したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミ

1747名無しさん:2021/03/02(火) 17:52:15
>>1746

 ◆生の姿勢があらわに
 「きょう会見しないで、(コロナ感染防止の)国民の協力を得られると思うか」

 「ぶら下がり会見は通常5分程度だが、本日はある程度時間を取ってもらえるのか」

 「ぶら下がりの要請がなければ、きょう言葉を述べることはなかったのか」

 「山田広報官は続投か。(次の)記者会見は山田氏が仕切るのか」

 会見拒否に絡む容赦ない質問が次々に飛び、首相はいら立ちを隠せなかった。その答えは素っ気なく、説明も十分とは言い難い。

 最後に「(質問は)出尽くしているんじゃないでしょうか。先ほどから同じような質問ばかりだ」と言い返し、質問を打ち切った。

 これが首相の「逆切れ」と一部で報じられ、自民党内からは「ぶら下がりより、記者会見した方がまだ良かった」(幹部)との声も出たという。

 私は逆に、質問を事前提出させて回答を棒読みする予定調和の首相会見より、今回のぶら下がりの方が、短時間とはいえ、首相の生の言葉や態度、姿勢をあらわにし、国民に本当の姿を見せる意味では良かったのではないかと思っている。

 首相が毎日、記者団の取材に立って応じるぶら下がりは、東日本大震災への対応を理由に民主党の菅直人首相(当時)が中断して以来、ずっと途絶えたままだ。

 もっと前、森政権までの首相ぶら下がりは、国会の廊下などで「首相番」の代表(主に通信社記者)が首相の横で歩きながら質問することだった。かつてのぶら下がり復活を期待しても、今はまず無理だろう。

 (時事通信社「コメントライナー」2021年3月1日号の記事を一部加筆・修正しました)

 村田 純一(むらた・じゅんいち)
 1986年早大法卒、時事通信社入社。福岡支社、政治部、ワシントン特派員、政治部次長兼編集委員、総合メディア局総務、福岡支社長を経て、2020年7月より現職。政治部では首相官邸、自民党、民社党、公明党、防衛庁、外務省などを担当し、政治部デスク歴は約7年。時事通信「コメントライナー」の編集責任者で政治コラム等も執筆。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板