したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

581荷主研究者:2014/05/18(日) 00:34:30

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140427101.htm
2014年4月27日03時00分 北國新聞
金沢大大学院に「宇宙コース」 18年度新設目指す

 金大は2018年度をめどに、大学院に宇宙理学・工学分野の研究に取り組む「宇宙理工学コース」の新設を目指す。26日、金沢市のITビジネスプラザ武蔵で開かれた金大衛星プロジェクトのキックオフシンポジウムで、プロジェクト長の八木谷聡教授(理工研究域電子情報学系)が計画を示した。

 宇宙理工学コースは、プロジェクトで培ったノウハウを生かし、金大大学院の自然科学研究科に設ける。これまで宇宙分野で別々に活動していた理学系と工学系の教員や院生が、垣根を越えて研究に取り組む。

 人工衛星のプロジェクトは、今年度から5カ年計画で、約50センチ四方の超小型衛星を製作する。来年度まで衛星の試作に取り組み、16〜18年度に1号機を完成させ、19年度の打ち上げを目指す。衛星は、相対性理論の研究に重要な「重力波」に関わる天体現象と、地球周辺の環境変動に関わる電磁場を観測する。

 プロジェクトは、八木谷教授をトップに、理学分野代表の米徳大輔准教授(理工研究域数物科学系)、工学分野代表の笠原禎也(よしや)教授(総合メディア基盤センター)ら計7人の教員と大学院生が携わる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板