したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

698とはずがたり:2015/07/16(木) 21:00:17
<冥王星>氷の山脈 富士山級、1億年前地殻活動か
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20150716k0000e040187000c.html
10:58毎日新聞

無人探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星の地表面。標高3500メートルほどの氷の山脈が連なっている=NASA提供
http://tohazugatali.we b.fc2.com/uchu/001_009-10.jpg

 米航空宇宙局(NASA)は16日、無人探査機「ニューホライズンズ」が冥王星への接近時に撮影した画像を公開した。地表面には隕石(いんせき)の衝突によってできるクレーターはほとんどなく、富士山級の氷の山脈が連なっているのが確認され、何らかの地殻活動が続いている可能性が高まった。

 NASAによると、画像は地表の数百キロ四方をとらえている。「氷の山脈」は標高3500メートル程度で、約1億年前に発生した地殻活動によってできたとみられる。冥王星の地表にはクレーターが多数存在すると推測されていたが、地殻活動によって平らになったと考えられる。NASAの研究チームは「太陽系の星の中でも、もっとも新しい地表の一つだ」としている。

 国立天文台の渡部潤一副台長は「クレーターがないのは、地表が動いて更新されているため。冥王星ではこうした活動はもう終わっているだろうと考えられていた。大きな発見だ」と話した。

 公開されたのは冥王星の赤道付近の画像で、14日に最接近した1時間半前に、上空7万7000キロから撮影された。冥王星は直径約2370キロと地球の5分の1程度で、窒素やメタン、一酸化炭素(CO)の大気で覆われているとみられる。【伊藤奈々恵】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板