[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
1426
:
とはずがたり
:2018/04/12(木) 13:25:29
https://twitter.com/kyoneshige/status/984272530444771328
米重 克洋
認証済みアカウント
@kyoneshige
弊社ですが、民放2局からの資本参加を発表しました。業界内では速報の会社、それ以外では世論調査の会社というイメージが強いと思いますが、どちらも報道現場の一番近くで、徹底的にやっていきます。
「記者ゼロの総合通信社へ」AIで報じるJX通信社がテレ朝、フジから資金調達
https://www.businessinsider.jp/post-165527?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&utm_campaign=cbbbc33e51f974ce80dd6794ef5fda49
室橋祐貴 [Business Insider Japan]
「記者ゼロの通信社」として注目を集めるJX通信社は4月12日、第三者割当増資による”数億円規模”の資金調達を公表した。引受先となったのは既存株主等に加え、テレビ朝日ホールディングスとフジ・スタートアップ・ベンチャーズ。
朝日新聞社には関連会社としてベンチャー向けのファンドを持つ「朝日メディアラボベンチャーズ」があるが、今回の出資元はテレビ朝日ホールディングス。近年はベンチャーへの投資の実績はないという。
JX通信社は、一般消費者向けのニュース速報アプリ「NewsDigest」や報道機関向けのAIによる緊急速報サービス「FASTALERT」、世論調査の自動化などを提供している。通信社と名乗っているが、記者はゼロ。SNS上に流れる事件・事故などの投稿を自動で収集・判別し、速報などを配信するサービスなどを展開している。
AIを使った速報配信サービスには競合も存在するが、今回の民放2局からの出資によって「決着が着いたのではないか」とJX通信社の米重克洋社長(29)は語る。
実際、前回の取材時点(「”記者ゼロ”AIで報じる「JX通信社」29歳社長が見据えるニュースの産業革命」)では「地方のテレビ局は一部だった」が、2018年度(2018年4月)からテレビ朝日系列をはじめほとんどの地方テレビ局がFASTALERTを導入。
「FASTALERTは、全ての在京キー局、NHKを含む全国の大半のテレビ局で利用されており、テレビに関してはデファクト(スタンダード)と言ってもいい状態になっている」という。
他方、今回新たに株主に加わったフジ・スタートアップ・ベンチャーズの佐藤勇一氏は出資に至った理由について、事業上のメリットを挙げる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板