したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

355荷主研究者:2011/04/09(土) 17:36:20

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110402t13012.htm
2011年04月02日土曜日 河北新報
蒲生干潟「回復困難」 津波被害「貞観」と同規模

 東北大災害制御研究センターは1日、仙台市青葉区の同センターで東日本大震災に関する報告会を開いた。震災後の調査で仙台市宮城野区の蒲生干潟は、生態系回復が困難なほど深刻な被害を受けたことが判明。今回の津波について、仙台の沿岸部で過去最も大きな被害を出したとされる869年の貞観地震津波と同規模と報告した。

 真野明教授(水工学)は、仙台市から宮城県山元町にかけての海岸の浸食を調査。波消しブロックの散乱状況などから、押し波が海岸堤防を乗り越えて内陸部を浸食し、引き波が堤防や海浜を破壊したと分析した。

 海岸付近に現存する防潮林などの様子から、津波を弱める効果があったことも確認。「今後も海岸林を維持することが重要だ」と指摘した。

 蒲生干潟については「砂に埋まったため、元の生態系を回復するのは難しい。時間がたてば別の新しい生態系が形成されるだろう」と述べた。

 津波を調べている今村文彦教授(津波工学)らは、過去の調査で仙台東部道路よりも内陸の地点で、貞観地震津波の堆積物を発見している。

 今回も東部道路の内陸側で浸水を確認。今村教授は「海岸線の位置が異なる上、東部道路もなかったので単純な比較はできないが、貞観地震津波と同程度の可能性がある」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板