したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

737とはずがたり:2015/10/18(日) 18:23:21
まるこでやってたが。

テレビで「ほんものの隕石かどうかは磁石をあててみて付かないのはにせもの」って言ってましたが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317040868

2008/6/914:38:01
>「ほんものの隕石かどうかは磁石をあててみて付かないのはにせもの」
隕石の多くは鉄分を含みますが、「石質隕石」といって鉄分の少ない隕石もあります。この場合、隕石かどうかの判定は難しいものがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%95%E7%9F%B3
「月起源隕」は月に隕石が衝突した時に舞い上がった石片が地球に落ちたもので、当然ながら石質隕石です。
http://polaris.nipr.ac.jp/~academy/jiten/inseki/04.html
科学番組でもないテレビでの話ならば、その程度でいいのかもしれません。

>宇宙に鉄が多いのは?
恒星の核融合で生成される物質は、
質量が太陽の半分以下の恒星ならば、「ヘリウム」まで、
質量が太陽の8倍以下の恒星ならば、「炭素・酸素」まで、
それ以上の質量に恒星ならば、「鉄程度(クロム・マンガン・鉄・コバルト・ニッケル・銅・亜鉛等)」までが生成されますが、その中で鉄が一番安定した物質なのです。鉄がある程度生成されますと、鉄が核分裂を起こし超新星爆発が起こります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E9%80%B2%E5%8C%96%E...

そんな訳で、この宇宙には鉄が結構存在します。
地球においても、その中心核は鉄とニッケルの混合物ではないかと想像されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83

それ以上に重い物質(鉛・金・ウラン等)は超新星爆発時に生成される場合と、超新星爆発後の中性子星内部で生成される場合があります。
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/09/03lead_star/index-j.shtml


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板