[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
1354
:
名無しさん
:2018/01/27(土) 14:24:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000042-zdn_n-sci
17年の雑誌市場、初の2ケタ減 深刻化する出版不況
1/26(金) 11:41配信
ITmedia NEWS
17年の雑誌市場、初の2ケタ減 深刻化する出版不況
ニュースリリースより
全国出版協会が1月25日に発表した2017年の出版市場は、紙市場が前年比6.9%減の1兆3701億円に落ち込んだ。紙市場のマイナスは13年連続。電子出版市場は16.0%増の2215億円に伸びたが紙の落ち込みを補い切れず、市場全体では4.2%減となった。
紙市場の内訳は、書籍が3.0%減の7152億円、雑誌が10.8%減の6548億円。雑誌の2ケタ減は初。
書籍は伸び悩んだが、文芸書や学参、教養新書などは前年を上回る売れ行きで、児童書も前年並みをキープした。『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)、『九十歳。何がめでたい』(小学館)、『うんこ漢字ドリル』シリーズ(文響社)など話題書も多数あった。
雑誌は、月刊誌(ムック、コミックス含む)が11.1%減、週刊誌が9.2%減だった。定期誌はほとんどのジャンルがマイナスで、付録付き女性誌やアイドル・タレントの登場号など単号で売れる傾向が強まっている。
コミックスは人気作品の完結や映像化作品の不振、新規ヒット不足、電子コミックへの移行などから低迷した。映像化作品では、テレビアニメ化された『僕のヒーローアカデミア』(集英社)が、年間を通して既刊がよく売れた。
電子出版市場は、電子コミックが17.2%増の1711億円、電子書籍(文字もの)が12.4%増の290億円、電子雑誌が12.0%増の214億円となった。
電子コミックの伸び率は縮小。値引きキャンペーンや無料試し読みなどを各社がこぞって行っており、「飽和状態」にあるほか、違法海賊版サイトの問題が表出したと指摘している。電子書籍は、紙書籍のベストセラーが電子版でも売れる傾向にあるという。電子雑誌はNTTドコモの定額制雑誌読み放題「dマガジン」の会員数減少に伴い伸び率が鈍化した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板