したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミ

1592名無しさん:2018/11/22(木) 21:34:54
https://www.nippon-foundation.or.jp/news/pr/2018/54.html

https://www.nippon-foundation.or.jp/news/pr/2018/img/54/1.jpg

「18歳意識調査」第2回テーマは新聞
5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない
主な情報源は1位テレビ、2位ソーシャルメディア
ソーシャルメディアの信頼度は10.6%

2018.10.15
日本財団は10月からスタートした「18歳の意識調査」の第2回として、新聞を中心としたメディア関係の調査を行いました。10月15日からの新聞週間に合わせ、若者が情報源として新聞をどのように位置づけているか、他のテレビやソーシャルメディアなどの情報源に対する信頼度・利用頻度などを調査しており、概略をお知らせします。
18歳意識調査 第2回テーマ「新聞」のポイント

18歳意識調査結果の円グラフ:普段、新聞を読んでいるか(n=800)について新聞を読んでいるが47.5%。新聞を読んでいないが52.5%。
構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない
52.5%が新聞を読んでいない。読まない理由の1位は、「面倒くさい・読む時間がないから」
情報源は1位「テレビ番組」(77.6%)、2位「ソーシャルメディア」(39.8%)
信頼しているメディアは1位「テレビ番組」(50.3%)、2位「新聞」(37.3%)
紙の新聞に対しては51.8%、オンラインは69.6%が「お金を出して購読しようと思わない」と回答。
新聞に望むことは「わかりやすさ・読みやすさ」、「興味のある内容」、「紙面の見やすさ」、「偏りのない内容・中立な内容」
過半数が新聞を読んでいない

新聞を読まない理由は、「面倒くさい・読む時間がないから」(50.7%)が1位
次いで「新聞をとっていない・読む習慣がないから」(30.7%)、「高いから・お金がかかるから・金銭的余裕がないから」(28.3%)
情報源は「テレビ番組」(77.6%)が1位

2位「ソーシャルメディア」(39.8%)、3位「ニュースサイト」(36.4%)、「新聞」は14.8%
情報源の選択理由は「便利だから」(38.1%)が1位

次いで「無料だから」(33.5%)、「普段からよく目にするものだから・昔からあるから」(31.6%)
信頼できるメディアの1位は「テレビ番組」(50.3%)2位「新聞」(37.3%)

そのメディアを信頼する理由は「情報が正しいか流す前にしっかり確認していそうだから」(25.4%)がトップ。次いで、「分かりやすい・詳しいから」(24.9%)、「情報の出どころが明確なので」(24.5%)
過半数がお金を払ってまで購読しようと思っていない

紙の新聞に対しては51.8%、オンラインは69.6%が「お金を出して購読しようと思わない」と回答。
お金を出してもよいと回答している人は、紙が「月1,000円まで」、オンラインは「月500円まで」が最多。
新聞に望むことは? 「わかりやすさ・読みやすさ」 「興味のある内容」 「紙面の見やすさ」「偏りのない内容・中立な内容」

「新聞がどのように変わったら読みたいと思うか」との問いには、専門用語の解説などがもっと充実すると読みやすくなると思う(男性)、イラストやカラーで読みやすく(女性)、偏見報道のない、中立的な記事が書ける新聞(男性)、文字がぎっしり詰まっていない新聞(男性)、などの意見が寄せられた。
アンケートデータ
本設問についての記述回答は18歳意識調査「第2回新聞」自由回答集(PDF / 475KB)をご覧ください。
18歳意識調査 第2回テーマ「新聞」報告書

第2回18歳意識調査「テーマ:新聞」要約版(PDF/756KB)
第2回18歳意識調査「テーマ:新聞」調査報告書(PDF/669KB)

第3回調査は「恋愛・結婚観」について実施し、調査結果を発表する予定です。
関連リンク

18歳意識調査


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板