したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

401とはずがたり:2011/10/03(月) 12:48:07

北極で巨大オゾンホール 寒さが一因、南極並み「健康への影響も懸念」
2011.10.3 08:20
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111003/scn11100308200000-n1.htm

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/uchu/scn11100308200000-p1.jpg
2011年3月25日の北半球の高緯度地域のオゾン分布。濃度が低い青色や紫色の領域が、北極海から北欧、ロシア北部などにかけて広がった(国立環境研究所提供)

 今年春に北極上空でこれまでにない規模のオゾン層破壊が進み、南極にできるオゾンホールに匹敵する大きさになったのを初確認したと、国立環境研究所(茨城県つくば市)などの国際チームが2日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 北極上空では南極より冬の気温が高く、オゾンを壊す物質ができにくいが、今年は春まで厳しい寒さが続いたため破壊が進んだらしい。同研究所の中島英彰室長は「予測していなかった現象。紫外線を遮るオゾン層がなくなると健康影響も懸念される。今後も監視が必要だ」と話している。

 日米欧9カ国のチームは、人工衛星や気球を使って北半球の大気のオゾン分布を調査。今年3月末に、オゾン濃度が低い領域が北極海から北欧、ロシア北部、グリーンランドに広がったのを観測した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板