届かなければ代金が購入希望者に戻る仕組みにしており、個人間取引と比べ安全性も高い」と説明する。

 また、不正転売の撲滅を目指す「チケット適正流通協議会」はチケットの電子化に期待を寄せる。担当者は「紙は購入者の特定が難しい。顔認証や生体認証など正当な権利者を証明する仕組みが必要だ」と訴えた。

 転売問題に詳しい岡田崇弁護士(大阪弁護士会)は「入場券不正転売禁止法は東京オリンピックを見据えた急ごしらえの内容に映り、規制が甘い」と指摘する。そのうえで「現状では透明性の高い転売サイトを運営するのが現実的な対応ではないか。購入希望者の公平性を確保することが重要だ」と話した。【佐藤緑平】

5615OS5(旧チバQ):2023/01/13(金) 17:54:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/332b4c0174c95cdd00d8ce4668a66bdaa15d00ce
イチゴビュッフェにも値上げの波、輸出増で品薄懸念も
1/9(月) 17:16配信


2
コメント2件


産経新聞
ヒルトン大阪のイチゴビュッフェ。若者に人気の「レトロ」をイメージして付加価値を提供する(同ホテル提供)

ホテルの〝ドル箱〟イベントとして甘いもの好きの客をとりこにしてきた「イチゴビュッフェ」にも値上げの波が押し寄せている。燃料高や肥料価格の高騰の影響でイチゴの価格も上昇傾向にあり、価格転嫁に踏み切らざるをえない状況だ。客離れやさらなる利益圧迫を懸念しながら、各社は付加価値の提供や業務の効率化などの工夫を凝らしている。

【グラフでみる】イチゴの卸売価格は上昇している

イチゴを使ったスイーツが食べ放題のビュッフェは、ホテルの年明けイベントの風物詩となっている。語呂合わせで例年1月5日や1月15日ごろから、旬を迎える5月ごろまで開催するホテルが多い。

ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は今年のイチゴビュッフェを1月5日から始めた。料金は6200円と平日で200円値上げしたが、それでもイチゴなど食材の高止まりで利益が圧迫される懸念がある。「目玉商品だった生イチゴの食べ放題を取りやめた」(担当者)代わりに、福岡のブランド品種「博多あまおう」を使った限定ドリンクを投入するなど品質向上に努めた。さらに人手不足や人件費上昇に対応するため、他部署スタッフが交代で接客にあたるシフト体制も敷いた。

1月6日から5月14日までイチゴビュッフェを開催するヒルトン大阪(同市北区)は平日料金が5600円で、700円の値上げとなった。値上げ分の付加価値を生み出そうと若者に人気の1950年代のファッションや音楽のイメージを菓子装飾などに盛り込み、写真映えを狙う。

リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区)は1月4日から4月30日までイチゴのアフタヌーンティーセットに注力する。イチゴの仕入れ値は「最大で1・5倍ほど上がっている」(担当者)といい、500円値上げ。「量より質を追求」(担当者)し、大分の新種「ベリーツ」を9〜10個分使ってぜいたく感を打ち出す。

昨年のイチゴの卸売価格は11月にはやや落ち着いたものの、5月から10月にかけて過去3年間で最も高い水準で推移した。大阪市中央卸売市場本場の平均卸売価格は10月で1キログラム当たり2593円と前年同月比で約2割高かった。大分県佐伯市のイチゴ農家、樋口勝典さんは卸値上昇の背景に生産コストをあげ、「暖房費だけでなく、肥料や梱包(こんぽう)材など軒並み値上がりしている」と訴える。

一方、糖度が高く生でおいしく食べられる日本産のイチゴは海外でも人気だ。新型コロナ禍前はお土産に買うインバウンドが相次いだ。輸出量は令和3年に年間1776トンと平成24年から約18・7倍に拡大し、昨年1〜11月の輸出量も前年同期比18・6%増と伸びた。一方で生産農家の高齢化や後継者不足で作付面積は40年で6割減、収穫量は20年で約2割減っている。「今後は国内供給量に影響を及ぼす可能性がある」(大手スーパー)との指摘があり、来年以降のイチゴビュッフェはさらに値上がりするかもしれない。

5616OS5:2023/01/16(月) 07:57:32

>日本政府は中国人の観光ビザを停止していませんが、まだほとんど来ていないといいます。実は、中国人がビザを取得する際、直接、日本の大使館にビザを申請することはできず、必ず中国の代理店を通す必要があります。中国人の訪日観光ビザは5種類。現在、代理店が受け付けているのは5番目の「相当な高所得者」、年収1000万円以上の富裕層に限られ、多くの中国人は、まだ日本への旅行ができません。


https://news.yahoo.co.jp/articles/4e5c5f83e30eee673b49ab05341b20720afeaa9f
中国「春節」の大移動でも…日本には富裕層しか来れない?中国人観光客“争奪戦”も
1/16(月) 0:00配信
6日後に迫る中国の「春節」
のべ21億人もの大移動が見込まれているなか、各国で中国人観光客の争奪戦が始まっています。

▽“水際開放”国挙げて中国人客 呼び込むタイ
タイ・バンコクの寺院「ワット・アルン」。
(久須美慎リポーター)「タイの代表的な観光地も、このようにかなり外国人観光客の姿が増えてきました。現在、タイには中国からの入国時に接種証明や陰性証明は必要ありません。中国人観光客にとっては訪れやすい国となっています。」
中国の“ゼロコロナ政策”撤廃後、初めて迎える“春節”。タイには、すでに中国人観光客の姿が戻り始めていました。
(中国人観光客)「中国から出国可能になり、良い機会なのでタイに来ました。タイの民族衣装です。タイは中国人を歓迎してくれています」
こちらはタイの伝統衣装を貸し出しているお店。中国人観光客は、大金を落としてくれるから大歓迎だと言います。
(貸衣装店のオーナー)「中国人は色々な飾りをつけるのが好きだ。つまり収入が増える。」
バンコクの中華街には、“春節”を祝うオブジェが設けられ、多くの観光客でごった返していました。このレストランではコロナ前、高級食材・燕の巣やフカヒレのスープが飛ぶように売れていたと言います。
(レストランのオーナー)「中国人はこれら(高級食材)のスープが大好物で大勢が遊びに来ると思います」
タイは入国者に義務付けるとしていた、「ワクチン接種証明」を9日の導入初日に撤回。副首相や閣僚が空港で中国人観光客を出迎えるなど、国を挙げて呼び込みに躍起です。
(中国人観光客)「一番の理由は タイのビザ取得が簡単だったから。日本は中国人に多くの規制を設けるべきではない。日本は機会を失った。多くの中国人が日本へ行きたいのに」
すでに始まっている、中国人観光客の争奪戦。

▽「春節」でも日本に戻らない中国人客
一方、日本は中国本土からの入国者に対し、陰性証明や入国時のPCR検査を義務付けるなど、水際対策を強化しました。渋谷にあるディスカウントストアーの免税フロアには、多くの外国人客の姿が…どこから来たのか聞いてみると…
「韓国です」
「台湾です」 
「フィリピンです」
(ドン・キホーテ ゼネラルマネージャー 山藤育弘さん)「韓国の次に台湾、タイ、東南アジアの訪日客が多い。」
Q. 中国人はまだ来ていない?
「全く。全然ですね」
日本政府は中国人の観光ビザを停止していませんが、まだほとんど来ていないといいます。実は、中国人がビザを取得する際、直接、日本の大使館にビザを申請することはできず、必ず中国の代理店を通す必要があります。中国人の訪日観光ビザは5種類。現在、代理店が受け付けているのは5番目の「相当な高所得者」、年収1000万円以上の富裕層に限られ、多くの中国人は、まだ日本への旅行ができません。その影響は売り上げにも…
(ドン・キホーテ ゼネラルマネージャー 山藤育弘さん)「(コロナ前に比べ)6〜7割の回復と。中国人の観光客のお客様が戻ってこられると100%超えると思います。」

▽中国人富裕層“予算100万円の旅”
3日前、中国から来日した李さん一家。
(中国からの観光客 李さん一家)「コロナ後 初めての旅行で日本に来ました」
Q. 今回の旅行の予算は?
「100万円」
李さんは、南京にある半導体メーカーの社長で、年収1000万円以上の富裕層だといいます。14日、一家の姿は山梨県に。到着後、真っ先に興味を示したのが…
「これは大福ね。ブドウ入り大福。(包装が)きれいですね。」
「平べったいうどん(ほうとう)はこれ?」
実は李さん一家は大の親日家。大好きな日本の食文化を楽しむ為、コロナ前は2カ月に1回のペースで来日していたそうです。
「おいしいです!」
「美しい景色はもちろん、美味しい食べ物も多いし日本の文化にとても興味があります」
山梨といえば、目玉は富士山観光…
「富士山が見えてきた」
「私たちはラッキーね」
あす、大阪のUSJに行き、その後 京都で寺社仏閣めぐりをした後、再び東京に戻るルートで日本には2週間滞在する予定です。
「ホテルや食事など自分たちが楽しめるものにお金を使っています」

5617OS5:2023/01/16(月) 07:57:55
▽「高付加価値ツアー」で狙うは“富裕層”
観光地では、富裕層をターゲットにした新たな戦略が始まっています。きょう15日、北海道・ニセコのウイスキー蒸留所では、外国人向けの見学ツアーが行われていました。参加しているのは、オーストラリアからの観光客。試飲もできる無料のツアーです。
(オーストラリア観光客)「素晴らしい。幻想的で美しい」
「私は日本のウイスキーが大好きです」
早速、お気に入りのウイスキーをお買い上げ。商品棚には560万円を超えるビンテージ・ウイスキーも…ここで、販売されているのは、お酒だけでなく日本の伝統工芸品がずらり…こちらの客は、箸と箸置きを大量購入…
(店員)「6万円ほどお買い求めいただきました。」
コロナ前、日本を訪れた外国人観光客は3000万人を超え、消費額は4.8兆円に上ります。そのうち、100万円以上使う「高付加価値旅行者」は、全体の1%、30万人にすぎませんが、消費額は全体の11.5%、5500億円にも及びます。これはその富裕層に向けた「高付加価値ツアー」なのです。
(ニセコ蒸留所 林知己 総支配人)「それなりの高価な品ですけど、富裕層の方は日本らしいもの、非常に求められます。できれば(中国人に)来て頂きたいですけどやっぱり中国に頼らなくても多くの方に世界から来ていただきたいなと思います」

▽“欧米インバウンド”獲得へ 地方も新戦略
岡山県津山市では、海外向けのPRビデオを作成。ターゲットは“フランス”です。
紹介されるのは伝統的な「和紙作り」から、地元で愛されるB級グルメ「ホルモンうどん」まで。でも、なぜフランスなのか…
(津山市観光協会 高務雅彦 事務局長)「フランスの方は日本に対する関心度が高い、多用な食文化があり、フランスを選択しました」
コロナ以前、多く来日していた「中国」や「台湾」だけでなく、新たに“欧米”のインバウンド獲得に繋げていきたいと言います。
(津山市観光協会 高務雅彦 事務局長)「“城泊”まさにお城に泊まるんですけど古い文化財施設を転用したり、欧米の方には自然な農業体験であったり、田園風景であったり、大変人気があるということで、文化っていうものをしっかり発信していきたいなって思います」


1月15日『サンデーステーション』より

テレビ朝日

5618OS5:2023/01/16(月) 17:16:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/16780c5fffa856f83fbe96559971afd0a65f2790
ディズニー、アトラクションの有料予約に価格変動制──入場者を減らしたままでもやっていけるのか?
1/13(金) 6:30配信
 決算書といえば投資やビジネス視点で見るイメージがあると思いますが、より一次情報に近い経済ニュースでもあります。「決算書で分かる日本経済」ということで、全国旅行支援を含め変化の大きい移動・交通・レジャー関連の業界について4回にわたり取り上げています。

今回取り上げるのはオリエンタルランド。ディズニーランド/シーの運営を中心に事業を展開している企業です。近年は新型コロナの流行以前に比べて入場者数を抑えた状態が続いている他、ダイナミックプライシングを導入したり、有料の予約サービス「ディズニー・プレミアアクセス」を開始したりとさまざまな変化がありました。

 こうした変化は、オリエンタルランドの経営にどのような影響を与えているのでしょうか。まずはここ数年の業績の推移から確認します。

売り上げはコロナ禍前の半分程度に
 売上高は2020年3月期に悪化が始まり、21年3月期には1705億円に。コロナ禍前の19年3月期には5256億円あったところから3分の1程度まで減少しました。そして22年3月期も2757億円と、やはりコロナ禍前の水準は遠いままです。

22年3月期には黒字も、回復はまだ遠い
 純利益の推移をみても、20年3月期に悪化が始まり、21年3月期は541億円の赤字と大きく業績が悪化しています。22年3月期は80億円の黒字と黒字回復したものの、コロナ禍前の19年3月期が902億円あったところから考えると、回復したとは言い難い状況です。

 以上が、22年3月期までの業績です。そこからどう変化があったのか、23年3月期の第2四半期までの業績と比較して見ていきます。

 売上高は109.1%増の2040.4億円、営業利益は193.8億円の赤字から379.9億円の黒字、純利益は141.9億円の赤字から264.5億円の黒字と大きく回復しています。

 業績回復には、社会情勢が大きく影響しています。前期はまん延防止等重点措置や緊急事態宣言が出される中で、時短営業や人数制限もあり、十分な集客ができていませんでした。

 今期は「新型コロナ感染予防ガイドライン」順守による多少の制限はありつつも、その影響は比較的限定されます。もう少し詳しく業績を見ていきます。

 オリエンタルランドの主な事業セグメントは(1)テーマパーク事業(2)ホテル事業と2つあります。

 それぞれの事業の業績の推移は、

・(1)テーマパーク事業:売り上げ1646億円(119.2%増)   利益180億円の赤字→313億円の黒字
・(2)ホテル事業:売り上げ338億円(87.8%増)   利益5億円の赤字→69億円の黒字

となっていて、主力の両事業とも大きな業績回復が進んでいます。

 そもそもオリエンタルランドのホテルに泊まるのはディズニーランドの入園者が大半です。テーマパークの業績回復はそのままホテル事業の好調にもつながりやすいという事情があります。

 それではなぜ、テーマパーク事業での業績回復が進んだのかというと、コロナの影響が緩和される中で入園者数が前年比129.1%増の894万人となったことはもちろん、ゲスト1人当たりの売上高が前年比5.4%増加して1万5683円になったことも影響しています。

 ゲスト1人当たりの売り上げが増加した要因は、アトラクション・ショー収入つまりチケット代が652円(9.4%)増加して7590円となったことです。

 アトラクション・ショー収入の増加には、ディズニー・プレミアアクセスというパーク内施設などの体験時間や入場時刻を指定して予約できる有料のサービスが増えたことに加えて、ダイナミックプライシング(繁忙期は料金を高く、閑散期は料金を安くすること)の導入によって高価格帯チケットの構成比率が上がったことなどが挙げられます。つまり、値上げがうまくいっています。

 以前取り上げたJR東日本でも、オフピーク定期券や特急料金を繁忙期に値上げする取り組みなどを進めていました。最近ではホテルもダイナミックプライシングを導入しているところが増加していて、全国旅行支援の影響もあり、土日は数倍近い値段になるほど価格は変動しています。

 このように、さまざまな分野で値段変動により需給を調整する取り組みが進んでいます。時間的な自由が個人の経済事情に与える影響が無視できないほど大きくなっていますね。

5619OS5:2023/01/16(月) 17:16:33
業績が苦しくても1000億円以上の投資
 また、値上げを可能にしている要因の1つに継続的に施設への投資を進めているということがあります。なお、

 業績が苦しかった22年3月期でも1002億円の投資を実施している他、23年3月期も1185億円の投資を実施する予定です。なお、24年春には新エリアをオープン予定です。

 こうしたこともあり、コロナ禍以前の20年3月期の建物・建設仮勘定(建設途中の投資の金額)の合計は4430億円ほどでしたが、それが直近では5570億円まで増加しています。テーマパークとしての価値を高める取り組みができていたことで、客単価の上昇へも好影響があったと考えられます。

 顧客が増加したとなると、食事の時間が制限され、1人当たりの飲食販売収入が減少することもありえます。しかし、アルコールの販売を再開したことで結果は66円増の3197円でした。アルコールは単価も高い上、利益率も高いため、原料費高騰で飲食の利益が圧迫される中で利益への好影響も大きいでしょう。

 実際に前期からの利益の変動要因を見てみると、原料の高騰が進む中でも商品・飲食の原価率は減少。オリエンタルランドはその影響として、30億円ほどのプラスの影響があったと発表しています。テーマパークにとっても、アルコールを販売できることは重要なのです。

 また、1人当たりの売上高の増加は期初予想を上回っていたとしていて、値上げをしたチケット収入だけでなく、商品販売、飲食販売の収入も想定を上回っています。

 これまでのディズニーランドのような人気のテーマパークは、繁忙期には数時間待ちが当たり前で、需要が過剰な状態でした。ある程度人数が制限されている現状の方が十分に遊ぶことができ、以前より1人当たりの消費額が増えているのでしょう。となると顧客満足度的向上につながっている可能性もありそうです。

 マーケットが縮小していく日本において、体験価値を上げて価格上昇させていく必要性はオリエンタルランドは以前から感じていたと推測されます。

 コロナ禍は業績には悪影響をもたらしましたが、価格の変動や客数が減少した際の満足度など、データを取るという点に関してはプラスに働いていると考えられます。これまでは得られなかったデータも取れているはずです。今後もさらに値段の調整を進めていくのではないでしょうか。

 続いて、コロナ禍前と比べてどんな変化があったのか、業績を見ていきましょう。

 コロナの影響がなかった20年3月期の第2四半期と比べ、22年3月期の第2四半期の売上高は17.9%減、営業利益は37.7%減で、コロナ禍前の水準には回復していません。しかし、その内容には大きな変化があります。

 まずは入園者数ですが、コロナの影響がなかった20年3月期の第2四半期時点では1573万人の入園者がいましたが、現在は894万人。43.2%も減少した状況が続いています。

 一方でゲスト1人当たりの売上高は1万1504円から1万5683円になり、4179円(36.3%)増加しました。

 コロナの影響が残り入園者数が減少しているものの、それを大幅な1人当たりの売り上げの上昇で補う形で今回の業績となっているということですね。

 コロナの影響がさらになくなっていくと考える中、入園者数は上期の894万人に対して下期は約1100万人まで増加し、計2000万人に達するとオリエンタルランドは予想しています。コロナ禍前の19年3月期は、下期で1700万人ほどの入園がありました。これと比べると、600万人(35%)も減少した状況は続く見通しです。

 しかし、単価は1万1815円から1万5551円まで上昇する見通しです。そこから下期の単純な売り上げを出してみると、

・1700万人×1万1815円=約2008億円
・1100万人×1万5551円=約1710億円

とコロナ禍前の14.8%減の水準まで回復すると考えられます。下期は85%程度まで売り上げの回復が見込めているということですね。

 利益面に関しては、23年通期の見通しで営業利益が800億円となっています、第2四半期時点では380億円、下期は420億円の営業利益を見込んでいます。コロナ禍前の19年3月期の下期の営業利益は674億円のため、利益面は62%程度の回復です。

 売り上げ、利益ともにコロナ以前の状況にもどる見通しではなく、さらに業績を回復させていくためには、今後さらに客数の回復を進める必要があります。

 全国旅行支援などがありレジャー需要が回復していますから、客数は増えていくでしょう。そういった中で高単価を維持していくか、価格の調整を生かしてどのように需給の調整をしていくかにも注目です。

ITmedia ビジネスオンライン

5620OS5:2023/01/18(水) 09:28:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc636e91fd8694f4de03fc225a3df71d36960a3a
コロナ後にらみ高級ホテル開業ラッシュ、「ブルガリ」も初進出…訪日客誘致が成長の柱
1/18(水) 5:00配信

読売新聞オンライン
コロナ3年 正常化への道<4>
 東京駅近くの高層ビル「東京ミッドタウン八重洲」の39〜45階に4月、伊高級宝飾品ブランド系列の「ブルガリホテル東京」が国内初進出する。宿泊費は日本で最高水準になる見通しで、国内外の富裕層獲得を狙う。


 ビルを運営する三井不動産はホテル事業の収入がコロナ禍前の9割程度まで回復した。菰田(こもだ)正信社長は「欧米からの旅行需要がすごい。ビジネス出張の減少を補って余りある」と手応えを語る。

全国の観光地が訪日客らでにぎわい始めている(昨年12月26日、神奈川県箱根町の大涌谷で)

 国内は、コロナ後を見据えた高級ホテルの開業ラッシュだ。オリックスグループは2023年冬、全客室に露天風呂を備える高級旅館「佳(か)ら久(く)」を静岡県熱海市に開く。神奈川県箱根町にある同ブランドの旅館は、宿泊料は繁忙期には10万円を超えるが、宿泊者の2割を訪日客が占め好調だ。藤井育郎(なるお)総支配人は「日本流のぜいたくを体験したいという外国人客が増えている」と話す。

 訪日観光客は19年に3188万人に達し、消費額は約4・8兆円と国内総生産(GDP)の約1%に上った。コロナ禍に伴う入国制限でこれがほぼ消えた。観光産業は宿泊、運輸、小売りなどと裾野が広く関連産業の従事者は500万人にのぼるとされ、幅広く打撃を受けた。

 国際通貨基金(IMF)によると、各国の経済成長率はコロナ感染が拡大した20年に大きく落ち込んだが、米国やユーロ圏は翌21年に5%以上伸びる急反発をみせた。日本は1%台の成長にとどまり、回復過程で大きく出遅れた。

 大和総研の神田慶司シニアエコノミストは「日本はワクチンの接種が遅れ、その後の経済正常化の判断も遅かった」と指摘する。日本は厳しい水際対策を先進7か国(G7)で最も遅くまで続け、経済界からは「鎖国状態」(経団連の十倉雅和会長)とやゆされた。

 22年からようやく水際対策の緩和が段階的に進み、訪日客数は22年11月に93万人と、3年前の4割程度まで回復した。日本経済の復調へも貢献が期待される。23年の日本の成長率は1・6%と、物価高騰に苦しむ欧米を上回る見込みだ。

 この半年ほどで急速に進んだ円安はエネルギーや食料の多くを輸入する日本の国富流出につながった。訪日客の消費は、円安で日本のモノやサービスの価格が割安になったことを生かして外貨獲得を見込める数少ない方策といえる。

 政府は訪日客誘致を成長戦略の柱に据え、30年の訪日客を6000万人に増やす目標を掲げる。消費単価の引き上げや地方への誘客を進め、訪日客観光を持続可能で変化に強い産業に変えていけるかが、日本経済のカギを握る。

5621OS5:2023/01/18(水) 10:56:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f777bbcf08029fbf071815181356083ef1469c2
旅行支援対象「旅コロ」発売! 行先は富山や博多など6方面 宿泊はシティホテル確約
1/18(水) 10:12配信


1
コメント1件


乗りものニュース
実質1万930円
「旅コロ」のイメージ。

 日本旅行およびJR西日本が本日2023年1月18日(水)15時より、6方面からランダムに行先が決定する「旅コロ」を販売します。これは現在販売中の「サイコロきっぷ」にヒントを得た旅行商品です。「旅コロ」では申し込み時に、日本旅行のウェブサイト「赤い風船 関西版」上でサイコロの目を選択します。

【画像】「旅コロ」のチラシ

 出目(行先)は富山、金沢、福井、岡山、広島、博多の計6方面。申し込み後3日以内に、決定した方面が告知されます。日程はいずれも1泊2日。利用列車と宿泊先を決定し、予約完了となります。

 代金は1万6160円(2人1室利用)です。新大阪または大阪発着の乗車券と普通車指定席の料金が含まれます。宿泊先はいずれもシティホテル、大浴場付きホテル、駅近ホテルの中から厳選されます。例えば「福井行き」が当たった場合の行程は以下の通りです(列車は2通りの時間帯から選択可)。

○初日
大阪9:40〜10:20発→〈列車〉→福井11:30〜12:10着→フリータイム→ホテル宿泊

○2日目
出発までフリータイム→福井15:00〜16:10発→〈列車〉→大阪17:00〜18:10着

 申し込み期限は、出発日の21日前から7日前までです。なお「旅コロ」は全国旅行支援(パック旅行)の対象であり、1人あたり旅行代金から20%(3230円)割引きになるほか、電子クーポンが2000円分付与されます。

 日本旅行は「旅先が決まるまでのドキドキ感と、偶然にも巡り合う旅先の新たな魅力発見によるワクワク感、そしてお手軽な価格設定でイロイロと楽しめる新しい旅の形を提案します」としています。

5622OS5:2023/01/21(土) 08:35:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/343d1f4c9043f9b7b69852fce59a672828bc8ceb
リーガ大阪売却、外資との競争勝てず 経営陣処遇課題
1/20(金) 23:53配信


関西財界とのつながりが強く、「大阪の迎賓館」として親しまれてきた老舗の「リーガロイヤルホテル」(大阪市北区)が外資系の不動産投資会社に売却されることになった。相次ぐ外資系ホテルの進出に対して抜本的な改修が遅れ競争に敗れた格好だ。今後はロイヤルホテルの蔭山秀一社長ら経営陣の処遇なども課題となりそうだ。

【写真】「大阪の迎賓館」リーガロイヤルホテル大阪の外観

大阪政財界の呼び声を受けて開業し、純粋な日系ホテルとして前身の「新大阪ホテル」時代から約90年の歴史を刻んできたリーガロイヤルホテル。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)など大阪で開かれた国際会議で要人が泊まるなど、大阪経済の中心的な場所となってきた。

リーガロイヤルホテルは大阪市内最大級となる1039の客室を擁するが、老朽化が進み「高級ホテルのイメージとかけ離れている」などといった声も出ていた。他ホテルとの競争激化で客室単価の下落にも悩まされ、このままいけばジリ貧になる可能性もあった。市場関係者は「日本の資産は円安などで買われやすくなっている。外資に対抗し、リーガロイヤルホテルを支援できる国内勢がいなかった」と話す。

135億円を投じる大規模改装と外資系ホテルブランドへの加入で、1室当たりの平均販売単価を現状の「倍以上とすることが狙える」(蔭山社長)という。

問題は、関西財界が〝作り上げてきた〟というホテルのイメージが今後どうなり、財界などによる使われ方に変化が出るかどうかだ。また、蔭山社長を含め現在の従業員がどうなるかなどは決まっていないという。同社の取締役には大阪商工会議所の前会頭だった尾崎裕氏ら財界関係者も名を連ねており、外資との資本提携で今後の経営布陣がどうなるかも注目されそうだ。(田村慶子、井上浩平)

5623OS5:2023/01/22(日) 20:03:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/790494
春節、客足回復に光 連休初日、中華圏から続々到着 中国本土からは限定的か
2023年1月21日 21:45(1月21日 23:30更新)
 中華圏の旧正月「春節」に合わせた大型連休が21日始まり、新千歳空港は台湾や香港などからの直行便が相次いで到着し、観光客でにぎわいを見せた。中国本土からの入国者への水際対策強化が続く中、本格的な訪日客回復には遠いものの、北海道の雪景色や食を楽しみに訪れる外国人客が戻りつつあり、観光関係者からは期待の声が聞かれた。
 この日、新千歳空港には台湾、香港の他にも春節休暇の習慣があるシンガポールやマレーシアを含めた国・地域からの国際旅客定期便計9便が到着した。
 午前10時過ぎに着いた格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾の航空機(約180席)はほぼ満席。台湾から家族4人で訪れた会社員林裕傑さん(43)は「北海道に来るのは10年ぶり。雪が楽しみで旅行先に選んだ。今日は一面雪景色ですごい。温泉や焼き肉も堪能したい」と喜んでいた。5日間の日程で釧路市の阿寒湖温泉や十勝管内鹿追町の然別湖などを訪れる予定という。
 北海道エアポートによると、春節休暇(21〜27日)に中華圏全体から到着する便は前年同期のゼロから66便に回復。台湾のスターラックス航空によると、期間中、約190人乗りの機材の予約はほぼ満席で、シンガポールのLCCスクートも予約率は8〜9割という。
 JR札幌駅でも、スマートフォンで地図を確認しながら歩く外国人や、外国人専用デスクに並ぶ人の姿が目立った。赤色に春節のデザインをあしらったマスクを着けた台湾の女性会社員(35)は「日本のドラマを見て北海道に憧れ訪れた。台湾からは3年ぶりに出国した。カニや和牛を食べるのが楽しみ。春節快楽(春節おめでとう)」と笑顔を見せた。
 政府は爆発的に感染が拡大した中国本土からの直行便到着を成田、羽田、関西、中部の4空港に絞り特別な検査体制を取っている。このため、道内を訪れる外国人客のうちコロナ禍前は最多の4分の1を占めていた中国本土は限定的となりそうだ。
 札幌市中央区の二条市場にあるメロン・カニ専門店「上出商店」の上出基司社長(72)は「午前に貝柱を買ってくれた香港の観光客がいたが、中国本土からの観光客がいないので、中華圏からの客の割合はコロナ前の春節に比べると1〜2割くらい」と渋い表情。
 小樽は吹雪のため、出歩く観光客は少なかった。ただ、政府の水際対策が緩和され始めた昨年12月から外国人客が徐々に戻ってきている。小樽堺町通り商店街振興組合の事業推進マネジャー坂口武(あと)さん(36)は「香港や台湾の人でも、日本人に比べてガラス製品やオルゴールなど幅広く買い物をしてくれ売り上げの向上につながる。きょうは春節初日なので、週明けにはさらに増えるのでは」と話していた。(犬飼裕一、田中華蓮)

5624OS5:2023/01/23(月) 11:38:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/784568af38247007d2291c36b431ce3267729d9c
「期待したが…」 “春節”でも中国人観光客はまばら 信州の観光地
1/23(月) 11:30配信信濃毎日新聞デジタル
中国政府の海外旅行制限も影響
春節の休暇で台湾から訪れた観光客たち=22日午後1時26分、軽井沢町の旧軽井沢銀座通り

 中国などで春節(旧正月)を迎えた22日、長野県内でも春節の大型連休(21〜27日)を利用して日本を訪れた観光客の姿が見られた。ただ、中国政府が海外旅行を制限していることもあってまばら。新型コロナウイルス感染拡大前のようなにぎわいはない。

 北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅構内は台湾などからの観光客が行き交っていた。台湾から家族4人で訪れた男性(41)は3日間、軽井沢で過ごす予定で「スキーやスケートをしてくつろぎたい」とした。
 軽井沢プリンスホテルによると、期間中の宿泊客は6割ほどが海外。そのうち半数ほどが台湾で香港やタイ、シンガポールも多い。昨年よりも大幅に伸びたといい、担当者は「円安や政府の水際対策緩和の効果」とみる。

 ただ、「中国本土からはあまりお客が入っていないようで、混み合う感じではない」と、軽井沢観光協会の工藤朝美事務局長(63)。感染拡大前と比べれば人出は回復していないとしている。

 北安曇郡白馬村でも中国の団体客はほとんど見られない。中国出身の王思宇(おうしーうー)さん(36)が営む旅館は今年、宿泊客の9割が日本在住中国人。コロナ前は8割が中国からだったのと対照的で、王さんは「中国のゼロコロナ政策が終わって少し期待したが…」と肩を落とした。

 諏訪市の諏訪湖畔にあるRAKO華乃井ホテルも今年は香港、台湾からの数十人分の予約しか入っていない。支配人の門輪総一郎さん(55)は「団体客が入らなくなりコロナ前から激減した」とする。

 松本市も似た状況だ。松本観光コンベンション協会によると、コロナ前は春節の時期に中国などから多くの団体客が訪れたが、減少したまま。市松本城管理課も香港や台湾からの個人客が多いとする。

 この日、松本城で天守や庭園を見た台湾・台北市の大学生ソン・ユンチーさん(19)は過去にも松本城を訪れたことがあり、今回は上田や軽井沢なども訪ねる計画。化粧品なども買う予定とし、「感染対策に気を配りながら楽しみたい」と話した。

 下伊那郡阿智村の昼神温泉郷でも中国人観光客が減少している。阿智昼神観光局によると、中国人の宿泊客は2019年に年間約7千人だったが、22年は年数十人程度だ。ただ、回復の兆しも。旅館「日長庵桂月」では今年に入って中国人団体客が週2回ほど泊まるようになった。日本の田舎を訪れたい―との需要があるといい、営業主任の小島嘉仁さん(43)は「不便でも来たいと思えるコンテンツを作りたい」と力を込めた。

 一方、長野市稲里町の飲食店「台湾料理鮮味館」には22日までの2日間、春節を祝う料理のテイクアウトの注文が県内在住の中国人から計30件ほど入った。黒竜江省出身のオーナー仲瑜(なかゆ)さん(48)は、航空券の高騰もあって中国に帰郷する人が少ないとみる。

 仲さんは、日本政府が水際対策を強化したことなどから日本を敬遠する雰囲気があるとも分析。例年ならSNS上で目立つ中国人観光客の投稿も少なく、「春節で日本に来る人は周りでほとんど聞かない」とした。

5625OS5:2023/02/12(日) 21:38:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f346f0df1bc8756cf668e4cc20c650e3b5d537
〝周央サンゴ効果〟さく裂! 「志摩スペイン村」に通常の倍以上7000人来場 
2/12(日) 20:01配信

東スポWEB
志摩スペイン村をPRする周央サンゴ

 三重県志摩市の複合リゾート施設「志摩スペイン村」が話題沸騰だ。にじさんじ所属の人気Vチューバー・周央サンゴとのコラボ企画が注目を浴び、11日には普段の倍以上となる約7000人が来場。ツイッターのトレンド1位になるなどバズりまくっているのだ。

 スペインの街並みを再現し、アトラクションやスペイン人ダンサーによるフラメンコショーなどが楽しめる志摩スペイン村は1994年の開業当初、年間300万人以上が訪れる人気スポットだった。

 しかし、来場者数は年々減少。19年には「混雑していないからこそ他施設より2000%遊びたい放題」「並ばないから乗り放題」「インスタ映えするスポットがたくさん! 人が少ないから人の映り込みナシ!」という自虐的な広告も話題となっていた。

 そんな志摩スペイン村の救世主となったのが、ANYCOLOR株式会社が運営する「にじさんじ」所属のバーチャルライバー・周央サンゴだ。昨年5月に周央サンゴが配信で志摩スペイン村の魅力を熱く語ると「志摩スペイン村」「周央サンゴ」がツイッターのトレンド入り。「それまで志摩スペイン村公式ツイッターのフォロワー数は1・2万人ほどだったのですが、一気に5万人まで増えました。現在は6・6万人です」(志摩スペイン村)と話題を集め、テレビ番組でも取り上げられた。

 これが契機となり、志摩スペイン村では2月11日から4月2日の期間、周央サンゴをバーチャルアンバサダーに任命。周央サンゴゆかりの地を巡るスタンプラリーやアクリルスタンド、Tシャツなどの公式グッズ販売といったコラボ企画を行っている。

 2月は閑散期で土、日でも来場者は通常3000人ほどだったが「(コラボイベント初日の)11日には約7000人の方が来場されました。12日も前日ほどではないですが例年よりも多くの方にご来場いただいております」(志摩スペイン村)と〝周央サンゴ効果〟がさく裂している。

「スペイン村どうしたの?!人多すぎない?」「スペイン村で列が形成されているという事実そのものに、三重県民大困惑」「こんな人がいっぱいのスペイン村初めてみました。周央サンゴさん効果、すごいなあ。三重県が盛り上がるのはとてもうれしいですね」とスペイン村活況の話題はネットでも拡散。11日に「スペイン村」はトレンド1位となり「志摩スペインゴ村」「三重県民」などの関連ワードも続々とトレンド入りした。

「配信でも愛のある言葉をたくさんいただきました。周央サンゴさんには本当に感謝しております」(志摩スペイン村)。人気Vチューバーの影響力にはすさまじいものがあるようだ。

東スポWEB

5626OS5:2023/02/24(金) 08:14:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/3289ac8005718361e8cf6739e0351a845d31678c
大浴場のお湯換え、年2回だけ 塩素注入も怠る 福岡の老舗高級旅館
2/24(金) 6:00配信
朝日新聞デジタル
老舗旅館として知られる「二日市温泉・大丸別荘」=2023年2月16日、福岡県筑紫野市、釆澤嘉高撮影(画像の一部を加工しています)

 1865年創業で昭和天皇が宿泊したこともある老舗高級旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市)が、週1回以上行う必要がある大浴場の湯の取り換えを年2回しか実施しておらず、塩素の注入も怠っていたことがわかった。


 大丸別荘の大浴場は、温泉を掛け流し、一部を循環濾過(ろか)させている。県条例では、連日使用型の循環浴槽は、すべての湯を取り換える「完全換水」を週1回以上行い、塩素濃度は1リットルあたり0・4ミリグラム以上にする必要がある。

 しかし県などによると、大丸別荘は完全換水を年2回の休館日にしか実施せず、宿泊客らに入浴させていた。塩素注入も日常的に怠り、必要な濃度が保たれていなかったという。

 大丸別荘では昨年、県保健所の検査で浴槽から基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出され、衛生管理状況が詳しく調べられていた。

 運営会社は取材に「公表を控えさせていただく」としている。(釆沢嘉高、座小田英史)

朝日新聞社

5627OS5:2023/02/24(金) 08:23:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40f265b1d505542ac2d3034181cabac01626da7
観光客に人気の「バス1日券」なぜ廃止 京都市が乗り出す混雑緩和策の是非
2/23(木) 7:30配信


433
コメント433件


産経新聞
清水寺や祇園へ向かう京都駅前バス乗り場は季節を問わず多くの乗客でにぎわっている=2月17日、京都市下京区

新型コロナウイルスの行動制限がなくなり、昨秋の紅葉シーズンにはコロナ禍前の6〜7割の観光客が戻ってきた京都。観光関連産業の需要回復が期待される一方、観光地に住む人の生活環境が悪化する「オーバーツーリズム(観光公害)」の再燃も懸念される。そうした中、京都市は〝混雑緩和大作戦〟に乗り出した。安価でお得な市バス1日乗車券を来年3月に廃止して、バスの混雑を緩和するほか、観光地や京都駅など10カ所の混雑状況をライブカメラで「見える化」する取り組みの利用を呼び掛ける。果たして作戦の効果はいかに。

【イラストでみる】京都市が勧める地下鉄+バスでらくらく移動案

■700円で市内観光網羅

京都市バス1日券廃止へ-。今月、このニュースを知った東京都内の60代の自営業女性は衝撃を受けた。女性は年数回、京都旅行に訪れるため、「観光客にとって強い味方だったのに。再考してほしい!」と悲痛な叫びを上げた。

市バス1日券は、大人700円で市内多くの観光地を網羅する均一運賃区間(230円)内が、市バスだけでなく民間バス2社も含め1日乗り放題となるお得なチケットだ。

コロナ禍前の令和元年度には329万枚を販売した。そうした影響もあり、市バスは観光客らで混雑し、バス停の乗客が乗り切れない事態がたびたび発生。生活手段としてバスを利用する市民にも悪影響がおよび、オーバーツーリズムの一因となっていた。

多くの観光客は、市バス1日券を買い求めるとバスだけで観光地をめぐろうとする。ただ、実際は地下鉄も利用した方が移動時間は短くすむ。たとえば人気スポット、金閣寺(北区)へは京都駅から市営地下鉄、バスと乗り継げば38分で到着するが、バスのみだと通常は52分、渋滞や混雑を加味すれば1時間以上となる。

■バス・地下鉄券にシフト

混雑の一因がバス1日券にあるとみた京都市交通局は、1日券を値上げするか、思い切って廃止するかを検討。利用者の9割が観光客であることから、令和6年3月末での廃止を今月、決めた。交通局の北村信幸局長は「バスの混雑回避というメッセージを伝えるには値上げではなく、廃止の方がより伝わると判断した」と語る。

その代わりに打ち出したのが、もともとあった「地下鉄・バス1日券」(1100円)への誘導だ。さらに、特に混雑する4カ所のバス停から京都駅へ向かう観光客に、最寄り駅から京都駅まで無料で地下鉄に乗れる振り替え券を配布するほか、大型手荷物のバス内への持ち込みを避けるため、宿泊施設などに手荷物預かりや配送サービスの導入を促す。北村局長は「バスに依存し過ぎる現状を見直し、地下鉄や電車と組み合わせたルートへと誘導することで市民生活と観光との調和を目指したい」と話している。

■AIで混雑予測も

混雑はバスだけではない。以前から京都市では時期・時間・場所の「3密」が課題となっていた。市は令和3年4月、京都駅前バス乗り場やねねの道、花見小路など特に観光客が集中する10カ所に順次カメラを設置し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で生映像を配信。4年4〜12月の視聴回数は608万回に上った。

また、スマートフォンの位置情報や天気、時間などのビッグデータをもとに人工知能(AI)によって、エリア別の混雑度を2カ月先まで5段階で表示する「観光快適度予測」も実施。5年度は新たにライブカメラ映像の分析を加えて、予測精度を向上させる。市観光MICE推進室の小川健一郎課長は「便利なツールなので、混雑回避のために利用して快適な京都観光を楽しんでほしい」と呼び掛ける。

約1カ月後に迎える本格的な春の観光シーズン。観光客にも市民にも快適な時間が訪れるのか、さまざまな作戦の効果が問われている。(田中幸美)

5628OS5:2023/02/28(火) 18:13:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/2857399d989f2bb1793b7a6698769b10fbabb335
リッツカールトン福岡、6月21日開業 国内6カ所目、九州初
2/28(火) 16:30配信

毎日新聞
福岡大名ガーデンシティ=福岡市中央区で2022年12月29日午後3時44分、久野洋撮影

 積水ハウスとマリオット・インターナショナルは28日、福岡市で開業準備を進める高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン福岡」を6月21日にオープンすると発表した。同ホテルは国内6カ所目で、九州初となる。


 積水ハウスなどが福岡市中央区の旧大名小学校跡地に建設した25階建てビル「福岡大名ガーデンシティ」の高層部を中心に入居する。

 18階にホテルのロビーや和洋レストラン、バーなどを配置。19〜23階に全室50平方メートル以上の客室147室やスイートルーム20室を、24階に温浴施設やジムなどを設ける。3階にはウエディングチャペルや宴会場を開設する。【久野洋】

5629OS5:2023/03/08(水) 22:25:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASR38667CR38ULFA00Q.html
「全国旅行支援」4月以降も継続へ 初夏まで適用、GWは除外
2023/03/08 20:00朝日新聞

「全国旅行支援」4月以降も継続へ 初夏まで適用、GWは除外

新型コロナの行動制限がなく、多くの観光客でにぎわう三重県伊勢市の伊勢神宮周辺=2023年1月4日、三輪さち子撮影

(朝日新聞)

 観光庁は8日、旅行代金を補助する「全国旅行支援」を4月以降も継続することを明らかにした。ゴールデンウィーク(GW)期間は除外する。都道府県に割り当てられた予算がなくなり次第、順次終了するが、多くの地域で夏まで続くと見込まれている。前年度までの予算を繰り越したことで支援策を継続できるようにした。

 観光庁が自民党の会合で示した。4月以降の旅行支援の適用について明らかにしたのは初めて。現在は4月以降の旅行の予約については割引が適用されていないが、各都道府県が発表し次第、4月からの旅行にも適用される。すでに予約した分については適用されない。

 割引率については、現行と同じ20%。割引の上限額は公共交通機関とセットの旅行商品は1人1泊5千円、それ以外は3千円。地域で使えるクーポン券は、平日2千円、休日千円が支給される。

 4月29日から5月7日までのGWは割引を適用しない。予算がなくなり次第、終了するため、夏休みシーズン以降も継続する場合には新たに予算をあてる必要がある。

 昨年の国内旅行の宿泊者数は2019年の9割まで戻ったほか、昨年10〜12月は19年の水準を超えている。(三輪さち子)

5630OS5:2023/03/08(水) 22:28:46
https://www.asahi.com/articles/ASR386RLGR38ULFA00R.html
必要性薄れる旅行支援策 経済的・時間的に余裕のある層に偏りも
有料記事

三輪さち子2023年3月8日 20時30分
国内旅行の宿泊者数の推移

 旅行代金を国が補助する「全国旅行支援」が4月以降も適用されることになった。昨秋以降、国内旅行の需要はコロナ前を上回るほどの回復を見せており、政策の必要性は薄れつつある。また経済的、時間的に余裕のある層が積極的に割引をつかって旅行をするなど、利用者の偏りもうまれている。

 8日に開かれた自民党の観光立国調査会で、観光庁は4月以降も支援策を続けることを明らかにした。出席した議員は「宿泊業界はみんな旅行支援を続けてほしいと思っている」と歓迎した。業界団体も支援の継続を求めており、日本旅行業協会の高橋広行会長は1月の記者会見で「自律的な回復軌道に乗り切ったとは言えない。4月以降も長く続けることを国に求める」と話していた。

 ただ、昨年は政府の行動制限がない期間が長かったことから、国内旅行客は回復している。10〜12月は旅行支援の効果もあり、コロナ前の2019年同期を上回る水準だった。需要が回復しているなかで、税金を使って旅行を支援し続けることには観光庁内にも「いつまで続けるのか」といった声が出ている。

支援の利用率は2割 ニッセイ基礎研究所調査
 また、国の支援を使って旅行に行く人に偏りも出てきている。

 ニッセイ基礎研究所が昨年1…

5631OS5:2023/03/09(木) 08:34:15
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73631?site=nli
全国旅行支援の利用状況-「第11回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
生活研究部 上席研究員 久我 尚子
■要旨

ニッセイ基礎研究所が20〜74歳を対象に実施した調査によると、昨年末までの「全国旅行支援」の利用率は21.1%(うち複数回利用は41.1%)で、「GoToトラベル」利用者の56.6%が「全国旅行支援」を利用している。属性別には、時間に比較的余裕のある未就学児のいる子育て世帯や高齢層、経済的に比較的余裕のある雇用者の管理職層や年収600万円以上で多い。

「全国旅行支援」を利用した理由は、最多は「割引額が魅力的だから」(55.9%)、次いで「クーポン券が魅力的だから」(45.7%)、「行きたい地域があったから」(38.1%)、「そろそろ旅行へ行きたいと思っていたから」(36.6%)までが3割を超えて続く。

属性別には、性年代やライフステージ、職業別に見ても上位は同様だが、子育て世帯は割引額の魅力を強く感じ、高齢層は目的地が対象であることも重視する傾向がある。一方、世帯年収1,000万円〜1,200万円未満の首位は「そろそろ旅行へ行きたいと思っていたから」であり、他層は割引をきっかけに旅行を考えた一方、高収入層はもともとあった旅行需要を施策が後押ししたといったプロセスの違いがあるようだ。

「全国旅行支援」を利用しない理由は、最多は「経済的な余裕がないから」(29.6%)、次いで「(新型コロナウイルスに対する)感染不安から、外出を控えているから」(21.5%)、「国内の感染者数が増えているから」(20.3%)までが2割を超えて続く。また、「特に理由はない」(19.3%)も約2割を占めて目立つ。

属性別に見ても上位に経済的余裕のなさがあがるものが多いが、高齢層では感染不安による外出自粛、子育て世帯や経営者や雇用者では「スケジュールがあわなかったから」、高収入層では「特に行きたい・泊まりたいと思っていなかったから」が上位を占める。

政府の需要喚起策の利用者には偏りがあるが、動かせる消費を動かすことで雇用を改善し、日本経済を活性化させる必要がある。また、足元の物価高進行下では経済的に余裕のある世帯でも負担は生じており、観光需要が一旦落ち着いた後は全体として節約志向の強い生活防衛色の強い消費行動が色濃くあらわれる可能性がある。ここで、個人消費縮小させないためには今後の賃上げの状況が非常に重要である。

5632OS5:2023/03/09(木) 08:35:09
(略)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73631?pno=2&site=nli#anka1
2――「全国旅行支援」の利用状況〜利用率は約2割、時間や経済的な余裕のある層で利用が多い
1|全体の状況〜2022年末までの利用率は21.1%、うち41.1%が複数回利用の積極層
まず、20〜74歳全体について「全国旅行支援」の利用状況を見ると、12月下旬の調査時点では利用率は21.1%(「複数回利用・利用予定」:8.7%と「1回だけ利用・利用予定」:12.4%の合計値)であり、利用者のうち複数回利用の積極層は41.1%を占める(図表1)。

一方で「利用していない・利用予定はない」(64.2%)は6割を超えて圧倒的に多い。また、「施策を知らない」(8.9%)も1割弱を占める。


図表1 「全国旅行支援」の利用状況(n=2,582)/図表2 「GoToトラベル」の利用状況(n=2,582)
また、当調査では、あらためて2020年に実施された「GoToトラベル」の利用経験も尋ねているのだが、利用率は26.3%(「複数回利用」:11.8%と「1回だけ利用」:14.5%の合計値)、うち積極層は44.8%を占める一方、「利用していない」(64.8%)は6割を超えて多い(図表2)。

つまり、「全国旅行支援」と「GoToトラベル」の消費者の利用状況は、おおむね同様の傾向を示しており、利用者は2割程度、うち約4割が複数回利用の積極層である一方、約6割は利用しておらず、利用者には偏りがある様子がうかがえる。


(略)

5633OS5:2023/03/12(日) 17:00:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0f1d1d2131d83e34949fb2f3a6c8f1ba3b312f
大規模宿泊施設が重荷に カラカミが北海道内3施設売却 団体客・安価路線限界
3/12(日) 12:46配信
 カラカミホテルズアンドリゾート(札幌)が道内3施設の売却を決めたのは、新型コロナ禍で集客が激減し、大型施設の所有が経営の重荷となっていたことが大きい。3施設については運営に専念し、利用が好調で比較的規模が小さい道外4施設は保有を継続するため、相対的に道外の重要性が増すことになる。一方、譲渡先の通販大手ベルーナ(埼玉県)は近年、国内外のホテル事業に注力。道内にも既に進出し、重要な拠点の一つに位置付けている。

 カラカミは宿泊業参入から30年後の1995年、道内観光業で唯一の上場を果たした。だが2008年のリーマン・ショック後の業績低迷で、12年には旧ジャスダック市場の上場を廃止。ホテル売却などで経営のスリム化を図ってきた。

 追い打ちをかけたのがコロナ禍だ。洞爺サンパレスリゾート&スパ(胆振管内壮瞥町洞爺湖温泉)は324室、ニュー阿寒ホテル(釧路市阿寒湖温泉)は370室と、いずれも団体向けの大型施設。カラカミ関係者は「不安定な利用状況が続く中、多額の施設維持費は変わらず、経営を強く圧迫していた」と明かす。

 一方、道外で保有・運営する宮城県と和歌山県の計4施設は85〜172室と比較的小規模で、個人客が多い。戻りつつある外国人観光客も個人旅行が中心で、札幌の旅行会社幹部は「道内ホテルチェーンの主流だった団体客向け低価格路線はもはや限界」とみる。

 洞爺湖温泉の2施設を所有するベルーナは近年、連結売上高2200億円の豊富な資金力を生かし、国内外のホテル事業にも注力。買収を積極的に進め、不動産・ホテル事業は売上高の8%を占める。カラカミの売上高は20年3月期で219億円だった。

 ベルーナは21年に子会社が札幌市中心部に2ホテルを開業。今回の買収で道内ホテルは5施設となる。安野清社長も個人でニュー阿寒を取得するなど「道内観光の魅力と可能性を高く評価している」(道東のホテル経営者)という。

5634OS5:2023/03/14(火) 13:24:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8378e112573a784e3653a01cf8a78882ded9fe
点字ブロックに隠れアンパンマン「危ないからやめて」視覚障害者が指摘 アンパンマンミュージアムの見解は
3/14(火) 7:07配信


1610
コメント1610件


まいどなニュース
確かにかわいいし、見つけると嬉しいが…=神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

点字ブロックの中にアンパンマンの顔が隠れている―。

子供たちに大人気の施設「アンパンマンこどもミュージアム」のそんな仕掛けが、微笑ましい話題としてSNSなどで度々注目を集める。しかしこの“隠れアンパンマン”、視覚障害者の間では以前から「危ないのでやめてほしい」という声が根強いと聞く。当事者と施設に取材した。

【写真】点字ブロックのアンパンマンをアップで見る

神戸市にある「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」。点字ブロック(点字鋲)は、限定グッズのショップや飲食店などが並ぶ1階のショッピングモールと、有料フロアである2階のミュージアムをつなぐスロープなど数カ所に設置されている。しゃがみ込んで目を凝らすと、等間隔で並ぶ金属製の丸い鋲の中に、愛らしいアンパンマンの顔がいくつも潜んでいるのを見つけることができた。

「探している子供に気づかず、蹴ったり突き飛ばしたりしてしまったらどうするのか。当事者は前々からそのことを危険視しており、施設に問い合わせた人もいるのに、一向に改善される様子がない」

そう憤るのは、右目の視力がなく、左目は弱視という白杖ユーザーのAさん。SNSでは当事者や支援者たちが「結局、視覚障害者のことなんて何も考えていないということだ」「設置した人は想像力がなさすぎでは」などと書き込んでおり、強い失望を感じている人も少なくないようだ。

確かに点字ブロックは、そもそも視覚障害者の安全誘導表示を目的に設置されるもののはず。ここで視覚障害者が危険を感じることがあっては、本末転倒に思える。調べてみると、全国に5カ所あるアンパンマンこどもミュージアムのうち、同様の仕掛けが施されているのは仙台と神戸の2カ所らしい。神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールに、以下の4点について見解を聞いた。

・点字ブロックのひとつを隠れアンパンマンにした理由

・視覚障害当事者からの「危険だ」という意見についてどう考えるか

・安全面で施設としてどのような配慮をしているのか

・導入時に内部で疑問や反対の声は全く上がらなかったのかどうか

1週間後に届いた回答は、「ご質問にはお答えしかねます」だった。

(まいどなニュース・黒川 裕生)

まいどなニュース

5635OS5:2023/03/15(水) 11:05:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/d006dfa96a4c4bf514ef0fe00a108525b96c636a
アンパンマン、ジブリは炎上騒動に回答拒否…相次ぐテーマパークの“不誠実なだんまり”に広がった失望
3/15(水) 7:14配信


231
コメント231件


女性自身
視覚障害者から危険性を指摘されたという神戸市の『アンパンマンこどもミュージアム&モール』(写真:西村尚己/アフロ)

全国の公立小中学校の春休み期間が近づいているが、テーマパークでの“物議を醸す問題”が相次いでいる。

1つは神戸市にある『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』での案件。この施設の視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)には、金属製の丸い鋲が設置されており、鋲のなかにはアンパンマンの顔になっているものがある。

「楽しい仕掛けとして注目を集めています。しかし以前から“アンパンマンの顔を探す子供たちと、視覚障害者が衝突してしまう危険性があるのではないか”とも指摘されていたのです」(地元紙記者)

ネットメディア『まいどなニュース』は、『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』に対し、《視覚障害当事者からの「危険だ」という意見についてどう考えるか》などの4点について見解を求めたという。

しかし3月13日の段階では、回答は「ご質問にはお答えしかねます」だった。

もう1つは愛知県長久手市『ジブリパーク』で起こった騒動だ。入園した男性が女性キャラクター像の胸を両手で触る姿などが映った画像が拡散されたのだ。

それらの画像は性犯罪を想起させるとして、ネット上で不快感を訴える声が多数あがった。さらに3月9日には愛知県の大村秀章・愛知県知事が記者会見で、「こうした写真がSNSにアップされるのは極めて不愉快だ。きわめて遺憾であり、くれぐれもやめてほしい」と語っている。

本誌は2月24日、この問題についてジブリパーク広報事務局に取材を申し込んだが、担当者は「今回の件に関しまして、ノーコメントとさせていただきます」と回答したのみだった。

相次ぐテーマパーク側の“回答拒否”に失望感が広がっており、ネット上では“だんまりという姿勢”など厳しい声があがっていた。

《ジブリパークもアンパンマンミュージアムも公式のだんまりという姿勢によって更に大元のジブリやアンパンマンに対しても失望感抱く》
《ジブリに続いてアンパンマンもノーコメント。日本生まれのものなのに本当に悲しい》
《ジブリといいアンパンマンといい、こちらが夢を見すぎてるのかもしれないけど、困っている人や不安に思う人の話を聞いてくれないの、やっぱり残念な気持ちにはなる… 》

だが問題の重要性を改めて認識したのか、14日夕方配信の『まいどなニュース』によれば『アンパンマンこどもミュージアム&モール』の施設担当者が、一転して再回答したという。

質問について「ご意見を真摯に受け止めて、通常の点字ブロックに順次交換いたします」といった回答だったというが、ネットで炎上しなければ、真摯に回答もしないというのは、多くの家族が楽しむテーマパークとして対応が鈍すぎるという批判があっても仕方がないことだろう。

5636とはずがたり:2023/03/18(土) 20:39:47
人気アニメ「アラレちゃん」の島が広島にあった 鳥山明さんも訪れた40年前の夏
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e234b67332fd612bfa4ff2ee701dadfc405bd3a
3/1(水) 13:21配信
中国新聞デジタル

開村式でテープカットをする原作者の鳥山明さん(左から2人目)たち(1982年7月11日)

 過去の新聞記事を振り返り、読者の疑問に答えていく中国新聞「資料室発」に1件の依頼が舞い込みました。「子どものころ遊びに行った、アラレちゃんのゲンゴロウ島を調べてほしい」という内容です。アラレちゃんとは、鳥山明さん原作漫画の人気アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公で、ゲンゴロウ島とはアラレちゃんたちが住んでいるペンギン村がある島のことです。そんな島の存在は、全く知りませんでした。早速、調査開始です。

【画像】当時の新聞記事など(9枚)

 「ゲンゴロウ島」の新聞登場は、あっさりと見つかりました。1982年6月1日付「ほよよー! ゲンゴロウ島 めちゃんこ大冒険」のタイトルで社告が出ています。社告とは、新聞社の主催事業などを知らせる告知のこと。記事によると「広島港(県営桟橋)から海上40分にある絵の島(現・広島県江田島市沖美町)がゲンゴロウ島のペンギン村に変身。Dr.スランプやアラレちゃんが待っています」とあり、開催期間は「7月12日(月)〜8月22(日)42日間」です。なるほど、筆者が佐賀から広島に来る5年前のことですから、知らなかったのも無理ありません。

 オープンを控えた7月7日付では「アラレちゃんが待ってるヨ 広島・絵の島 ゲンゴロウ島、準備整う」の見出し。島にはメーンステージ、アラレちゃんビックリランド、コーヒーポット売店などの施設がほぼ完成。島の玄関ペンギン港には、アラレちゃんの顔を描いた歓迎用の帆がヨットをかたどったマストに掲げられ、期間中は人気キャラクターの縫いぐるみが登場する、とあります。少し話が脱線しますけど、当時は部屋などに飾るマスコットも、キャラクターの中に人が入って演じるのも同様に「縫いぐるみ」と呼んでいました。中国新聞では1995年2月に初めて「着ぐるみ」という単語が登場しています。

 そして、7月12日付「ゲンゴロウ島 誕生だゾーイ アラレちゃんテープカット」です。開村式のテープカットには、島を所有する瀬戸内海汽船の社長、東映動画の社長、アラレちゃんたちと並び、なんと原作者の鳥山さんの姿がありました。週刊連載中の忙しい中、現地まで来てくれていたんですね。一日村長も務め「子供たちには事故のないよう楽しんでもらいたい」とコメントを残しています。

 この後も「ゲンゴロウ島に3000人」(7月19日付)、「5万人目は愛知の小1」(8月11日付)、「わんぱく冒険船出帆」(8月18日付)など、盛況を知らせる記事が続きます。当初の社告では広島港との往復便だけの案内でしたが、8月18日付の記事では呉、岩国と合わせ3港から「わんぱく冒険船」が出たとあります。そして、最終日は「約3500人が上陸し、入場者が10万人を突破」の記事が出て、イベントは終了となりました。

 紙面上では、ペンギン村を再現した施設の写真や、多くの人でにぎわう様子は見つかりませんでしたが、ネットで「ゲンゴロウ島 広島」と検索すると、当時に思いをはせて写真を公開している複数のブログがヒットします。

 調査の結果、「昔、広島にゲンゴロウ島があった」というより、「ひと夏だけ、アラレちゃんをテーマにゲンゴロウ島を模したイベントが開かれた」と表現する方がより現実に則しているようです。

 そんな「ゲンゴロウ島」としても知られる絵の島。現在は、定期航路がなく瀬戸内海汽船所有の無人島となっています。戦後ほどないころ、駐留米軍の家族向けビーチとして砂浜が整備され、レジャーブームに沸いた高度成長期には、広島市近郊で人気の海水浴場となり、多くの市民が訪れました。1950〜60年代、人気海水浴場だったころの写真が残っています。最盛期には「8万人」の記述もありました。

 常設の海水浴場はなくなりましたが、その後はバーベキューパーティーの開催や、子ども向けの無人島体験会など、単発イベントが開かれています。そして絵の島周辺は、別の面で注目を集め始めます。それは多様な動植物でした。2004年には水質がきれいな「自然の宝島」を生かす構想が浮かんでいます。2012年には、新聞協会賞を受賞した本紙の連載写真企画「命のゆりかご〜瀬戸内の多様な生態系」に、絵の島沖の生物が登場しました。

 ペンギンはおらず、ゲンゴロウもいるか分からない元「ゲンゴロウ島」ですが、私たちの見えないところで、今もにぎやかに暮らしている生き物たちがいるのでした。

5637OS5:2023/03/25(土) 19:22:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f0b4c11f5e220a3498a23ac17d84df5b34dde5
パスポートのオンライン申請、27日から 外務省、17年ぶり再開
3/25(土) 7:30配信


毎日新聞
日本のパスポートの表紙。左が5年間有効、右が10年間有効のパスポート=外務省提供

 海外旅行や出張、留学などに必要なパスポート(旅券)の更新申請が27日から再びオンラインでできるようになる。外務省は2004年にオンライン申請のシステムを導入したが、手続きが煩雑で利用件数が伸び悩み、06年に廃止した経緯がある。本人確認に使うマイナンバーカードが普及したことや、オンラインでの行政手続きへの理解が進んだことなどから、同省は「今回は多くの利用が見込めるはずだ」と自信をのぞかせている。

 パスポートの更新をする場合、これまでは申請の際と受け取る際の計2回、都道府県が設置した窓口に行く必要があったが、オンラインだと受け取り時の1回のみとなる。オンライン申請ができるのは、パスポートの有効期間が残り1年未満となった人か、入国スタンプの押印などに使われる「査証欄」の残りが見開き3ページ以下になった人のいずれか。申請には有効期間内のパスポートとマイナカード、マイナカードを利用するためのアプリ「マイナポータル」をインストールしたスマートフォンを用意する。アプリでログインして顔写真の撮影や氏名の入力などを行う。

 外務省は04年3月にもオンライン申請をスタートさせたが、利用には住民基本台帳カードやカードリーダーなどを用意しなければならず、戸籍謄本の郵送か窓口への持ち込みも必要だった。システム維持に年間8億円以上をかけたにもかかわらず利用者数は伸び悩み、06年9月に廃止されるまでのオンライン申請はわずか310件。当時、1年間にかかった経費と申請件数から「1冊当たりの費用は1600万円」などと報じられた苦い経験がある。

 今回、外務省がオンライン申請導入に「再挑戦」する背景には、本人確認とマイナポータルの利用に必要なマイナカードの普及が進んだことがある。住民基本台帳カードの累計交付枚数は06年度時点で約141万枚だった。一方、マイナカードの申請受付数は今年3月時点で約9546万枚に上り、人口に対する割合は75%を超えた。外務省の担当者は「カードを持っている人の割合から考えれば、オンライン申請を選んでくれる人は相当数いるのではないか」と期待を込める。

 今回始まるオンライン申請の手数料は窓口での手続きと同額で、10年間有効のパスポートは1万6000円▽5年間有効(12歳以上)は1万1000円▽5年間有効(12歳未満)は6000円▽有効期間が同一の新しいパスポートの取得は6000円――となる。

 今後、利用者からの要望が高まりそうなのがパスポート更新の完全オンライン化だ。国際民間航空機関(ICAO)は「パスポートを交付する際、最低1回は直接、本人確認をするのが望ましい」としており、27日に始まるオンライン申請も、パスポートの受け取りのため1回は都道府県の窓口に出向く仕組みとなっている。

 外務省は申請者が窓口に来なくても更新手続きが完結するよう、パスポートを自宅に配達する際に配達担当者に本人確認をしてもらう仕組みや、スマートフォンを使ったビデオ通話で都道府県職員が本人確認をする仕組みなどを導入できないか検討している。ただ、「あくまでも検討の段階で、導入の見通しは現時点で立っていない」(担当者)という。【青木純】

5638OS5:2023/03/28(火) 13:02:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ceb6bf1a67a1fc35b38773ccd9c05e0c79c643f
桜見ごろの京都、ホテルは「ほぼ満室」 コロナ制限緩和で訪日客が急回復
3/28(火) 10:31配信


5
コメント5件


京都新聞
大勢の観光客でごった返す清水坂(京都市東山区)

 春の観光シーズン本番に向け、京都市内のホテルで宿泊の予約が急回復している。昨年10月に新型コロナウイルス対策の入国制限が緩和されて以降、インバウンド(訪日客)が急増していることもあって、桜の見ごろと重なる時期はすでに満室状態のホテルも多い。関係者はコロナ禍前のにぎわいの完全復活に期待を膨らませる。

【写真】花見客でにぎわう円山公園

 京都で桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出た17日。JR京都駅近くのリーガロイヤルホテル京都(下京区)のフロント前は、大勢の宿泊客でにぎわっていた。4月頭までは宿泊予約でほぼ満室の状況といい、販売促進担当の和田遊初花さんは「海外の方が増え、団体客も連日予約が入っている。修学旅行生も多い」と喜ぶ。

 京都の観光業界にとって、春は秋の紅葉シーズンと並ぶ書き入れ時だが、一昨年、昨年といずれも3月下旬まで国内に新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が発令されたり、まん延防止等重点措置が適用されたりしていたため、予約の出足は鈍かった。

 しかし今年は様相が一変した。コロナ対応の行動制限が全くなくなったうえ、今月13日からはマスク着用が個人の判断に委ねられるなど「緩和ムード」となっている。

 ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)やザ・プリンス京都宝ケ池(左京区)も3月中旬時点で、桜の見ごろとされる4月中旬まで好調な予約状況が続いているという。

 特に目立つのは訪日客の存在だ。市観光協会がまとめた市内主要ホテルの宿泊動向調査によると、総延べ宿泊者数に占める外国人の割合は水際対策緩和以降増加を続け、今年1月に30%を超えた。

 ホテル日航プリンセス京都(下京区)も4月中旬までは予約でほぼ満室で、団体予約は昨年の約6倍に上り、訪日客が急回復しているという。

 「肌感覚では、最近は欧米の方も増えてきた」とマーケティング担当者。コロナ禍で延期になっていた訪日ツアーが再開され「昨年までとは違い、コロナ禍前の水準に戻って来ている」と強い手応えを感じている。

 この3年間、感染対策に翻弄(ほんろう)されてきた宿泊施設にとって、回復基調が継続していることへの期待は大きい。大型連休前の4月下旬ごろまで満室に近い高稼働を見込んでいるホテルオークラ京都(中京区)の担当者は「やっと動きだしたと感じる。国内客は直前の予約が多く、5月以降の動きはまだ少ないが、需要が続いてほしい」と願う。

 一方、昨秋以降の観光需要の急回復によって顕在化したホテルの人手不足は続いている。市内のホテル関係者は「宿泊だけでなく、宴会やレストランなどすべての部門が回復している。人繰りはかなりたいへんだが、協力しながら対応していくしかない」と話す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板