[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
757
:
とはずがたり
:2015/12/07(月) 01:32:03
がんばれ〜ヽ(´ー`)/
金星探査機あかつき 7日に軌道投入に再挑戦 5年前の失敗から「復活」なるか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000561-san-sctch
産経新聞 12月5日(土)17時51分配信
平成22年に金星の周回軌道投入に失敗した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「あかつき」が7日、再び軌道投入に挑戦する。故障した主エンジンの代わりに小型エンジンを噴射して挑む計画で、関係者は「今度こそ成功させたい」と意気込んでいる。
あかつきはこの5年間、太陽の周りを回っており、現在は太陽から見て金星の外側前方を飛行している。計画では7日午前、金星に追い越された瞬間に姿勢制御用のエンジン4基を約20分間噴射。減速して周回軌道に入る。
投入に最適な条件を検討した結果、偶然にも5年前と同じ日に再挑戦することになった。長期の運用に伴う故障を防ぐため多くの対策を重ねてきたが、状況は予断を許さない。燃料も残り少なくなっており、今回が最後のチャンスになる。
計画を統括する中村正人プロジェクトマネージャ(56)は「われわれは全力を尽くした。あかつきは疲労しており、5年前より難易度は上がっているが、成功で乗り切りたい」と力を込める。
6日には噴射の自動制御プログラムを機体に送信。姿勢も微修正して本番に備える。軌道投入の成否は9日に判明する見通しだ。
金星は地球とほぼ同じ大きさで「双子の星」と呼ばれるが、硫酸の雲に覆われるなど気象は全く違う。あかつきは5台のカメラや電波観測装置を搭載。上空を吹き荒れる超高速の風「スーパーローテーション」(超回転)など金星の気象の謎の解明が期待される。
日本の惑星探査機は「のぞみ」が15年に火星の周回軌道投入を断念しており、あかつきが成功すれば初の探査が実現する。多くのトラブルを乗り越え、22年に小惑星から帰還した探査機「はやぶさ」のように復活できるか注目されそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板