[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
78
:
とはずがたり
:2005/10/15(土) 09:27:47
記事名へぼ杉
2005年10月14日 更新
批判受け自民検証へ
http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=7684
県がフジテレビ系列の福島テレビ(福島市)の筆頭株主をつとめ、株式の50%を保有している問題が県議会で取り上げられ、自民党県連は13日、政調会の正副部会長会議を開き、党の「総務企画部会」で検証を始める方針を決めた。同局発足当時、県議会では「株式を将来にわたり保有し譲渡しない」などと決議していたが、自治体がテレビ局の株式の半分を所有することでメディアの経営実権を握ることに対し、批判の声が出ていることに配慮した。
9月定例県議会で、自民党の小熊慎司県議が「権力をもつ行政が、メディアの株主になるのは問題」などと指摘したことがきっかけで、党内に「見直し」の機運が高まった。
自民党県連の橋本克也政調会長や県の説明によると、民放開局ブームの50年代、福島県にも電波が割り当てられたが、1局の枠に約10社が開局を希望。調整がつかず、福島県だけ民放局がない事態が続いた。
このため県と県議会が乗り出し、県が50%に当たる1億7500万円を出資。残る50%をラジオ局など8社が少しずつ出資して株を持ち合い、62年6月、福島テレビが設立したという。
(10/14)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板