[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
576
:
とはずがたり
:2014/05/03(土) 17:35:55
岐阜・長野県境を震源とする地震が相次ぐ(3日16時現在)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140503-00000003-rescuenow-soci
レスキューナウニュース 5月3日(土)11時30分配信
3日10:00以降、岐阜県飛騨地方(高山市奥飛騨)と長野県西部(松本市安曇地区)の県境付近を震源とする地震が相次いでいます。
震源地は北緯36.3度、東経137.6度(奥穂高岳東方付近)、震源の深さはごく浅く、高山市奥飛騨温泉郷栃尾で最大震度3を7回観測しています。なお、現時点で被害情報は確認されていません。【3日16:00現在、レスキューナウまとめ】
■地震状況(最大震度3以上:気象庁発表)
15:27 震度3 M4.5(長野県中部:北緯36.2度、東経137.6度 深さはごく浅い)
11:33 震度3 M3.2
11:23 震度3 M3.4(深さ約10km)
11:20 震度3 M3.6
10:45 震度3 M3.4
10:08 震度3 M3.4
10:02 震度3 M4.3
・このほか震度2が6回、震度1が12回
・岐阜県内で震度3を観測した地震は今年3月14日、伊予灘を震源とする地震(愛媛県で最大震度5強、羽島市で震度3)以来
・奥飛騨温泉郷で震度3を観測した地震は2013年10月8日、長野県中部を震源とする地震(M3.9、最大震度3)以来
・岐阜地方気象台によると、高山市と長野県にまたがる火山の焼岳に大きな変化は観測されておらず、いまのところ火山活動との関係はないとみられる〔共同・NHK〕
・気象庁「飛騨地方では過去にも一時的に地震が相次いだことがある。今後の地震活動を注意深く監視していきたい」〔NHK〕
・飛騨山脈中北部では顕著な群発地震が1990年、93〜94年、98年8〜9月、2011年2月にも発生している
・警察などによると被害の情報はない〔NHK〕
・岐阜県飛騨振興局は10:38、災害警戒本部を設置
・新穂高ロープウェイは運行停止中
レスキューナウ
最終更新:5月3日(土)16時0分レスキューナウニュース
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板