したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミ

315小説吉田学校読者:2007/02/04(日) 20:25:17
>>313
私、動員はまだ許せる(謝礼動員はいかがなものかとは思うけど)んです。主催社が動員していないようだったら、イベントとして成り立たないとも思います。
でも、これ、一線を越して、やらせ質問とかやっているとしたら、どうなることか。信用をなくすのではないか。マスコミとしても。
この問題、「報道機関としての新聞社」「経営としての新聞社」の二面性が出ていて面白い。我が千葉日報も裁判所主催のフォーラムでは動員しておりました。

「謝礼で動員」新たに3紙=岩手日報、河北新報、西日本
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007020300140

 新聞社が公的機関と共催するシンポジウムで謝礼を払って参加者を動員していた問題で、新たに岩手日報社(盛岡市)と河北新報社(仙台市)、西日本新聞社(福岡市)でも動員が行われていたことが3日、分かった。3社は同日、記者会見などで謝罪した。
 岩手日報社は2004年10月、内閣府と「『新しい地域社会』シンポジウムin盛岡」を共催。200人の参加を目指したが、応募が約60人しかなかったため盛岡市内の高齢者団体に要請し、参加した38人に2700円ずつ支払った。事前に謝礼の約束はしておらず、同社広告局の担当者が感謝の意を示すため支払いを決めたという。
 河北新報社は05年12月、厚生労働省などと共催した「Skills Japan 地域シンポジウムin仙台」で、定員200人に対し約100人の申し込みしかなかったため、アルバイト派遣業者に依頼して54人を集め、自社経費から業者に24万2000円を支払った。動員された学生には1人3500〜5000円が払われたが、同社は「やらせ質問や誘導は一切なかった」としている。
 西日本新聞社は昨年7月、福岡市で独立行政法人科学技術振興機構などと「地域イノベーションフォーラムin九州」を共催。会場は650人収容だったが、応募が約200人だったため、本社企画推進部の担当者が人材派遣会社2社に依頼して学生ら102人を集め、謝礼として1人4200〜5000円、計44万9200円を支払った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板