[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
153
:
とはずがたり
:2009/01/29(木) 08:42:52
ルーリン彗星にはなんと漢字有り。台湾にある天文台(ソース:
http://astro.exblog.jp/9820279/
)だそうな。
彗星は楕円ばかりではなく双曲線や抛物線(詰まり行ったっきり戻ってこない)の軌道を採るものがあるとはw
グラフの形は全然違うのに同じ二次曲線として共通なんですな〜。
考えてみれば定義上彗星は箒星なんで太陽の近くを回る際に尾っぽ出すものであってハレー彗星みたいに何十年に一遍戻ってくる長大な楕円軌道のものではないんだな。
何らかの原因で小惑星が太陽を巡る二次曲線の軌道に入ると云う訳か。
★鹿林(ルーリン)彗星の観測方法★
http://miyazakitenmon.ojaru.jp/sky/commet.htm
鹿林彗星の軌道
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/uchu/lulin/lulin1.gif
鹿林彗星の画像
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/uchu/lulin/k_img_render.jpeg
エッジワース・カイパーベルト…短周期彗星の供給源?
オールトの雲…長周期彗星の供給源?
小惑星は比較的円に近い楕円軌道を描いているものが多いのに対して、彗星は非常に細長い楕円や放物線、双曲線の軌道をとるものが多い(軌道の離心率の値が大きい)。
天文単位…地球が太陽の周りを回る楕円軌道の長半径(簡単には太陽から地球までの平均的距離)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板