したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

193とはずがたり:2009/10/08(木) 12:20:21
台風18号:突風で60棟被害 茨城・土浦
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20091008k0000e040059000c.html

突風で飛ばされ電線にぶら下がるトタン板=茨城県土浦市穴塚で2009年10月8日午前7時48分、橋口正撮影

 8日午朝、愛知県の知多半島付近に上陸し、本州を北上した台風18号は、首都圏にも被害をもたらした。交通機関は在来線の多くでダイヤが乱れ、通勤・通学客らを直撃。茨城県土浦市で約60棟の住宅の窓が割れるなど突風による被害も出た。

 在来線や新幹線の多くが運転を見合わせ、JR東京駅は移動手段を失った通勤・通学客でごった返した。案内所の前に長い列ができ、携帯電話で連絡したり、階段に座り込む会社員の姿が見られた。

 横浜市の自宅から千葉市の大学へ通学する途中だった大学1年、斎藤小侑(こゆき)さん(19)は2時間以上足止めされ、「1限の講義を受ける予定だったが無理。家に帰りたいけど、そちらの路線も止まっているので、どうしようもない」とうんざりした様子で話した。

 東京都港区のJR品川駅前もバスやタクシーを待つ人であふれた。新宿区内の会社に勤める横浜市神奈川区の女性(32)は「自宅から品川に出てきて、もう3時間足止めをくらっている。トイレも100人以上が待っているし、駅の喫茶店も満員。自然の影響だから仕方ない。ぼーっと待ちます」と疲れた表情をみせた。

 午前10時50分ごろ、山手線の運転再開がいったんアナウンスされると「やったー、再開」と喜ぶ声があがり、ホームに足早にかけていく人もいた。

 JR総武線が運転を見合わせた影響で、千葉県船橋市のJR船橋駅では電車を待つ人が改札前を埋め尽くした。京成線が動いているため、近くの京成船橋駅へ向かう客も多数おり、同駅でも駅員が上りホームの改札口で入場を一時制限した。船橋市湊町の会社員、高橋宏さん(28)は「1時間以上待っている。上司に連絡したら『みんな遅れている。気をつけて来い』と言われた」とうんざりした表情だった。【前谷宏、山本太一、荻野公一】

 ◇電柱折れ380世帯停電

 午前5時5分ごろ、茨城県土浦市宍塚地区で突風が吹き、約60棟で窓ガラスが割れたり、屋根瓦が飛ぶなどの被害が出た。県警土浦署によると、住民の女性(63)が割れた窓ガラスで指を切って病院に運ばれた。水戸地方気象台は竜巻が発生した可能性もあるとみて調査している。

 同署によると、被害は宍塚郵便局から宍塚小学校付近までの東西約600メートルの直線上に集中。電柱が折れるなどし、東京電力茨城支店によると、同市内だけで380世帯が停電した。宍塚郵便局では屋根が飛び、近くの電線も切れた。宍塚小学校で校舎の窓ガラスが割れたほか、校庭にあった鉄製のサッカーゴールに飛んできたコンクリート片が当たって折れ曲がった。

 同地区に30年住むという女性(62)は「ゴーゴーとうなるような音で目が覚めた。物があたる大きな音が響いて怖かった」と話した。土浦市は午前6時50分に災害対策本部を設置、被害に対応するとともに宍塚公民館と下高津小学校に避難所を設けた。

 横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2では午前3時半ごろ、男性会社員(46)方裏のがけが崩れ、木造2階建て住宅の1階ガラス戸を破り土砂約450立方メートルの一部が室内に流入、2階ベランダも壊れた。会社員方は3人家族で、けが人はなかった。

 埼玉県内では、台風による雨のため道路が冠水し、車3台が水没する事故があった。午前4時10分ごろ、朝霞市浜崎3の市道で、冠水した道路に乗用車が進入し水没。運転手にけがはなかった。約10分後には同市上内間木の県道交差点付近でもトラックと乗用車が水没した。運転手2人は救急隊に救助された。

 また、警視庁渋谷署によると、午前8時ごろ、東京都渋谷区渋谷2のビル6階の窓ガラスが強風で割れて路上に落下、歩いていた会社員の男性(36)が額を切り軽傷を負った。【橋口正、山田麻未、町田結子】

毎日新聞 2009年10月8日 11時50分(最終更新 10月8日 12時14分)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板