したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

122とはずがたり:2008/02/02(土) 11:28:25
北極の氷消滅まで何年? 探検家が氷の厚さ調査へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/91586/
10/17 13:17更新

 北極の氷は、いずれ消滅してしまうのか−。この問いへの回答に、より正確なデータを提供しようと、アラスカ沖から北極点までの2000キロを、英国の極地冒険家らがレーダーを装着したソリを引き、氷の厚さを計測する実地踏査計画が16日、ロンドンで発表された。

 データ解析には英ケンブリッジ大や米航空宇宙局(NASA)の研究者らが協力。世界の指導者らに地球温暖化の実際のスピードを警告するのが狙い。

 計画ではペン・ハドー氏(45)ら冒険家2人とカメラマンの計3人が来年2月、米アラスカ州のバロー岬を出発。ヘリコプターから食糧投下を受けながらソリを引き、氷上を1日約18キロ移動し、途中の氷のない場所は泳いで、120日かけて北極点まで到達する。

 レーダーは雪と氷を識別し、20センチ間隔で氷の厚さを1000万カ所で計測。さらに20キロごとに氷を掘削して密度を測る。

 これまで北極の氷の厚さは主に衛星や潜水艦を使って計測されてきたが、踏査チームは、実地踏査でより正確なデータを提供できるとしている。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板