[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
363
:
チバQ
:2011/04/17(日) 20:04:51
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041701000656.html
宮城の死者95%超が水死 「阪神」との違い鮮明
東日本大震災で10日までに死亡が確認された宮城県の死者8015人のうち、95・8%にあたる7676人が津波による水死だったことが17日、県警の調べで分かった。死者数が多い岩手、福島両県でも同様の傾向とみられ、家屋倒壊などによる圧死が大半だった1995年の阪神大震災との違いが鮮明となった。
死因では水死に続き、出血性ショックや多発性外傷などの「損傷死」が1・6%(126人)、焼死が1・0%(83人)の順。圧死は0・3%(25人)にすぎなかった。このほか、低体温症や急性心臓死などの「その他」が0・7%(58人)あった。
死者の年代別では70代が19・9%の1593人で最も多く、80歳以上の18・7%(1500人)、60代の16・6%(1332人)、50代の10・1%(806人)の順。10代〜40代の各世代は6・1%〜2・9%で、60代以上が55%を超えた。男女別では男性45・4%(3637人)、女性54・1%(4339人)だった。
県警は3月11日の震災発生から1カ月間の死者について死因、年代や男女別の比率を分析した。
2011/04/17 19:45 【共同通信】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板