[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
960
:
チバQ
:2011/03/29(火) 00:13:44
不謹慎不謹慎って・・・
http://www.j-cast.com/2011/03/28091497.html
「読者に不快な思いさせた」 林真理子ブログで「お詫び」
2011/3/28 19:04
作家の林真理子さん(56)が震災後に書いたブログの内容が、ネット上で話題となり、のちに該当の記事が削除、「お詫び」も出された。
該当の記事(現在は削除)は、東北関東大震災の発生から2日後にあたる2011年3月13日の昼過ぎに書かれたものだ。余震におびえながら暗い気持ちでいると打ち明けたあと、12日の夜、夫と寿司店に行ったことに言及した。
不謹慎か、問題視するほどでないか
それによると、寿司ネタのうちウニや貝など多くは北海道や東北からのもので、店員からは「最後のお魚ですね」「当分船が出せないでしょう」と言われ、林さんは「元気を出そうと思って行ったお鮨やさんで、また(地震の)現実をつきつけられた感じ」とブログで感想を述べている。
このブログ記事に対して、インターネット掲示板「2ちゃんねる」などで、ブログの内容は「不謹慎では」という声があがった。書き込みには「(店に)行っても構わないけど黙っとけ。(震災後の)数日はありもので質素にしようって思わないのかな」、「お寿司屋さんに行ったことや、そこでのやり取り自体は悪くない。マスコミも一般人も被災した方達に配慮した報道や言動をしているのに、あまりにも無神経な(タイミングで公開した)ブログでは」「被害の心配じゃなくて、当面お寿司が食べられなくなることを悲しんでいるように受け取れる」などがあった。
もっとも、これとは反対に、問題視するほどの内容ではないという声も多い。書き込みには「別に削除する程の内容だとは思えない」「読んで、しんみりはしたけど、非常識だとは思いませんでした。過剰反応ではないでしょうか」、「普段の真理子さんらしい、素朴なコメントかと」、「『鮨が食べられなくなることが悲しい』とは言っていない。被災地の惨状や漁に関わっていた人々の苦難を想って、暗澹たる気持ちになったという意味だろう」などの意見が出ている。
「言葉足らずでご批判を浴びてしまいました」
これらを受けて、林さん本人は3月15日、「読者の皆様に不快な思いをさせてしまったこと、この場をお借りしてお詫びいたします。本当にごめんなさい」とブログでお詫びし、該当の記事も削除した。翌16日のブログでも、次のように説明をくわえている。
「『もうお鮨なんか呑気に食べられる平和な日は二度と来ないような気がする…』という思いは言葉足らずで多くの読者の方からご批判を浴びてしまいました。私のブログはいつも楽しいこと、面白いことを心がけて書いてきたので、もう何を書いていいかわからなくなっていたんです」
林さんはブログで、震災後はテレビを見ていると、自分の無力さが悲しくなり、原発事故への不安と恐怖にめげそうになる、などと不安な気持ちを露わにしている。別の記事でも、仕事が手につかず落ち込んだ様子だった。そうした中でも、前向きに自分にできることをしたいと募金したことを明かし、被災地支援を今後も続けていきたいと書き込んでいた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板