[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
480
:
とはずがたり
:2013/08/06(火) 01:17:49
冬温暖な静岡県民より北海道人の方が寒がりの様だが北海道の暖房は完璧であるからだそうな。
埼玉人はガンガンにクーラー効かすのに対して四国人は抑制的なんでわ?
夏バテ率、四国の人が全国で最も高く、関東人は暑さに強い傾向 ウェザーニューズ調べ
http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-363616.html
マイナビウーマン2013年7月22日(月)20:15
株式会社ウェザーニューズは、7月中旬に日本列島を襲った猛暑がどのように人々に影響し、各エリアの人がどの程度熱中症の危険性があったのか、そして今後の暑さ対策に活かすため、全国のウェザーリポーターの協力のもとに、“夏バテ”に関する調査を実施した。この調査結果は、連日猛暑が続いていた7月13日に寄せられた全国19,258人のウェザーリポーターの体感データと、7月6日〜7月13日の期間において計測された気象観測システム「ソラテナ」の気温解析データをもとにまとめたもの。
「今の夏バテ具合はどうですか?」の質問で、3つの選択肢「もうバテた」「そろそろバテそう」「まだ大丈夫」から選んで解答してもらったところ、夏バテランキングは1位四国、2位近畿、3位沖縄、4位関東となった。四国エリアは、平均最高気温が34.5℃と関東、近畿エリアに比べてそこまで高くないのにも関わらず、夏バテ率69.0%で最も夏バテしていることから、“四国の人は暑さに弱い”傾向があることが明らかに。近畿エリアの平均最高気温は35.3℃と全国で一番厳しい猛暑になったため、夏バテ率も62.2%と高い結果となった。沖縄エリアは、平均最高気温が32.9℃と特別に高くはなかったが、6月中旬に平年よりも早く梅雨明けしてから、すでに一ヶ月以上真夏の暑さが続いているため、夏バテ率は59.9%で3位となった。関東エリアは最高気温が35.0℃と日本の中で近畿に続き2番目に暑いエリアとなっているのにも関わらず、夏バテ率は58.4%と“関東の人は暑さに強い”結果となった。
都道府県別にまとめると、夏バテランキング1位愛媛(34.7℃)、2位高知(32.7℃)、3位富山(33.9℃)、4位香川(36.0℃)という結果となったことから、四国エリアの中でも特に愛媛県の人が暑さに弱い傾向があることが判明。一方、気象予測システム「ソラテナ」の気温解析データによると、最平均高気温が最も高い都道府県は1位埼玉(37.2℃)、2位愛知(36.7℃)、3位東京(36.5℃)、4位京都(36.4℃)であることから、埼玉県が一番暑かった県であることが判明した。しかし、埼玉県の人は夏バテランキング23位と夏バテをあまり感じていないことから、関東エリアの中でも特に埼玉県の人は暑さに強い傾向があると言える。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板