[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
999
:
とはずがたり
:2017/06/10(土) 10:45:50
何か手段を講じなければなりません 手段がなければ 私の旅はそこまでです 赤方偏移に邪魔される前に見えている 天体だけではなく 全宇宙を探索したいと私は思いました そのための技術があります 電波天文学というものです 天文学者はこの技術を 何十年もの間使ってきました 素晴らしい技術です 「The Dish」の愛称で親しまれている パークス電波望遠鏡を紹介します 映画でご覧になった方も いるかもしれません 電波は偉大です より遠い宇宙を見ることができますし 塵に遮られることもないので 宇宙にあるものを全て見ることができ しかも 赤方偏移は それほど問題になりません 広い帯域の信号を受信する受信機を 作ることができるからです
ではパークス望遠鏡を銀河系の中心に 向けたら何が見えるのでしょうか? 素晴らしいものが見えるはずですよね? 実際 とても興味深いものが見えます 塵は消え去ります 先ほど言ったように 電波は 塵を通り抜けるので 問題とはなりません しかし 見え方はとても異なっています 天の川の中心が 燦々と輝いているのが見えます でも これは星の光ではありません シンクロトン放射光と 呼ばれるもので 宇宙の磁場に置かれた電子が らせん状に運動することによって発生します そのため 銀河面は シンクロトン放射光で輝きます また そこから発する 奇妙な房のようなものや 可視光では目にすることのない 天体も見ることもできます しかし この画像の解析は とても困難です なぜなら ご覧のとおり 解像度が非常に低いからです 電波の波長は長いので 分解能が低くなるのです またこの画像は白黒なので その色合いは分りません
では 最新情報をお伝えしましょう 我々は このような問題を 乗り越えられる 望遠鏡を建造することができます お見せしているのは マーチソン電波天文台の写真です ここは電波望遠鏡を設置するのに 最適の場所です 平坦で乾燥しており そして 最も大切なことですが 電波が飛び交っていないことです 携帯電話も Wi-Fiも 何もありません 電波という意味で とても静かな場所であり 電波望遠鏡を設置するには 完ぺきな場所です 私がこの数年間 研究で用いてきた望遠鏡は マーチソン・ワイドフィールド・アレイ (MWA)と言います その建造の過程を 少しお見せしましょう これは パース在住の 学部生と修士課程の学生によるチームで 我々は「学生部隊」と呼んでいます 電波望遠鏡を作るために ボランティアで作業しています 履修単位はありません 彼らはダイポールアンテナを 組み立てています これはFMラジオやテレビのように 低周波の電波だけを受信します これを砂漠に展開しています 最終的には 西豪州にある砂漠の 10平方キロを覆っています 興味深いことに 動く部品はありません これらの小さなアンテナを 鳥かごのネットのように メッシュ状に展開しているだけです かなり安価に作れます ケーブルは アンテナから信号を受け取り 中央処理装置へと送ります 望遠鏡の大きさと言えば 展開している砂漠全体の 大きさに相当し パークス電波望遠鏡よりも 高い分解能があります。
全てのケーブルは 1つの装置に接続され そこから ここパースにある スーパーコンピュータに信号が送られます ここで私の出番です
電波のデータです 私は過去5年間 非常に厄介ながらも とても興味深いデータと格闘していました
マーチソンに行ったと 想像してください 星の下で野宿し 南の方の空を眺めます 天の南極を見ると 銀河が上っていきます ラジオや光を消していけば この様な観測ができるのです 銀河面はもはや塵によって 光を失っていません シンクロトロン放射で輝き 何千という点が夜空に見えます 我が銀河系に最も近い銀河である 大マゼラン雲は 馴染み深い青白い色ではなく オレンジに見えます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板