[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
197
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2006/06/15(木) 23:25:46
やっているのが産経だけに熱湯浴やら国士様やら紳士やらがトラックバック送りつけたりコメントつけたりする光景が思い浮かぶなぁ・・・・・
産経新聞、記者ブログにつながるニュースサイト
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY200606150402.html
2006年06月15日19時21分
産経新聞社のインターネットニュース配信子会社、産経デジタルは15日、産経新聞などの現役記者約60人のブログにつながるニュースサイトを開設した。読者はサイト上で無料の会員登録をすれば、記者のブログにコメントを加え、意見交換もできる。日本の大手新聞では初の試みで、読者との双方向性を高める手法として注目を集めそうだ。
サイト名は「iza(イザ!)」
http://www.iza.ne.jp/
。産経新聞のほか、サンケイスポーツ、フジサンケイビジネスアイ、夕刊フジといった系列媒体のニュースを配信する。
ブログを書く記者は入社3年目から論説委員などベテランまで。取材の舞台裏や身辺雑記などを自由に記し、最低週1回は更新する予定。「取材源の秘匿などの倫理意識は記者に委ね、書くことに制限は加えない」(産経デジタル)という。
会員は、記者ブログへのコメントのほか、自分自身のブログを開き、配信ニュースについての意見や感想を書き込むことも可能。注目度の高い読者のブログを新聞上でとりあげるなど、新聞との連動企画も予定しているという。サイトの収益源は広告収入を見込む。
産経デジタルは「新聞記事の2次利用の側面が強い従来サイトと違い、ネットの双方向性を生かし、読者との意見交換を促したい」としている。
米国では、ニューヨーク・タイムズなどが自社サイト上で名物コラムニストらによるブログを開設している例がある。
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://professorgiko.fc2web.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板