[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
183
:
とはずがたり
:2009/08/03(月) 13:48:23
地球温暖化はどうなってんだ??
冷夏の恐れ 8月梅雨明け5年連続
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090801t73031.htm
低温と日照不足で冷夏の可能性もあり、農作物への影響が心配される=仙台市若林区
東北の梅雨明けの時期
東北南部 東北北部
平年 7/23 7/27
04年 7/22 7/22
05年 8/4 8/4
06年 8/2 8/2
07年 8/1 8/11
08年 8/6 8/5
東北地方は梅雨明けしないまま8月を迎えた。仙台管区気象台によると、8月も曇天の日が多い見込みで冷夏となる可能性があり、農業や観光面への影響が懸念される。気象台によると、過去5年間の東北地方の梅雨明けの時期は表の通り。8月の梅雨明けは、今年も入れて5年連続となる。
今年の梅雨入りは東北南部が6月10日、北部は11日で、平年並み。6月末までは空梅雨傾向で、管内17観測点の平均気温は平年を1.0度上回り、日照時間は7%多く、降水量は34%少なかった。梅雨前線が不活発で東北にかかりにくかった。
7月に入ると状況は一変。今度は梅雨前線が日本海にかかり、日本海側を中心に低気圧の通過に伴う大雨が降った。日照時間も減り、東北北部は下旬にかけて寒気の影響で低温となった。
太平洋側は冷たく湿った東風が吹く「やませ」の影響が出ており、日照不足や低温が続いている。
気象台が31日に発表した東北地方の1カ月予報によると、8月は平年に比べ晴れの日が少なく、1〜7日は17観測点の平均気温が0.7度以上低い確率が50%という。
気象台は「予報通りに推移すると、8月第1週の梅雨明けは厳しいだろう」と話している。
2009年08月01日土曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板