[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
132
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2006/03/05(日) 13:07:52
ゴタゴタも含めて全部ヤラセかよ!フジ逝ってよし!! (゚Д゚#)
フジTV05年株主総会 ヤラセだった
(ゲンダイネット - 03月05日 12:52)
ライブドアとの手打ち後に開かれたフジテレビの株主総会(05年6月29日)は“ヤラセ”だった――。1日発行の「月刊現代」でジャーナリストの中川一徳氏が暴露したもので、社員株主の動員リストや台本など各種の内部文書に基づいている。「フジテレビ『虚飾の株主総会』全記録」と題する同記事で、フジテレビの幹部社員240人が動員され、本番の1カ月前から3回行われたリハーサルどおりに進行した事実が暴かれている。
総会当日は、一般株主を装った幹部社員が続々登場。議長を務めた日枝会長が最初に指名した質問者は、50代の「デイトレーダー」を名乗る男性だったが、実は経営管理局の経営管理部長。2番手の「主婦」を名乗る中年女性は、ネットワーク業務部のデスク担当部長。3番手の中年男性は映画事業局アライアンス担当部長、「ライブドアのような会社に投資する余力があるなら配当を増やせ」と経営陣に噛み付いた4番目の男性は、番組審議会を担当する専任局長だったという。
5番目から12番目までは一般株主に発言させたが、13番目に視聴率について質問した男性は、営業局営業推進センター室長。実はこの質問が打ち切り動議の合図で、待ってましたと14番目の男性(情報システム局長)が動議を出した。この役割は毎年、局長級幹部に割り当てられる重大な役割らしい。これらすべて、弁護士主導で総務局がつくった「2時間30分総会」の台本通り。フジテレビは、中川氏の取材に広報局長が「社員株主は自由意思で参加している。それ以上答える必要はない」と答えたという。
【2006年3月2日掲載】
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://professorgiko.fc2web.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板