[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
501
:
とはずがたり
:2013/11/11(月) 17:16:10
比台風:死者1万人以上の可能性 国際支援本格化
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20131111k0000e030125000c.html
毎日新聞2013年11月11日(月)11:23
【マニラ岩佐淳士】フィリピン政府は11日午前、台風30号の直撃を受けた同国中部レイテ島やサマール島などで計255人の死亡を確認した、と発表した。一方、ロイター通信などは、地元警察幹部らの話として、サマール島バセイだけで300人の遺体が発見され、犠牲者数が1万人以上に達する可能性もあると伝えた。
犠牲者が大幅に増えるとみられる事態に、米太平洋軍が救援活動に乗り出すなど、国際社会の支援も本格化し始めた。
ロイター通信などによると、台風の直撃を受けたレイテ島が最も被害が大きく、台風が通過した地域の70〜80%の建物が破壊されたとみられる。フィリピン赤十字幹部によると、同島の中心都市タクロバンでは少なくとも1000人の犠牲者が出た。犠牲者の多くは家屋の高さに達した高波にのまれたとみられる。同島の東隣にあるサマール島でも多くの犠牲者が出ている。地元では略奪などが起こっている、という情報もある。マニラの日本大使館によると、在留邦人はレイテ島に約100人、サマール島に約20人いる。連絡がとれない邦人もいるが、今のところ被害の情報は入っていない。
フィリピン政府の発表では、11日午前6時現在、約967万人が被災し、約61万人が避難所などに避難している。住宅1万3000棟が高波や暴風雨のため全壊した。
オバマ米大統領は10日、「米国は既に相当な人道支援を行っているが、フィリピン政府の復旧に向けた取り組みをさらに支援する用意がある」とする声明を発表し、海兵隊や海軍で構成された救援チームを被災地に送り、行方不明者の捜索にあてる。国連児童基金(ユニセフ)も医療物資や浄水器など60トンの救援物資をデンマークから緊急空輸。国連人道問題調整事務所(OCHA)が指揮する災害評価調整チームはレイテ島タクロバンに入り、支援活動を開始している。
フィリピンでは11年12月にも台風がミンダナオ島を直撃し、1200人以上が死亡。12年12月には同島で台風の死者が1000人以上に達した。
この記事の内容に類似する記事
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板