[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
917
:
とはずがたり
:2016/12/15(木) 10:25:58
約2億2000万年後に大西洋が消滅?地球の地殻に新たな裂け目が発見される
http://karapaia.com/archives/52131961.html
2013年06月24日
インド洋にかつての大陸のプレートが潜んでいる痕跡を発見(共同研究)
http://karapaia.com/archives/52119275.html
2013年02月26日
モーリシア(Mauritia)と名付けられたこのスラブ(大陸プレート)は、マダガスカルがインドから分かれた6100万〜8300万年前ごろに形成されたとみられる。やがて分裂し、分厚い溶岩の堆積物の中に消えていったと考えられるという。
研究チームは、モーリシャスの砂浜の砂を分析し、6億6000万〜20億年前のジルコンが含まれていることを突き止めた。ジルコンは900万年前の火山岩から形成された砂の中に埋もれていたそうだ。
3_e
「ジルコンは、モーリシャス島の下に大陸プレートが存在していることを示唆している。近年の火山活動によってその破片が地表に出てきたのだ」と研究チームは説明。またインド洋の海底には、超大陸パンゲアが現在の大陸に分かれる過程で存在したものの、やがて海に沈んだ大地の形跡が多く眠っているかもしれないと述べた。
北極付近に巨大な超大陸「アメイジア」が誕生する(米研究・動画)
http://karapaia.com/archives/52066095.html
2012年02月09日
二つの「沈没した島」発見 超大陸「ゴンドワナ」の一部の可能性(インド洋)
http://karapaia.com/archives/52050105.html
2011年11月21日
二つの「沈没島」は、同研究チームが行った10月の調査の際、オーストラリア沖西方1600キロ、深さ約2000メートルの海底で発見された。「島」の岩石には、浅水域でみられる生物の化石が含まれていた。
これについて、研究チームの1人、豪シドニー大学の地球物理学者ジョー・ホイッテカー氏は、二つの島は元は大陸の一部だったか、海面上にあったことを意味するもので、海底火山の活動によってできた可能性は低いという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板