したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミ

628名無しさん:2009/09/17(木) 00:31:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091601079

次官会見廃止「報道統制では」=記者団から懸念相次ぐ−官房長官「政治主導」強調
 「脱官僚依存」を理由に各省庁の事務次官や長官の定例記者会見を行わないと申し合わせた鳩山新政権。16日深夜に行われた平野博文官房長官の初会見では、冒頭から記者団が「報道統制では」などと懸念を口にし、矢継ぎ早に質問した。
 平野氏は「会見は大臣などの『政』がしっかり行う」「官僚主導から政治主導」「決して言論統制との考え方ではない」と繰り返した。 
 記者団は▽省庁の課長らによる政策の背景説明も廃止対象に含むのか▽閣僚の会見の頻度を多くすべきだ−と指摘した。平野氏は「背景説明については対象外」と述べるにとどまった。
 各省庁では16日から、会見を取りやめたり見送ったりする動きが広がった。
 公正取引委員会は同日午後1時半から予定されていた事務総長会見を中止。「大臣のいない公取委は他省庁とやや立場が異なるが、民主党幹部から事務次官会見廃止の意向表明があったため、公取委に対する方針を確認したい」と説明した。
 17日に内田俊一長官の定例会見を予定していた消費者庁。民主党は長官人事の見直しを示唆しており、ある幹部は「現状では会見をやりたくてもできない」と話した。
 防衛省では毎週、事務次官以外にも、統合幕僚長、陸海空の各幕僚長の会見が開かれている。廃止されれば、海外活動の状況などに関する情報発信の場が減る可能性があり、記者クラブは省側と協議を始めた。(2009/09/17-00:15)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板