[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
1467
:
名無しさん
:2018/06/05(火) 23:42:58
文藝春秋社長交代に絡む、内紛を憂慮する。
花田紀凱 | 月刊『Hanada』編集長、元『will』『週刊文春』編集長
5/24(木) 12:43
山口一臣さんも書いているように文藝春秋が、松井清人社長交代をめぐって、今、大変な事態になっている。『FACTA』6月号が「『文春砲』が湿るか、文藝春秋で社長内紛劇」と報じ、『週刊新潮』『AERA』などもすでに取材に動いているという。
実は社長交代の件に関してはひと月ほど前に、ある筋からかなり確度の高い情報を得ていた。
松井清人社長が6月に交代、会長に就任し後任は中部嘉人常務。西川清史副社長は退任。木俣正剛常務は監査役へ。本誌の編集長は松井一晃『Number』編集長がなり、『週刊文春』の新谷学編集長は週刊編集局を新設し、その局長。
低迷著しい月刊『文藝春秋』を再建できるのは新谷クンしかいないと思っていたぼくにとっては意外な、しかし松井クンと新谷クンの関係を考えると、あり得る人事だった(なにしろ絶頂期の新谷クンをつまらぬ理由で3ヵ月休職させたのは松井クンだ)。ついでだが『FACTA』の新谷編集長が松井社長に近いという情報は間違い。
にしても、今、危機にある文藝春秋にとってこんな人事でいいのか、と思っていたら、役員会で西川副社長、木俣常務ら3人の役員が、松井会長就任に異を唱え、松井社長の女性問題(社内不倫)まで糾弾したという情報が入ってきた。
松井クン、木俣クンの2人は、ぼくが会社にいる頃は(長く同じ編集部だった)とても仲がよく、いつも2人、御神酒徳利のようにつるんでいたのに、2人の間にいったい何が起こったのか。
OBのひとりとして、心配で、よほど書こうと思ったが、思い止まっていた。
そこへ、今度は社内中堅幹部による“連判状”だ。『文藝春秋』の編集長まで加わっている。
30日が決算役員会だというが、そこでどんなことになるのか。
今、文藝春秋は、社内で揉めているような経営状況ではないハズだ。
双方、そして“連判状”の中堅幹部たちも冷静に事に当たってほしい。
花田紀凱
月刊『Hanada』編集長、元『will』『週刊文春』編集長
1942年東京生まれ。66年東京外国語大学英米科卒、文藝春秋入社。88年『週刊文春』編集長に就任。6年間の在任中、数々のスクープをものし、部数を51万部から76万部に伸ばして総合週刊誌のトップに。94年『マルコポーロ』編集長に就任。低迷していた同誌部数を5倍に伸ばしたが、95年「ナチガス室はなかった」の記事が問題となり辞任。以後『uno!』『メンズウォーカー』『編集会議』『WiLL』などの編集長を歴任。2016年4月より『Hanada』編集長。テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍。産経新聞コラム「週刊誌ウォッチング」、夕刊フジコラム「天下の暴論」はファンも多い。好きなものは猫とコスモス。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板