したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミ

727名無しさん:2009/10/17(土) 12:57:07
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467936/
2009年10月14日 12時00分更新
池田信夫の「サイバーリバタリアン」
第88回

記者クラブに残る「日本的官民関係」
文● 池田信夫/経済学者

金融庁では記者会見が「分裂」した
 官庁の記者会見を記者クラブ以外にも開放する問題は、鳩山首相が約束したにもかかわらず、その後も首相官邸では行なわれていない。他方、岡田外相は会見を開放し、亀井郵政・金融担当相も記者クラブを「封建的だ」と批判して開放を要求した。しかし記者クラブ(財政研究会)が「運営に支障が出る」として拒否したため、記者クラブ向けと一般向けの2回、会見を行なう異例の事態となった。この会見は13日、ニコニコ動画などで生中継された。

10月6日分より2回に分けられた記者会見の内容は金融庁のサイトで読むことができる。亀井大臣は雑誌・フリー記者向け会見の冒頭で「彼らは頭が古いですね」と記者クラブを非難している

 しかし、そもそも記者クラブが会見を「主催」する権利があるのだろうか。金融庁の庁舎は国有財産であり、これを管理するのは金融庁である。記者クラブは、ここに電気代も電話代も払わないで出入りしている任意団体にすぎない。こうした何の権利もない「居候」が官庁の部屋を独占して他社を排除するのは違法行為だ。本来は官庁が会見を主催し、参加資格も決めるべきなのを、記者クラブに丸投げしているのだ。

 さらに異様なのは、この問題を当事者である新聞社もテレビ局も報じないことだ。たとえばグーグルニュースで「記者クラブ」を検索しても、出てくる新聞記事は毎日新聞の記事だけ。新聞の再販などの問題には「報道の自由」を掲げて大キャンペーンを繰り広げる朝日新聞も読売新聞も、記者クラブ以外の人々の報道の自由にはまったく関心がないようだ。

 かつては、民間企業にも記者クラブがあった。NTTには「葵クラブ」があったが、1999年の再編にともなって廃止された。経団連にも「機械クラブ」があったが、これも1999年に廃止された。記者発表がウェブや電子メールで行なわれるようになり、記者クラブで書類を配る必要がなくなったからだ。最近は官庁の発表もホームページで行なわれるので、記者が常駐している意味はない。それでも役所だけが記者クラブを残しているのは、彼らに便宜をはかることによって情報をコントロールするためだ。

業界団体が仕切るマスコミの古い産業構造
 官庁が記者クラブを残すもう一つの理由は、「混乱を防ぐ」ためだ。記者クラブ加盟社以外の参加を認めるとなると、すべてのメディアやフリーランス、あるいはブロガーも会見に入れることになる。セキュリティのチェックなどが大変だ、というものだ。現在は首相官邸でも、記者クラブ加盟社の社員なら無条件に記者証が発行されている。いわば記者クラブという業界団体が卸し売りでセキュリティを保証していたわけだ。

 かつてのように、メディアといえば新聞・テレビ・ラジオしかなかった時代なら、それでもよかった。しかし今はウェブマガジンだけでなく1000万を超えるブログも、マスコミと同じぐらい影響を持ち始めている。本連載の前回記事でも書いたように、あと10年もすればこうした記者クラブ以外のメディアが主要な産業になるだろう。そういう時代に、特定の業界団体が情報を独占することは不公正で非効率だ。

 同じような構造は、かつて日本の多くの業界にあった。たとえば90年代には、大蔵省は全銀協(全国銀行協会連合会)を通じて、弱い銀行をつぶさない護送船団方式とよばれる行政指導を行なった。しかし金融ビッグバンによって外資系銀行・証券が参入すると、護送船団行政は維持できなくなり、金融庁が個別の銀行を検査するシステムになった。参入は自由にし、監視は個別に行なう小売り方式に変わったのだ。

 こうした中で、最後まで護送船団方式が残っているのが新聞・放送業界である。それは彼らが批判の武器であるメディアを独占してきたからだ。しかしこの独占も壊れつつある。アメリカのホワイトハウスでは、大統領の記者会見に参加するのは誰でも自由だが、何ヵ月もかけて厳格なセキュリティ・チェックを行なう。

 日本もこのようにルールにもとづいて個別にチェックする官民関係に変える必要がある。それは今までの卸売りに比べればコストがかかるが、参入を自由にして競争を促進することで業界が活性化する。この変化に最後まで取り残された産業がマスコミなのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板