したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

315荷主研究者:2011/03/22(火) 22:26:44

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110319t75008.htm
2011年03月19日土曜日 河北新報
東日本大震災 余震M5以上262回 広範囲で活発な状態継続

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/uchu/chikyu/2110319s101.jpg

 東日本大震災を引き起こした本震から18日で1週間がたった。国内観測史上最大となったマグニチュード9.0の本震の後、M5以上の余震は同日正午までに262回を記録した。余震活動は、過去に例がない活発な状態が続いている。

 東北から北海道沖にかけてのプレート境界付近で発生した主な地震の余震回数(M5以上)はグラフの通り。

 今回の余震は、日本海溝を震源とする同タイプの地震で、過去最多だった1994年の北海道東方沖地震の2.5倍以上。M6以上だけでも49回を数え、異常なケースとなっている。

 震度で見ても、18日午後3時までの震度4以上の余震は57回。規模や発生のメカニズムは異なるが、08年の岩手・宮城内陸地震の11回を大きく上回っている。

 気象庁によると、今回の地震は広範囲で規模の異なる余震が頻発しているため、解析が間に合っていない。現段階で有感余震の回数は数え切れてないという。

 東京大地震研究所の酒井慎一准教授(地震学)は「余震は断層の端で起こりやすく、今回も本震の震源となった宮城沖よりも、三陸沖や茨城沖で多く発生している」と分析する。

 ほぼ同規模の04年のスマトラ沖地震との比較はこれからだが、酒井准教授は「スマトラ沖地震本震の周辺では何年にもわたり、時々大きな規模の地震が起きている」と指摘。東日本全体で地震活動が活発な状態が続いているとして、注意を呼び掛ける。

 気象庁は、18日午後3時から3日以内に震度5強以上の余震が発生する確率は30%と予想。18〜21日に発生するM5以上の余震は、数回〜50回程度と見込んでいる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板