[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
863
:
とはずがたり
:2016/10/06(木) 11:55:54
どうやら天保暦問題のようだ。受験日本史の記憶だと貞享暦@渋川春海しかないけど,宣明暦→貞享暦→宝暦暦→寛政暦→天保暦となったようだ。
一番権威ある機関が決めればいいんだろうけど,寧ろ平成暦(その次ぎの代と成ってるだろうけど)を造ればいいね。
「友引が決まらない」 葬儀業界を震撼させる2033年旧暦問題
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1226053946/448-449
NEWS ポストセブン 9月27日(火)7時0分配信
旧暦(天保暦)の日付の確定には、
(1)新月と新月の間を1か月とする。
(2)「その月が何月か」は春分、夏至など太陽の動きから算出される「中気」の日で決める。春分のある月が2月、夏至は5月、秋分が8月、冬至は11月とする。
など複数のルールがある。ところが、2033年秋に、「ルールを全て満たそうとすると、『9月の次の月が11月』になってしまう」といった不具合が生じてしまうのだ。これは1844年に天保暦が導入されて以来、初めての異常事態だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板