[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
266
:
とはずがたり
:2006/10/25(水) 11:09:49
安倍ファシズム政権だヽ(`Д´)ノ
拉致重点放送:NHKへの放送命令意向、懸念の声相次ぐ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061025k0000m040101000c.html
菅義偉総務相が、拉致問題を国際短波ラジオ放送で重点的に取り上げるようNHKに命令を出す意向を表明したことに対し、与野党や識者、放送関係者から「公権力による押し付けだ」と懸念や慎重な対応を求める声が相次いだ。
民主党の小沢一郎代表は「中立的な公共機関として(NHKの)存在を認めておいて、一方的に政府の宣伝を権力で押し付けるのはどうか。筋道の通った原則なり論理的な結論でこうするというのではなく権力が行使されるのは非常によろしくない」と厳しく批判。自民党の片山虎之助参院幹事長(元総務相)も「命令という形式でなくても意思が伝わればいい。私ならそういう形式はとらない」と改めて慎重論を唱えた。
報道・表現の自由について詳しい梓沢(あずさわ)和幸弁護士は「放送内容に対する公権力の危険な介入だ。具体的な政策課題の放送を命令することは、思想・信条の自由にまで踏み込み、憲法が保障する表現の自由を侵害しかねない」と指摘する。他の弁護士に呼びかけ、総務省やNHKに対して近く公開質問書を出すという。
一方、安倍晋三首相は「北朝鮮で救出を待っている被害者のために何ができるかという観点から、いろいろとみんな考えている。その中で適切に対処していくと思う」と述べるにとどめた。
当事者となるNHK広報局は「今後も自主的な編集の下できちんと取り上げていく所存だ」とコメントした。NHK経営委員会の石原邦夫委員長(東京海上日動火災保険社長)は橋本元一会長から「NHKが自主自立、報道の自由を守り、自主的な放送をしていくことに変わりはない」と報告があったことを明らかにし、「『そういった方向でやってもらいたい』と各委員から意見が出た。NHKが自らのポジションを崩さないのが大切」と話した。
NHK職員でつくる日本放送労働組合(山越淳委員長)は、命令に反対する見解を表明。山越委員長は「個別項目に踏み込んだことは権力の介入と受け止めざるを得ない」と話した。
毎日新聞 2006年10月24日 21時32分 (最終更新時間 10月24日 23時19分)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板