したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

753とはずがたり:2015/11/18(水) 16:05:05
子供(小学生高学年ぐらいだったかな)の頃,日本の南洋上に南州という5番目の島が(小笠原諸島では無く伊豆諸島の並びに)あると想像して地図とか書いて遊んでいたがその南州ぐらいの大きさに成長しないかなー。

今2.68km^2で,最も小さい都道府県が香川県の1,876.73km^2,最も大きい面積の高山市2,177.67km^2と未だ未だ全然比肩出来る大きさには成ってないんだけど,今の倍ぐらいの大きさになると,最小市区町村の船橋村3.47km^2,忠岡町4.03km^2,浪速区4.37km^2,蕨市5.10km^2なんかは凌駕できる♪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E9.9D.A2.E7.A9.8D.E3.81.AE.E5.A4.A7.E3.81.8D.E3.81.84.E5.9C.B0.E6.96.B9.E8.87.AA.E6.B2.BB.E4.BD.93

西之島に新しい火口、島の面積は噴火前の12倍
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E5%B3%B6%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E7%81%AB%E5%8F%A3%E3%80%81%E5%B3%B6%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%81%AF%E5%99%B4%E7%81%AB%E5%89%8D%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%80%8D/ar-BBn8OAh
読売新聞 1時間前

小笠原諸島(東京都)・西之島の海底火山の噴火が確認されてから、20日で2年となる。

噴火で出現した新しい陸地は、元の西之島をのみこむ形で成長し、活発な火山活動が続いている。

17日に上空を飛んだ本社機から、高さ約150メートルの丘にある火口近くで、新たに溶岩が流れ出している場所が見つかった。同乗した東京大地震研究所の前野深・助教(火山地質学)によると、新しい火口とみられるという。

海上保安庁が9月に行った観測では、島の面積は噴火前の約12倍の2・68平方キロ・メートル(東京ディズニーランドの5倍超)に拡大した。17日も、従来の火口から、約30分おきに爆発的な噴煙が上がり、1メートル以上の噴石が飛び出していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板