したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

83小説吉田学校読者:2006/09/04(月) 22:21:25
そんな時は〜、白いボックスを〜、かぶっていれば〜安全なんだ〜♪

急な書き換えで右往左往と言いたい所ですが、日本の教科書業界は「ゴッドハンド」の件で慣れっこです。

太陽系惑星:新定義…教科書の書き換えで見解 学術会議
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060905k0000m040077000c.html

 冥王星を除外した新しい惑星の定義が国際天文学連合(IAU)で決まったことを受け、日本学術会議のIAU分科会は4日、教科書への当面の対応に関する見解を日本天文学会、日本惑星科学会と連名で公表した。
 「太陽系の惑星の定義に関して」と題した見解によると、新定義に基づく用語の和名決定には約半年かかる見通しで、教科書の最終的な書き換えは08年度用からになる。
 このため、07年度用教科書については、▽冥王星を惑星から除外する場合は、決定に至った経緯を記述する▽新たに「太陽系小天体(仮訳)」に分類された小惑星やすい星の呼称は当面、そのまま据え置く▽「矮(わい)惑星(仮訳)」「太陽系小天体」といった新分類は英語名のまま表記するか「仮称」という注意書きを添える−−などの留意事項を列挙した。
 IAU分科会委員の岡村定矩・東京大理学系研究科教授は「教科書への対応が08年度にまたがることによる混乱を防ぐため、主要学術団体で足並みをそろえた」と話す。今後、3団体が委員会を組織し、愛好者団体の意見も聞きながら、日本での呼び方などを決める。
 教科書会社でつくる団体などには、この趣旨を既に説明したという。
 文部科学省教科書課は「惑星の数の変更は、07年春に配られる教科書の印刷に間に合うよう各社が対処すると思う。和名が決まった後の対応も、各社から訂正申請が出れば速やかに対応したい」と話している。

(おまけ)pya!より アナブキンちゃんと「魔術の神」天王星
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=31990


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板