[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
483
:
とはずがたり
:2008/07/15(火) 12:16:07
休刊4題。論座や広告批評だけではなくヤンサンやダカーポ迄。
朝日新聞発行「論座」10月号で休刊へ 赤字改善できず
http://sankei.jp.msn.com/etc/080715/etc0807150952000-n1.htm
朝日新聞社は15日、オピニオン月刊誌「論座」を9月1日発売の10月号をもって休刊することを明らかにした。
「論座」は平成7年、同社が発行するオピニオン誌「Ronza」として創刊、2年後、名称を現在の「論座」に変更した。
出版不況がつづくなか、朝日新聞社は今年4月、出版本部を「朝日新聞出版」として分社化。「AERA」や「週刊朝日」の発行を引き継いだが、「論座」は朝日新聞本体が発行を続けていた。だが、広告収入などの落ち込みなどで赤字は改善されなかった。
日本雑誌協会発行の「マガジンデータ2007」によると、発行部数は2万400部にとどまる。
朝日新聞社は「インターネットという新たなコミュニケーション・ツールが浮上し、メディアがますます多様化していくなか、本社の言論発信誌としての一定の歴史的役割は果たしたと判断し、休刊を決めました」とコメントしている。
ヤングサンデー休刊 「クロサギ」、「Dr.コトー診療所」は…
2008.5.30 11:05
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080530/gam0805301109002-n1.htm
小学館(東京)は30日、漫画誌「週刊ヤングサンデー」を7月31日発売号、女性漫画誌「Judy」を8月23日発売の10月号をもって休刊すると発表した。
『週刊ヤングサンデー』は昭和62年に創刊。「海猿」「電車男」といった映画やテレビドラマ化される漫画で注目を集めた。現在は、「Dr.コトー診療所」や「クロサギ」などの人気作品が連載されている。
小学館によると、連載中の人気作品は打ち切りにはせず、他誌への移行を検討中という。
公称発行部数はピーク時の平成7年が68万部。現在は20万部まで落ち込んでいた。広報室では「読者は自分の好きな作品だけを単行本で読む傾向が強く、それが雑誌の部数の低迷につながった」と話している。
天野祐吉さん創刊の「広告批評」が来年休刊
2008.4.9 20:26
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/080409/med0804092023001-n1.htm
天野祐吉さん 広告ジャーナリズムの雑誌「広告批評」(マドラ出版)が来年4月の創刊30年記念号で休刊することが9日、分かった。同社によると、インターネットの普及などで広告の形態が多様化し、一つの役割を終えたと判断した。同誌は昭和54年、コラムニストでマドラ出版社主の天野祐吉さんが創刊。天野さんや島森路子さんらが編集長を務めた。
「ダカーポ」12月で休刊へ
2007.10.10 20:20
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/071010/bks0710102020000-n1.htm
マガジンハウスが発行する情報誌「ダカーポ」が、12月発売の第620号で休刊することが、10日、分かった。編集部では「インターネットや携帯電話の普及で、情報収集の手段が様変わりした。情報誌としての役割を終えた」としている。
同誌は昭和56年創刊、月2回発行。独特の切り口が人気を集め、編集部によると、最盛期は20万部を刊行したが、最近は約8万部にとどまっていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板